先日の10/8、10/9は両日で運動会でした。
日曜が娘の小学校の子供会の運動会、月曜が10/1が雨で振り替えになった長男の幼稚園の運動会。

(さらに…)

当店の職人、と言うよりは、家族全員が中日ドラゴンズのファンです。
特に、多くは語りませんが、私の親父(当店社長)は大のファンです。

そのドラゴンズが、昨日の巨人戦でリーグ優勝を果たしました。
地上波でのTV放送が無かったのは残念でしたが、親父はラジオでちゃんとチェックしておりました。
その優勝も、接戦の末、最後には4番ウッズの満塁打で勝利を勝ち取ると言う、今年のドラゴンズの戦い方を象徴しているようにも思いました。

さて、当店でも中日ドラゴンズ リーグ優勝おめでとうセール!
と、思いましたが・・・大変申し訳ありません、当店でお出ししております料金は殆どギリギリでの設定の為に値引きは出来ません・・・。

ただ・・・日本一になった場合には、少し考えさせて頂こうかと思ってるところです・・・。

◆本日ご来店のお客様へ◆

先日の日記で書きました、当店の水道工事を本日行います。
ご来店の際に、ご迷惑をお掛けいたしますが、宜しくお願いいたします。

●水道工事は完了致しました。●

当店前の道路工事も無事済み、ホッとしていたところ・・・

今度は、家の中でアレコレ壊れ始めてしまいました・・・

まず、私が私用で使っているパソコンのCRT(ブラウン管)モニターがおかしくなりました。
ある日、電源をONにするとBIOS画面で流れる表示文字が「紫色」に・・・。
そのままWindowsが立ち上がりましたが、モニター全面紫色に染まっています。
念のためにと、仕事用の液晶モニターをつないで見ると、問題なく表示されます。
このCRTモニター、8年間使ってきた物でしたので、そろそろ寿命だったのでしょうか・・・。
仕方なく、新しく液晶モニターを買う事にしました。

さて、お次は・・・
今日の名古屋は雨が降っています。
我が家では、こんな雨の日でも子供達の着替えた衣類が出るので、洗濯をします。
そのまま干していたのではなかなか乾きませんので、風呂に吊るして中で除湿機を稼動させて乾燥させています。
この乾燥機も10年選手で、このところ調子が今ひとつ良くありませんでした。
そして、今日・・・とうとう、動かなくなりました・・・。
コレも、買い替えでしょうか・・・念のため、修理に出してみますが・・・。

最後は、家自体。
つい先日の事、水道料金が前回の倍になっていました。
いくら何でもコレはおかしいと、水道局へ連絡をして調べてもらうことにしました。
そして・・・調べた結果、水道管の数箇所で漏水している事がわかりました。
水道工事会社へ連絡を取り、見てもらいましたが・・・。
今後、水道工事になってしまいます・・・ご来店のお客様には、またご迷惑をおかけしてしまい申し訳ありません・・・。

物の寿命は、一度に来るとホント困りますね・・・。

そう言えば、店頭に置いてある水槽の中の魚、1匹お亡くなりになってました。
3cm足らずの大きさですが、5年程生きていました・・・合掌・・・。

今日は、「尾張名古屋の職人展」の本部お手伝いに行ってきました。
朝10時開演でしたが、去年よりもお客さんの入りは良くて直ぐに混雑する程でした。

さて、私はと言うと・・・あちこち、フラフラしてました。(笑)
と、言うのも、現在名技連(名古屋市技能職団体連合会)の青年会のWebサイトを制作中なのですが、その素材をとあちらこちらのブースに出かけ、職人さんの実演を撮影していました。

皆さん、それぞれの業種のプロですから、腕は一級品・・・作業の話を聞かせて貰いながら、数枚ずつ撮影させて貰いました。
また、事前に実演のスケジュールがあった「ポン菓子」ですが、ちゃんとやってました。(笑)

金曜から実演をしていましたが、あの音ですもの・・・もしかしたら、クレームが付いて出来なくなってるのでは?と思いましたが、ちゃんとやっていました。(笑)
その大きな音も、呼び込みの一案だったのかもしれません。
もちろん、このポン菓子実演後は、味は付けてありませんが無料配布していましたので、多くのお客さんがその懐かしい味を堪能していたようでした。

それにしても、今日は暑かった・・・。
朝から会場内に風が通らなくてムワ~ッとして暑いし、午後2時過ぎ頃から西日が差し込んできて、暑さは真夏並でした。
女性スタッフの方達も、日焼け止めを塗っていないからどうしよう?・・・と困る程の晴天でした。

私は午後3時過ぎに一足先に帰宅しましたが、家族へのお土産は「鬼まんじゅう」と「赤飯まんじゅう」にしました。
会場に行かれた方は、何を楽しまれたでしょうか? 職人の技?それともやはり、食べる方だったでしょうか?(笑)

◆本日ご来店のお客様へ◆

以前、ここでお知らせいたしました当店前の道路工事についてですが、本日午後からアスファルト張りを行う予定です。
一時的に通行止めになりますので、車でご来店のお客様は付近の道路工事関係者にお問い合わせください。
ご迷惑をお掛けしますが、宜しくお願いいたします。

道路舗装工事は遅れも無く、完了致しました。

◆尾張名古屋の職人展◆
この件も以前ここでご紹介いたしましたが、本日より栄「オアシス21 銀河の広場」と「NHK名古屋放送センタービル プラザウエーブ21」ます。

開催期間は本日9月29日(金)より、10月1日(日)までです。
是非、足を運んでいただき、職人の技を体感してみてください。

当店の店先には、90cmの水槽が置いてあります。
その水槽の中には、色んな水草を入れてありますが、その中に「ヘテランテラ」と言う名の水草があります。
(学名 Heteranthera zosterifolia)

この水草は、通常水中に没している際は、葉の形も他の水草と特に変わることは無いのですが、水面に達すると楕円状の水面に浮く葉に変化します。
その状態が長く続くと、が咲くのです。

そして、今日、その花が咲きました。
花の寿命は短いので、午前中のみの開花でしたが、仕事の合間を見て撮影してみました。

結構、綺麗だと思いますがいかがでしょう?

只今、Yahoo!オークションにて

「シルバー製ドラゴンモチーフの携帯電話用ストラップ」

を出品しております。
当店の所在地のプロ野球球団の応援のお供に、お一ついかがでしょうか?

他に、ココでも紹介いたしました、「DOGシリーズ」に

「ダックスフント」
「チワワ」
「ビーグル」

の3種の新ラインナップを予定しております。

只今、当店の前の道で路面張替えの道路工事をしております。

今日は、路面張替えの前の工事で、カッターで路面を切っています。

日程は、9月20日(水)から9月30日(土)までの日程になっております。
ご来店の際にはご迷惑をおかけすると思いますが、宜しくお願い致します。

尚、当店と道路を挟んだ前に駐車場が2台分ございます。
ご来店の際にはご利用ください。

当店が出品しております、オークションの新商品が出来ました。

以前(9月8日の日記)ココでも紹介しましたが、

ブルドッグ

です。

以前から、「テリア」「スパニエル」「ブルドッグ」他、以前我が家に居た「ブリタニー・スパニエル」と言う犬種の4タイプがありました。(ブリタニー・スパニエルは、余りにマイナーな種なので出品はしておりません)
今回、ブルドッグを出品するにあたり、首輪部分の小変更をした事で出品が遅れました。
ただ、以前のモデルに比べて、首輪が後ろに倒れる事がなくなりリングをはめて頂いている際にも形良くなりました。

今後も、新しい犬種のモデルも出していく予定をしています。
何の犬種になるかは、お楽しみに。(笑)
また、こんな犬種が欲しいとのご希望も承っておりますので、お問い合わせください。

当店が出品しております、オークションの新商品が出来ました。

以前(9月8日の日記)ココでも紹介しましたが、

ブルドッグ

です。

以前から、「テリア」「スパニエル」「ブルドッグ」他、以前我が家に居た「ブリタニー・スパニエル」と言う犬種の4タイプがありました。(ブリタニー・スパニエルは、余りにマイナーな種なので出品はしておりません)
今回、ブルドッグを出品するにあたり、首輪部分の小変更をした事で出品が遅れました。
ただ、以前のモデルに比べて、首輪が後ろに倒れる事がなくなりリングをはめて頂いている際にも形良くなりました。

今後も、新しい犬種のモデルも出していく予定をしています。
何の犬種になるかは、お楽しみに。(笑)
また、こんな犬種が欲しいとのご希望も承っておりますので、お問い合わせください。

今日は、私の趣味の一つである、カメラのお話。

今月の26日から2年に一度の世界最大のカメラ系イベントである「フォトキナ 2006」がドイツのケルンで開催されます。
このイベントに向けてカメラメーカー各社から、続々と新型デジタルカメラが発表・発売されています。

デジタル一眼レフだけに限って抜き出してみると

キヤノン   EOS kiss X
ニコン    D80
ペンタックス K100D・K10D
オリンパス  E-400(「E-1」の後継機もモックアップ)
ソニー    α100
パナソニック LUMIX DMC-L1
シグマ    SD14

ざっと書きだしてみると、コレだけあります。
こんなに沢山の機種が発表・発売されるのはこの所ありませんでしたので、カメラ好きな私も興味津々で見ています。

この中で、1000万画素を超える機種は

キヤノン EOS kiss X、ニコン D80、ペンタックス K10D、オリンパス E-400、ソニー α100、とコレだけあります。(詳細未発表を除く)

さて、あなたならドレを選びますか?
きっと迷うはずです。

私がカメラを選ぶ際に一番注目するのは、この画素数ではありません。
一番は、ファインダー
シャッターチャンスを掴む要素として一番大きいのが、ファインダーです。
そのファインダーをみて、倍率が低くて映像が遠くにあるようなファインダーはダメ、ピントが何処にあっているのか判りづらいファインダーもダメだと思います。
画素数やメーカーだけに迷わされないでください。

ただ、そう言う、私も巨大メーカーに成り上がった、キヤノン(EOS 20D)を使っていますが・・・。(汗)

昼間はまだまだ暑いですね。
ただ、あのスコールみたいな雨はいただけません・・・。
土曜も買い物に行った足で燻っている子供達を連れて名城公園に遊び行ったのですが、1時間もしない内に雨がパラパラと・・・。
洗濯物を干したままだったので急いで帰りましたが、家に着く頃には雨も殆ど上がり・・・僅かな湿り気程度で済みましたが、洗濯物は濡れていました・・・。(涙)
ただ、日曜のような雷混じりの土砂降りだったら・・・ゾッとします・・・。

まだ少し早いのですが、今月末の29日(金)から10月1日(日)にかけて、栄の「オアシス21 銀河の広場」と「NHK名古屋放送センタービル プラザウエーブ21」毎年開催されている「尾張名古屋の職人展」が開催されます。

今年で23回を数える職人展ですが、職人の「技」を広く紹介する数少ない展示会です。
会場内の各ブースでは、展示、実演や即売会(総菜やお菓子などの食料品などもあります)もありますので、是非足を運んでご覧下さい。
入場料は、もちろん無料です。

私も、土曜に本部の手伝いとして行く予定をしています。

テストをしておりました、「Yahoo!オークション」をはじめました。

当店Yahoo!IDは「tw_p_ito_kin」です。
Yahoo!オークションの検索システムの右側の「検索オプション」から、最下段にある「Yahoo! JAPAN IDで入札者と出品者を検索する」に当店IDを入力して検索して頂ければ、今出品中の品物が探せます。

現在のラインナップは、シルバー製のリングで「犬」をモチーフにした製品です。

こちらの犬種は、「テリア」をモチーフにしたもの。

こちらの犬種は、「スパニエル」をモチーフにしています。

また、両製品共に首輪にK18を使い、少し引き出せるようにしてあります。
ここに、ネックレスを通す事でペンダントヘッドとしてもお使い頂けます。

現在、「ブルドッグ」も製作中で、今後もラインナップを増やしていく予定です。
また、ご希望の犬種などがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
今後のラインナップへの参考にさせていただきます。

先日、水晶玉を使った時計バンドを付くって欲しいと言うお客様からのご依頼がありました。
水晶と言う素材と、時計バンドと言う品物の性質から、中を通す「糸」は透明でかつ強さが必要です。
この場合、当店では釣り糸を使うのですが、以前使っていたのでは弱そうな気がして久しぶりに釣具店へ行って探してみました。

実は、私は20年近く前になりますが、バスフィッシングのトーナメントに出場していた経験があります。

その頃からすると、ライン(釣り糸)も随分強くなっているだろうと・・・私が釣りをしていた頃も、「擦れに強い」を謳い文句に販売していた製品もあったので、そう言ったラインを探そうと思っていました。

店内に入りラインが並ぶ一角があったので、ソコを眺めてちょっと腕組みをして考え込んでしまいました・・・。
思っていたようなラインが無いのです。
今まで水晶珠を通す太さは釣り糸で言う「5号」を使っていました。
ゲージではかってみると、0.47mm程度でした。
店にはコレに合致する太さのラインが殆ど無いのです。
恐らく、以前よりも魚が賢くなり太いラインでは警戒されて釣れなくなった事と、もう一つは細いラインでも以前の太いラインと同じ程度の強度が確保出来るようにラインを作る技術が進んだ事で全体的な太さが細くなったのでしょう。
水晶を通す糸は細い分には簡単に通りますが、水晶の穴の大きさとの差があると綺麗に一列にならずガタガタと左右にズレてしまいます。

そして、もう一つ困ったのが、透明のラインが殆ど無い事。
私がトーナメントをしていた頃も、色付きのラインが沢山ありましたが、透明(薄いブルーなど)のもまだまだありました。
ところが、黒だったり、濃い緑だったりと透明な水晶を通す糸としては使えないものばかりでした。

透明でかつ、5号程度の太さのライン・・・バスフィッシング用、海釣り用など、アレコレ上の段から下の段まで探しまくって、何とか目的に合致する糸を見つけて買ってきました。

まあ、考えてみればこんな変な要求のお客はそうそう居ないでしょうね。
とりあえず、コレで仕事が出来てお客様へも納品が出来ました。(笑)

昼間はまだ暑い日が続いていますが、9月の声を聞いたと思ったら朝晩はいきなり涼しくなったように感じます。
窓を開け放ち寝ていたら・・・朝方の涼しさで、喉をやられてしまいました・・・。(涙)

今日は、ネックレスやブレスの修理をご紹介します。

ネックレスやブレスは可動部が多いので、使っている間にどうしても擦り切れたりしてしまう事が多い品物です。
特に長く使われているとこのすり減り箇所が多く、残念ながら修理不可能な品物もたまに見かけます。
ただ、それ以外の品物であれば、修理をすればまたお使い頂けるようになりますので、お手持ちで切れたネックレスやブレスをお持ちの方は一度お問い合わせ下さい。

今回は、そんな中から「Ptダイヤテニスブレス」の修理の過程をご紹介致します。

テニスブレスはダイヤを上手く使った綺麗なデザインの品物ですが、上記のように可動部が多いので切れてしまう事も多い品物です。
今回のケースも、繋ぎの板が切れていました。

繋ぎの部分を細い素材をロー付けして、再現します。
ダイヤは比較的熱に強い石ですが、手早くロー付けして石に負担を掛けないようにロー付けしていきます。
この時、当店では一般的なバーナーでは無く、より細く高温の炎が出る「水素ガストーチ」を使って短時間にロー付けしています。

反対側のパーツに通し、曲げて組み合わせます。
そして、ロー付けしていきます。
この時、余分な部分にローが回ってパーツ同士がくっついてしまわないように、注意しながら付けていきます。

そして、余分な部分を切り、磨いて完成になります。
素材はプラチナですが、ロー材には高温になるプラチナローを使えません。(プラチナローを使うと、ダイヤにダメージを与えてしまいます)
ゴールド用のロー材を使っていますので、金色が気になる方にはメッキをしてお渡し致します。
ただ・・・この金色の部分は、殆ど目立ちませんが。(笑)

「どまつり」が終わり2日経ちましたが・・・足の筋肉痛に見舞われております・・・。
上半身は動くので仕事には殆ど影響が無いですが、階段の上り下りが苦痛です・・・。(涙)

日曜日のどまつり撮影会場は

駅西銀座商店街パレード会場
    ↓
名古屋駅前会場
    ↓
柳原通商店街パレード会場

でした。

この日は、午前中娘の子供会のプール行事があり、朝起きたのが6:30・・・前日自転車で走り回って、疲れが抜けてません・・・。(苦笑)
朝食や身支度をして、8:00には小学校へ。
そして、行事が進行していきましたが、駅西銀座へ行く時間を考えると家を12:30前には出ないと間に合いません。
プールには、末っ子の身支度が済み次第、カミさんと入れ替わって貰いこちらは面倒を見て貰う事にしました。

さて、駅西銀座商店街ですが、ちょうど駅西のビックカメラの小道を西へ入っていくとあります。
撮影前に商店街会長さん(かな?)にご挨拶しましたが、親切にして頂きお茶までご馳走に・・・。(汗)
そして、撮影開始です。
撮影時間からすると45分しか居られなかったのですが、前日にボランティアカメラマン仲間から借りた超広角ズームレンズ(シグマ12-24mmf4.5-5.6)が威力を発揮しました。
面白い良いレンズです。(笑)
チームパレードの列に大旗振り役が居ましたが、旗を振り下ろしてこちらに向かってくる瞬間にシャッターを切ると、画面いっぱいに旗がなびいている良いショットが撮れました。(笑)
ただ、使って貰えるかどうかは判りません・・・。

そして、今度は駅前です。
何だか、商店街の和やかなイメージと違い、ピリピリしてます・・・。
本部に挨拶をして何処まで入って良いか情報を得てから、撮影開始です。
今度は、このレンズで踊り手さんとミッドランドスクエアを構図に入れて、路面に張り付くように下から見上げて撮影。
沿道の観覧客の邪魔にならないように、撮っては移動をしながらココではパレード時間最後まで撮影してました。

今度は、名駅から一気に名城公園を越えて北区柳原通商店街パレード会場へ。
11:15から開催されているので、行った時間にはパレードも中盤を超えた辺りでした。
ココでも本部に挨拶をしてから撮影開始。
超広角ズームレンズでチーム全体を撮ったり、望遠レンズで人物だけ浮き出させるように撮ったりと、自分なりに色々と考えながら撮影していました。
もちろん、縦横斜めの構図も取り入れて。
ただ、パレード終盤になるとだんだん雲行きが怪しくなってきましたが、何とか最後まで天候も持ちました。
最後のチームが踊りを終わったところで、雨がポツポツ降り出しました。
そして、撤収!

家へ帰るとデーターを整理して、DVD-R化しました。
全データー量で2GB未満でした。
以外に撮ってないんだな~・・・。
最後に、事務局へDVDとオフィシャルのゼッケンを渡してきて、このお努めが終わりました。

疲れましたが、丸2日間撮影しっぱなしと言うのは面白い体験でした。
最後の撮影では、ダレてピントもファインダーで確認し辛くなる程疲れましたが、面白い体験が出来てホント良かったです。

皆さんは、先週の金曜午後(25日)から日曜(27日)に開催された「にっぽんど真ん中祭り」に行かれたでしょうか?

私は予定通り公式記録のボランティアカメラマンとして、参加してきました。
土曜日の担当会場は

円頓寺商店街東会場
    ↓
名古屋駅前JRセントラルタワーズガーデン会場
    ↓
円頓寺商店街西会場
    ↓
久屋大通会場メインステージ

でした。

朝、家から見た北の空が真っ黒。
家を出る昼頃には、一時ゴロゴロと雷が鳴り始めどうなる事やら・・・と思いました。
会場に着いた頃には、曇が濃くなり降りそうになってしまいました。
そんな中、パレードスタート。
ココの会場には、家から近い事もあって私の娘が着いてきたので、そちらも気にしながらの撮影になってしまいました。
しかも、本当ならパレードの中には一般客が入れない事になっているのに、ココは踊り手さんが近い事もありうやむやに・・・。
う~ん・・・撮り辛かったです・・・。(苦笑)

一時間半程ココで撮影をして、娘を一旦家に連れて帰りました。
そして、再度会場へ。
2チーム程撮影して、時間が迫ってきたのでセントラルタワーズガーデン会場へ。
ココでは、開場時間が短い事ので計3チームのみです。
広角レンズを主に使って撮影しましたが、「ミッドランドスクエア」が入り絵になります。
少し角度を変えて「大名古屋ビルヂング」を入れようとしましたが・・・本部テントが入ってしまうので、こちらはカット。
逆側は、「名鉄百貨店」が入ります。(笑)

3チーム撮り終わった所で、再度円頓寺商店街の西会場へ。
ココでアーケード天井から吊り下がっているハリコの「金シャチ」を入れながら撮影。

そして、栄会場へ。

栄は、久屋大通会場メインステージに行きましたが、この時間にはまだ久屋大通パレードをしていたので、道路を渡る事が出来ませんでした・・・よって、一旦遠回りして100m道路まで行くことに・・・。
そして、メインステージにたどり着きましたが、凄い熱気でした。
人人人・・・会場にはどれだけの人が居るんでしょう?
メインステージ会場の観覧席にも入る事が出来たので、ココで暫く撮影して同じボランティアカメラマンのお二人と合流。
そして、その後どまつり事務局に行き、データーをコピーしてきました。

コピーが終わり、一方は再び会場へ。
私と、もう一方はココで本日終了でした。
今日の晩ご飯は、会場のフードコートで済ませました。
「あさくま学生ハンバーガー」と「アサヒスーパードライ」が今晩のメニュー。

ハンバーガーは、屋台の割にはなかなか旨かったです。(笑)
雑談しながら、晩飯を平らげで本日はコレにて全て終了でした。

各会場の移動には、妹から借りた電動アシスト付き自転車を使いましたが、メッチャクチャ怠いです・・・。
明日は、筋肉痛で動けないかも?(涙)

27日分に続く・・・

*尚、どまつりを撮った写真は公式記録の為、一般公開が出来ません。
私の写真が使われるかは判りませんが、にっぽんど真ん中祭りの公式サイトをご覧下さい。

皆さんは、先週の金曜午後(25日)から日曜(27日)に開催された「にっぽんど真ん中祭り」に行かれたでしょうか?

私は予定通り公式記録のボランティアカメラマンとして、参加してきました。
土曜日の担当会場は

円頓寺商店街東会場
    ↓
名古屋駅前JRセントラルタワーズガーデン会場
    ↓
円頓寺商店街西会場
    ↓
久屋大通会場メインステージ

でした。

朝、家から見た北の空が真っ黒。
家を出る昼頃には、一時ゴロゴロと雷が鳴り始めどうなる事やら・・・と思いました。
会場に着いた頃には、曇が濃くなり降りそうになってしまいました。
そんな中、パレードスタート。
ココの会場には、家から近い事もあって私の娘が着いてきたので、そちらも気にしながらの撮影になってしまいました。
しかも、本当ならパレードの中には一般客が入れない事になっているのに、ココは踊り手さんが近い事もありうやむやに・・・。
う~ん・・・撮り辛かったです・・・。(苦笑)

一時間半程ココで撮影をして、娘を一旦家に連れて帰りました。
そして、再度会場へ。
2チーム程撮影して、時間が迫ってきたのでセントラルタワーズガーデン会場へ。
ココでは、開場時間が短い事ので計3チームのみです。
広角レンズを主に使って撮影しましたが、「ミッドランドスクエア」が入り絵になります。
少し角度を変えて「大名古屋ビルヂング」を入れようとしましたが・・・本部テントが入ってしまうので、こちらはカット。
逆側は、「名鉄百貨店」が入ります。(笑)

3チーム撮り終わった所で、再度円頓寺商店街の西会場へ。
ココでアーケード天井から吊り下がっているハリコの「金シャチ」を入れながら撮影。

そして、栄会場へ。

栄は、久屋大通会場メインステージに行きましたが、この時間にはまだ久屋大通パレードをしていたので、道路を渡る事が出来ませんでした・・・よって、一旦遠回りして100m道路まで行くことに・・・。
そして、メインステージにたどり着きましたが、凄い熱気でした。
人人人・・・会場にはどれだけの人が居るんでしょう?
メインステージ会場の観覧席にも入る事が出来たので、ココで暫く撮影して同じボランティアカメラマンのお二人と合流。
そして、その後どまつり事務局に行き、データーをコピーしてきました。

コピーが終わり、一方は再び会場へ。
私と、もう一方はココで本日終了でした。
今日の晩ご飯は、会場のフードコートで済ませました。
「あさくま学生ハンバーガー」と「アサヒスーパードライ」が今晩のメニュー。

ハンバーガーは、屋台の割にはなかなか旨かったです。(笑)
雑談しながら、晩飯を平らげで本日はコレにて全て終了でした。

各会場の移動には、妹から借りた電動アシスト付き自転車を使いましたが、メッチャクチャ怠いです・・・。
明日は、筋肉痛で動けないかも?(涙)

27日分に続く・・・

*尚、どまつりを撮った写真は公式記録の為、一般公開が出来ません。
私の写真が使われるかは判りませんが、にっぽんど真ん中祭りの公式サイトをご覧下さい。

まだまだ暑い日が続いていますが、一時の肌にジリジリと焼け付くような暑さは少し少なくなったように感じます。
当店の周りでもあれだけ喧しく鳴いていた蝉も居なくなり、夜になるとコオロギの鳴き声が聞こえてきたりします。
夜もまだ暑い日が続いていますが、着実に秋は近づいているんですね~。

さてさて、この夏を締めくくるイベントがこの週末の25日(金)から27日(日)にかけて開催されます。

にっぽんど真ん中祭り

カメラが好きな私も一昨年の第6回から撮影をして楽しんでいましたが、今年は公式記録カメラマンのボランティアとして参加する事になりました。
その会議が昨日の夜、中日ビルのどまつり組織委員会事務局で行われ、ソコに私も出席してきました。
今年は、会場が増え新たに

・ナゴヤドーム会場
・道徳通り会場
・オアシス21会場
・名古屋駅西銀座通り会場

の4会場が追加され、全部で計24会場になりました。
その会場全部は回ることが出来ませんが、私は地元と言うことで

・西区円頓寺商店街会場(26日)
・名古屋駅前会場(27日)
・名古屋駅西銀座通り会場(27日)
・東区柳原商店街会場(27日)

を回り撮影する予定にしています。

踊り手さんの迫力ある踊りを見に行かれては如何でしょうか?

夏休みも残り僅かとなってきました。
小学2年生の娘も宿題の日誌がほぼ終わり、残るは工作と絵だけになりました。
昨日は、工作を手伝って終わらせましたが、その前に一騒動ありました。
何と、その日誌が無くなったと言うのです・・・。

娘は自分の部屋で宿題をしたり他の部屋に行ったりで、宿題が終わってもそのまま自分の部屋に持ち帰らない事があります。
昨日も、そんな事から何処に置き忘れたのか判らなくなり、半ベソで探し回っていました。
幸いにも見つかりましたが、コレが見つからず雑誌や新聞と一緒に廃棄してしまっていたら・・・ゾッとします・・・。

さて、今日は手軽なリフォームについてご紹介します。

写真は、サンゴのイヤリングです。(金具はシルバーです)
お客様はピアスをされる方でしたので、このままでは使えません。
そこで・・・

玉の色も良いので、少し感じを変えてプラチナ台でリフォームとなりました。
ピアスの金具はこうしたパーツが、パーツメーカーから販売されています。
それにボールチェーンを下げる事で、動きを出すようにしました。
金具もシルバーにメッキをした物でしたのでいずれメッキが剥がれ黒ずんできてしまう事もありますが、プラチナでしたらそう言った心配はありませんし、以前ココで紹介しましたアレルギーにもなり辛い素材ですから安心です。
こうして、既存のパーツを使い、手軽にまた価格的にも抑えて全く違う品物に変身させる事が出来ます。

本日、16日(水)から平常通り営業致します。

皆さんのお盆は如何でしたでしょうか?
実家へ帰省され、のんびり過ごされたでしょうか。
いや、休みなんて無しでずっと仕事だったと言う方もいらっしゃると思います。

私達は12日(土)朝5時起きして、セントレア(中部国際空港)から7:30発の新潟行きのANA機でカミさんの実家の新潟へ帰省していました。
12日の朝の名古屋の天候は雷雨・・・。
セントレアに着く頃には曇りになりましたが、飛行機はその雷雨の中を突っ切るように飛んだので、かなり揺れました。
新潟へ着く時も、あちらの天候も雷雨・・・。
上昇する時と同じく、揺れを伴いながら降りていきました。
無事到着出来ましたが、現地は前も見えない程の雨と雷・・・初日からどうなる事かと思いました。
ただ、幸いにな事に昼からは朝の悪天候が嘘のように晴れ上がりました。

さて、あちらでは何をしていたかと言うと・・・
海にプールに・・・遊び三昧でした。
子供達は喜びましたが、こちらはヘトヘト・・・。

お婆ちゃんの実家へも行き、ソコでは大宴会でした。
この写真のおじいちゃん、95歳ですがまだまだお元気です。

新潟の風景は、米どころと言われているので想像がつくと思いますが、新潟市から離れると田んぼの海。
この写真ではなかなか表現出来ないのが辛いところです。

昨日の名古屋の最高気温「37.5度」!
私の平熱は35度台なので、この体温だともうフラフラです・・・。(苦笑)

今日で仕事は一区切りです。
明日12日(土)~15日(火)までお休みを頂きます。

このお盆期間中、カミさんの実家の新潟へ帰省します。

—–

当初は車で帰る予定でしたが、盆休みの期間が4日間しかないので片道6時間かかると2日は潰れてしまいます・・・。
そこで、急遽飛行機に切り替えた為にチケット取りなどバタバタ・・・。
何とか、チケットの手配も出来て、明日の朝新潟向けの第1便に乗る予定が出来ました。
ただ、小牧空港発着のJAL便のチケットは取れなかったので、セントレアからのANA便に乗ることになりました。
セントレアは、家からはちょっと遠くて不便にはなっちゃいましたが・・・。

カメラもお伴に連れて行くわけですが、一台はデジタル一眼レフ、一台(一種)は防水機能のレンズ付きフィルム(海で使う)、もう一台はハッセルを持っていこうと思っていました。

ただ、朝TVを見たら、イギリスでテロ事件・・・
未然に防げたようですが、日本も海外向けは検査が厳しくなりそうです。
と、言うことで、国内旅行なのですがフィルム検査に時間を取られたくないので、ハッセルはお留守番して貰うことにしました・・・。

残念・・・。(涙)

昨日の名古屋の最高気温「37.5度」!
私の平熱は35度台なので、この体温だともうフラフラです・・・。(苦笑)

今日で仕事は一区切りです。
明日12日(土)~15日(火)までお休みを頂きます。

このお盆期間中、カミさんの実家の新潟へ帰省します。

当初は車で帰る予定でしたが、盆休みの期間が4日間しかないので片道6時間かかると2日は潰れてしまいます・・・。
そこで、急遽飛行機に切り替えた為にチケット取りなどバタバタ・・・。
何とか、チケットの手配も出来て、明日の朝新潟向けの第1便に乗る予定が出来ました。
ただ、小牧空港発着のJAL便のチケットは取れなかったので、セントレアからのANA便に乗ることになりました。
セントレアは、家からはちょっと遠くて不便にはなっちゃいましたが・・・。

カメラもお伴に連れて行くわけですが、一台はデジタル一眼レフ、一台(一種)は防水機能のレンズ付きフィルム(海で使う)、もう一台はハッセルを持っていこうと思っていました。

ただ、朝TVを見たら、イギリスでテロ事件・・・
未然に防げたようですが、日本も海外向けは検査が厳しくなりそうです。
と、言うことで、国内旅行なのですがフィルム検査に時間を取られたくないので、ハッセルはお留守番して貰うことにしました・・・。

残念・・・。(涙)

夏期休業期間は、
8月12日(土)~8月15日(火)
です。

皆さんのお宅周辺では、台風7号の影響はいかがだったでしょうか?
当店付近は、全くありませんでした。
ただ、昨日の夕焼けは、雲の状態と夕焼けが相まって異様にも感じました。
何か、映画のワンシーンを思い浮かべてしまいました・・・雲の隙間から、UFOが降りてくるような・・・。(笑)

さて、そんな台風から逃れるためでしょうか、工房内に「スズメ」が舞い込んできました。
ただ、その居た場所が「電気炉の煙突内」だったので、危なかったのです。
今日は、鋳造をする日だったのですが、たまたま鋳型を焼く電気炉の電源を入れ忘れていたのが幸いでした。
危うく、「ス○メの丸焼き」を作ってしまうところでした・・・。

そういえば、当店には数年に1度の割合でスズメが舞い込んできます。
壁の一箇所に通風穴が開いたままになっているので、ココで毎年スズメが巣作りをしています。
また、隣には小公園があるので、その事からもスズメが多く集まるのかもしれませんね。
今回は、窓を開けたらすんなりと出て行ってくれたので良かったのですが、子供たちに捕まったらオモチャにされてしまうのでスズメも大変です・・・。

*写真を撮ろうとしましたが、その前に逃げていきました・・・。

昨日の日記では、日曜の事件当日は不安な日だったとお伝えしましたが、子供達(小2、年少、10ヶ月)は全く気にせず遊び呆けていました。

当日、事件を知った時には、玄関シャッターを半開きにしてあったのと、暑い事からエアコンの効いている部屋に固まっていた事で、外から進入されても判らない状態でした。(いつもは、玄関チャイムが鳴る設定ですが、電源を切ってありました)
カミさんが買い物から帰ってきてから事件の事を聞き、ゴツイカメラ用一脚(三脚の足を1本にした物)を持ち各部屋の見回りに・・・もしかしたら、朝犯行に及んだ犯人が隠れてるかも?
ただ、その後の報道から犯行時刻は深夜だったようなので、ホッと肩の力が抜けました・・・。(苦笑)

一方、子供達はと言うと・・・

屋上に置いてあるビニールプールで遊んでいました。

無邪気です。(笑)

ニュースを見てご存じの方もいらっしゃると思います。
今日オープン予定だった料理店の店主が刺殺されてしまいました。

この料理店は、当店の直ぐ近所なのです・・・。

日曜の朝、子供達のラジオ体操の集まりに行き、家事の手伝いで洗濯物を干している最中でした。
日曜の朝にしては、周りが騒々しいのです・・・サイレンの音はするし、車の台数も多いのです。
近くには「押切交差点」があるのですが、ココでは交通事故が発生が度々あります。
「また、事故でもあったのだろうか?」
と思っていました。

家事も一通り済み、カミさんが買い物に出掛け、帰ってきて事情がその時点で判りました。
事件のあった店周辺には警察関係者が一部報道機関、野次馬など・・・騒々しかったと。
また、帰ってきた際に、警察関係の方が塀などの脇を覗き込んで探し物をしているようだったので、カミさんが声を掛けて事情を聞きそこでこの事件の事を知りました。

この辺りは、名古屋駅や栄などにもアクセスが良い割には、治安が良い地域でしたが・・・。
当店の近く、事件があった料理店の隣のクリーニング屋さんや、ドラッグストアなどいつもお世話になっている所ばかりのホントにごく近所でこんな大事件が起こるとは・・・夢にも思いませんでした。

まだこの日記を書いている時点では犯人が捕まっていないようですが、一刻も早く身柄を確保して欲しいと願うばかりです。
また、店主様にはご冥福をお祈り致します・・・。

・・・追記・・・
その後、この事件は自殺との話となりました。(2008/5/28記)

子供達が夏休みに入り梅雨明けも宣言されて暫くは天気の良くない日が続きましたが、夏らしい暑さが戻りつつありますね。

当店も今月はお盆休みを頂くのですが、その期間はカミさんの実家の「新潟」へ帰省します。

その帰省先で毎年行くのが、海。
実家からは30分もあれば行ける距離です。

海に行けば当然海に入って遊ぶ事になるのですが、記念写真も撮りたくなりますよね?
ココ最近、カメラと言えばデジタルカメラが多くなってきてますが、水に強いカメラと言うのはごく僅かですし価格も高い製品が多いです。

そんな時には、
「防水機能のレンズ付きフィルム」
はいかがでしょう?
コダックからは
「スナップキッズ 15m防水」
「富士フイルムからは
「水に強い写ルンです New Waterproof」
なんて商品が発売されています。
新しく防水機能のカメラを買うよりは、価格も安い(共に\1,500前後)のでコレがオススメです。
もちろん、私もコレを買って出かける予定にしています。

* 尚、プールなどではカメラの持ち込みが制限されている所もあるのでご注意を・・・。

まことに勝手ながら、以下の日程期間休業させて頂きます。

8月12日(土)~8月15日(火)

この間、お問い合わせにはお返事が出来なくなります。
また、取引先の休業日の関係から、上記期間前後日のお見積もりや納期のお返事が出来なくなる事がございます。

8月16日(水)からは、通常通りの営業になります。

宜しくお願いいたします。

アッと言う間に「梅雨明け」になりましたね。
そうなると、名古屋では30度超えの灼熱の夏がやってくる事になります・・・。
コレはコレで、ウンザリするのですが・・・何だか、毎回愚痴ばっかりですね・・・。(汗)

さて、先週金曜の仕事が終わってから、子供達と約束していた円頓寺商店街の「七夕まつり」に行ってきました。

この日は、娘の学校の友達家族と一緒に行くことになっていましたが、夕飯を食べさせてから浴衣や甚兵衛に着替えさせたりで出かけるまでに疲れてしまう程でした。
しかし、いざ商店街に着いて屋台を見ると、私でもワクワクしてきます。
商店街を一通り歩いて見て、何処にどんな屋台が並んでいるのかを確認しながら、引き返した時にココとアソコへ寄ろうかと・・・。
私は果物好きもあって、フルーツ店の店先に毎年並んでいる「カット パイナップル」が楽しみです・・・もちろん、今年も食べました。(笑)
そして、ビール片手にたこ焼きと、楽しませて貰いました。
子供達は夕飯を食べさせていった事もあって食べ物には手を出さず、「オモチャの魚釣り」や「ダーツゲーム」などをして楽しんでいました。

今年は8月25日から開催される「なごやど真ん中まつり」とタイアップしたのか、どまつりに出場する踊り手の連が集まり、踊りを披露していました。
その中に、一緒に行った娘の友達の親戚の娘さんが居たので、その踊りも見物していました。

話が横道に逸れてしまいますが、今年の「どまつり」のボランティア公式カメラマンに私も参加する予定になっています。
カメラ好きもあって、知り合いから話が舞い込んできました。
ここ数年、楽しみで「どまつり」を撮ってきましたが、今年は別の意味で面白くなりそうです。

話を七夕まつりに戻しまして・・・
商店街を行って返して歩き疲れたようで、時間も9時近くなるとさすがに子供達の動きも鈍くなってきました。
歩いて商店街まで行ったので、帰りも歩きです。
途中で疲れて座り込んでしまう前に、帰路につきましたが・・・やはり、途中で立ち止まる事があり、やっとの事で家に帰る事が出来ました。
今回は、たまたまタイミングよく帰路につけましたが、コレを見誤ると・・・人形のようにグデグデになった子供達を担いで帰る事になるので、危ないですね・・・。

« 前ページへ次ページへ »