折れてしまったK18WGバングル(海外製品でしたので、刻印は750印)の修理です。

本体が折れ、金具も壊れています。
まず、折れた本体をロー付け。
そして、金具を修理します。
折れた部分を当ててみましたが、バングルを外す際に使うボタンのような突起部が足りません。
コレを作り直します。
また、金具本体をロー付けする際は、斜めに削ってロー付け面積を増やして強度を上げるようにします。

金具のロー付けが出来上がったら、ほんの僅かずつ削って金具の留まり具合(引っ掛かり具合)を調整します。
また、金具の横に付いている脱落防止のフックも調整します。
ボッチ部分にくびれが無いので、直ぐに外れてしまいます。
コレを画像のように首があるように削り、フックも調整します。

最後に、ロジウムメッキ処理をして出来上がり。




お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422(営業時間中にお願い致します)
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

私の友人は車関係の部品製造の仕事をしています。
8月ですが、その友人から

「今度タイに行ってくる」

と話をされました。

ここ最近の円高で日本での部品製造は益々厳しくなり、友人の会社も海外に工場移転の話が持ち上がっているのだそうです。

そこに・・・タイでのこの水害です。
友人の関連企業は恐らく被害に合われていると思います。
友人にとっては海外移転前だったのは幸いでしたが、今度も同じような懸念は続くでしょう。

移転せねば円高のあおりが・・・
移転すれば、水害の被害が・・・
円高も今後永遠に続くモノでは無いでしょうし、水害も今後は何十年来ないかも、また水害対策をすれば良いのかもしれませんが・・・

悩ましいところですね。


お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

電話でのお問い合わせでした。

「ダイヤを入れたプラチナ製のメンズリングを作って欲しい」

デザインはシンプルな平打ちタイプでしたが、幅が8mm、厚みも0.5ct台のダイヤが埋まる程なので厚めです。
また、キャスト(鋳造)ではなく、手作りで作って欲しいというご要望でした。
ダイヤはお客様からの持ち込み品です。

このオーダーを他店で話をされたそうです、その店ではこんな厚い地金は曲げられないからキャストでしか出来ないと言われたのだそうです。
K18となるとかなり硬くなりますので難しくなりますが、プラチナであれば曲げてリング状にするのにそれ程難しい仕事ではない筈です。
もちろん、当店では可能です。

まずはプラチナの塊にします。

当店で扱うプラチナは、ルテニウム割。
恐らく、半分以上の工房ではパラジウム割を使っていると思いますが、パラ割よりもルテ割の方が地金が硬くなりますので曲げ加工などは少々苦労はします。
ただ、その分、強度も上がる事とルテ割独特の僅かに黒味があるプラチナ色は魅力です。

塊を叩き、ダイヤの高さよりも少し厚めになるところまでローラーで引いて伸ばしていきます。
そして、曲げ加工。

今回のリングで一番厚い部分で5mm程です。
これくらいならば、特殊な道具を使わなくても綺麗に曲げられます。
そして、ロー付けをして、芯金(鉄製サイズ棒)を入れてカナヅチで叩き内側の円を成型します。
この後、当店では旋盤で外側を削ります。
通常、旋盤で削ると厚みが均等に削られてしまいますが、中心を偏芯させる事で厚い部分、薄い部分と削り分ける事が出来ます。

そして、穴あけ。
今回は、ダイヤのテーブル面(上面)とリングの上面をツライチにして欲しいとのご希望でしたので、穴あけも少し深めにセットします。

そして、石留め。
ダイヤを深めにセットした事で、ダイヤの周辺を叩いも爪になる部分がなかなかダイヤまで届かず留める事が難しくなります。
ダイヤを留める前に一工夫が必要になります。

リングの内側は内甲丸(丸削り)にしてあります。
こうして最後に仕上げをして完成。

隣にあるのは、お客様に出来上がりの形を見てもらう為のワックス型です。
このままキャストすれば製品として出来上がってしまうのですが、隣にあるという事でキャストで作っていないという証明でもあります。
品物がシンプルな分、粗が見えてしまう仕事でもあります。


お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

電話での問い合わせでした。

「中が空洞のペンダントが壊れてしまいました。修理出来ますか?」

品物を拝見しなければ正確なお答えは出来ませんが、こうした品物でも十分修理は可能です。
始めは、折れてしまった丸管をカットして、新しいモノをロー付けしようと思っていました。
ですが、このまま丸く曲げてやればそれも必要ないと判断しました。
ロー付けには、極小のバーナーを使います。
通常のものでは品物全体に熱が回り本体の板の厚みが薄いので、ヘタをすれば本体が溶けてしまう可能性もあります。
当店には水素を使うバーナーがあります。
炎の太さは最小でシャープ芯くらいです、炎の温度も通常の都市ガスを使うバーナーよりも高くなります。
コレを使い、ごく狭い一部分だけを短い時間で加熱をしてロー付けをします。

バチカン部分も通してロー付けし、ネックレスを通して出来上がり。
他店では倍の修理代の見積もりだったそうですが、道具とノウハウがあればお安く出来ます。

ちなみに・・・
本体に凹んだ部分がありますが、コレも修理は可能です。
方法としては、裏側に小さな穴を開け、そこから道具を差し込んで凹んだ部分を修正・・・そして、開けた穴を塞ぎます。
但し、完全には難しいかもしれません。
また、お値段もそれなりにかかってしまいますので・・・今回はバチカン部分の修理のみとさせて頂きました。


お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

この連休、どのように過ごされたでしょうか?

当店は土曜は営業していましたので、2連休でした。
日曜日、学区の子供会の運動会でした。
子供の人数が少ないので運営が大変ですが、和気藹々と楽しめました。

私は、町内別のリレーに参加。
午前中の予選で勝ち、決勝に進んだので午後からも走る事になりました。
ただ、日頃の運動不足もあり、午後の決勝では足が殆ど上がりません・・・。
しかも、母親、父親、小学生、中学生と4人で走りますが、他のチームは小学生は6年、中学生も3年生をメンバーに入れて必勝体勢。
私達のチームは、小5と中1です・・・しかも、中1は私の娘で足が遅い・・・。
6チームで走り、第二走目の私は次の小学生に横並び2位でバトンを渡しました。
そして・・・結果、6チーム中6位。
まあ、この町内チームが久々に決勝に進んだだけでも良かったです。

午後からのゲームでマシュマロ探しにも参加しました。
所謂、飴玉探しという小麦粉の入った中からマシュマロを探して口で咥えて走るというゲーム。
案の定、子供達に小麦粉をかけられ顔は真っ白・・・。

口の中は小麦粉でネットリするわ、鼻の中にも粉が入り咽るわ、水場で顔を洗っても髪の毛の中までは洗えなくて帰るまで真っ白でした。
でも、場内の笑いを取れたのは、良かったかも。

翌日の月曜、筋肉痛を抱えながら昼から魚釣りに行ってきました。
結果は、数はぼちぼち・・・20匹くらいは居るでしょうか。
3時間程の釣果です。

ただ、少し型が小ぶりですね・・・もう少し大きいと良いのですが。
今晩のおかずにして、美味しく戴きます。


お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

先週の日曜日、末っ子の幼稚園の運動会があり、夫婦揃って行ってきました。
その数日前は雨が降らなかったので、時折強く吹く風に砂塵が舞い容赦なく被ってしまっていました。

今週になり、右目の目頭に違和感があったので、鏡で見ると・・・
目頭のところにある出っ張り(涙腺のあるところでしょうか)が腫れて、中が少し黄ばんでいます。
どうも、中で化膿しているみたいです。

薬局で売っている抗菌目薬を注していますが、少しずつ小さくはなってきました。
ただ、右目だけ何かぼわんとした鈍ぅ~い痛みのような感覚が残っています。
眼科に行きたいとは思いつつ、小さくなってきてるので・・・もう暫く様子を見ようかと。

今週日曜も、学区の子供会の運動会なんですよね・・・。
今度は、サングラスを持っていかなきゃ。


お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

先日オーダーを頂きました、Pt900マリッジリングです。
新郎様のリングは平打ち、新婦様のリングは甲丸形状で、それぞれリングの縁にミル打ちを施してあります。

インターネットで「ミル打ちリング」を探されて、一番近かった当店にご依頼頂きました。
その中の条件として、ローレットでミル玉を作る物ではなく、タガネで手打ちにした物を作ってくれるところという事がありました。
この日記で紹介していますが、当店はタガネと呼ぶ工具を手作りしてそれでミル玉を1つ1つ手作業で打ち込んで成型しています。
この手作業でミルを作っているところが以外にも少ないのだそうです。

当店は、ミル玉の大きさも0.3mm程の極小から1mmサイズまで揃えています。
マリッジリング以外にも、ミル打ちの製品はお作りします。
また、現在お使いの品物にもミルが打てます。(品物の形状にもよります)
お気軽にお問い合わせ下さい。


お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

今年の夏、友人からインディアンジュエリーのリングの注文を受けました。

「Webで調べて見たけど、今ひとつ欲しいと思うデザインが無い」

そこで、当店にオーダーが来ました。

ただ、デザインに迷いました・・・。
インディアンジュエリーとはいう物の、どんな物を指すのかピンと来なかったのです。
しかも、欲しいと思うデザインが無いと言われてます。

Webや雑誌などのデザインを参考にしつつ、どんな物が良いのか模索。
そして、数案のデザイン画を見てもらいましたが、それでもピンと来なかったようです。
そして、またデザイン画作成・・・。
友人からのデザインの方向性誘導で、一つデザイン画を作成しました。

コレにはOKをもらえたので、早速作業に取り掛かりました。
素材はシルバー925製、石はネット模様の入ったターコイズです。

かなりボリュームのあるリングですが、気に入って貰えたようです。


お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

昨日の昼、外から消防自動車のサイレンの音がしていました。
その音はドンドン近づいてきて・・・直ぐ近くで停まった様子です。

窓から覗いて見ると・・・目と鼻の先に、消防自動車やパトカーが停まっています。
その直後、近所の方が玄関先で声を上げています。

話を聞いて見ると、近所のマンションの自転車置き場で放火があったようで、自転車数台が燃えたという事でした。

火は消されたのでそれ以上の大事にはなりませんでしたが、こんな真昼間に放火とは・・・。
少し奥まった場所に停められていた自転車なので、タバコのポイ捨てで火が出たとは考え難い・・・放火の可能性が高いという事でした。

当店も玄関先に自転車が置いてあるので、人事ではありません・・・。
気をつけねば。


お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

この3連休、私の腰痛が完治してないので、遠出は出来ませんでした。
3日間、子供達は家の中やその周りで遊んでいましたが、日曜は痛みも和らいだので千種区にある吹上ホールで開催していた「レプタイルワールド」へ行ってきました。

レプタイルの冠通り、殆どが爬虫類の展示と即売。
その他にも、小型の猛禽類や虫なども展示販売していました。

ヘビやトカゲを見るのも面白かったのですが・・・子供達の目的は、カブトムシとクワガタ。
ただ、展示販売していたのは1つのブースだけだったので、子供達にとっては残念でした。
そのブースで、福引(ガラガラ)をやっていました。
1等がヘラクレスカブトムシ。
こんなのは当たらないでしょうが、目的はハズレクジのノコギリクワガタでした。
家には田舎で捕まえたノコギリクワガタのメスが居ます。
まだまだ元気なのでオスだけ欲しかったのですが、そうそうオスだけは販売してません・・・チャンス。
福引は・・・ハズレ。
ノコギリクワガタを貰えるかと思いきや、ハズレのケースに入っていたのはノコギリを含めた沢山の種類。
子供達は探して探して・・・見つけました!オスのノコギリクワガタ。
小さいサイズだったので、このクワガタ独特のウネリのある角が無く、歯の形状や本数でこの種類だと判別したようです。
図鑑を良く見てたので、頭の中にインプットされてたみたいです。

次男は、大きさだけで選んでましたが・・・長男が良く見ると、アカアシクワガタのようでした。
コレも、自宅に帰ってから調べるとドンピシャ。
さすが。

ただ・・・今度は、アカアシクワガタのメスを探さなきゃいけないのですが・・・。


お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

台風、通過しました。
当店のある名古屋では、昨日は風雨ともそれ程強くなく前日のような冠水で慌てる事もありませんでした。

ただ、台風が直撃した地域では被害が出ているようですね・・・。
心よりお見舞い申し上げます。

菊川市に知り合いが居るのですが、停電になったそうです。
夜遅くになり復旧したようですが、仕事から帰ってからの数時間、ロウソクの明かりで過ごしたそうです。
東日本大震災があった地域では、こんな状況で過ごしていたんだろうな・・・なんて、感想でした。


お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

台風接近中ですが、本日は通常通り営業しております。

昨日の昼過ぎ、全国ニュースにもなりましたが名古屋市内の守山区を流れている庄内川で氾濫、水が堤防から溢れるという事態になりました。
当店から距離があるので直接影響は無かったのですが・・・。

同じ時間帯に、当店付近も土砂降りが続き、当店にから国道にかけての廃水処理が間に合わず道路が冠水していました。
当店の店先にも水が溢れ、店の前の駐車場の輪留めまで水が達しました。
水位は、見る見る上がってきたのには驚きと恐怖を感じました。
この後、雨は小雨になったので水は引いて行きましたが・・・あと15cmも水位が上がれば床上浸水にもなっていたと思います。

昨日、仕事が終った後にPCや商品ケースなど2階に上げたりして台風対策はしましたが、現在のところ冠水もなく大きな被害は出ていません。
このまま何事も無く通過してくれる事を祈るばかり・・・。

朝一番、近所にあるカイロプラクテックに行ってきました。
昨日も行ったのですが、随分腰の痛みがなくなり、もうちょっとで平常通りの感じです。
これでやっといつも通りに仕事が出来ますが、完治したら真面目に腰周りの筋トレをしなやいけませんね・・・。



お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

やってしまいました・・・

先週木曜、足元に落ちた物を拾おうとして少し屈んだら・・・

「ピキッ!」

腰に鋭い痛みが走りました・・・。
ぎっくり腰までではありませんが、腰を痛めてしまいました。
湿布を貼り、様子を見ていましたが少しずつ回復。
土曜に出かける用があり、念の為に腰にコルセットを巻いて1日外出していました。

ところが、翌日の日曜の朝、起きると腰が痛くて身動きが取れません・・・。
そして、祝日の月曜、若干痛みは和らいだものの、まだたまに鋭い痛みが走ります。

そしてそして、今日・・・
治ってません・・・。
これまでも何度か腰痛がありましたが、今回は長期化しそうです・・・。



お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

使わなくなったジュエリーはどうされますでしょうか?
最近は地金相場が高騰している事から、地金として売ってしまう事が多くなっているようですね。
聞いた話ですが、某店では朝から長蛇の列で朝一番に地金を持ち込んでも地金を調べる為に支払いが昼過ぎになるとか・・・。
いつまで続くんでしょうね・・・この地金高。

先日、シルバーのコンチョからペンダントヘッドへの改造を依頼されました。

裏側のネジの部分を切り、スカルの頭の上にバチカンをロー付けするだけ。

シルバー地金はゴールドやプラチナに比べて金額が安いので売却する方は多くは居ないと思いますが、少し改造するだけで別の用途へ転用が出来ます。
シルバーに限らず、ゴールドやプラチナの製品も同様に転用が出来る物が多くあります。
売ってしまう前に、一度お問い合わせください。



お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

以前、ココで紹介した切削油、日本メカケミカル株式会社の「ロイヤルタップG」という商品。
昨日の夕方ですが、この油を作っているメーカーの営業の方が来店されました。

当店から紹介した職人さんやお店から注文が入ってきていると話をされましたが、嬉しい限りです。
良い物は、良い・・・それだけですから。
ただ、前の日記でも書いていますが500ml缶は量が多過ぎる・・・この仕事では、500mlなんて量は要らないですからね。
小容量入りも作って欲しいと以前から私が提案してましたが、コレも対応されて80ml缶が出来ました。
500ml缶に比べ値段は少し高くなりますが、80mlで¥1,500(私が聞いた値段)と買い易い値段になりました。

「弘法筆を選ばす」

と言いますが、良い仕事、良い仕上がりを目指すのであれば、良い道具は必要です。
カット○ブやホームセンターで売られてる油を使ってる貴方・・・騙されたと思って使ってみてください。

ちなみに・・・
来店時に矢場町で彫金道具を扱っている「永井商店」さんへも売り込みに行ってみたら?と背中を押しておきましたので、その内にこのお店にも並ぶかもしれません。



お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

ちょっと時間があったので、パールの枠作りを順を追って撮影してみました。
普段は、殆ど一気に作ってしまいますし、作業してる際には撮影してる余裕なんて無いので・・・。

まず、地金をハンマーで叩いて伸ばし、凸凹状に成型します。

何故こんな形にするかというと・・・。

丸くリングにした場合に、段付きに削る部分を減らせるからです。
この品物の場合は、平らな板を削りこんで成型しても時間はそれ程掛かりませんが、品物が大きく厚くなった場合には最初の段階で成型しておく方が作業時間を短縮出来ます。

そして、パールが乗る台座部分を作りロー付けします。

今回の品物の場合は、リングの幅を細めにしたデザインなので、パールと枠との接触面が少ないとパールを接着剤でつけても外れ易くなってしまいます。
そこで、接地面を出来るだけ多くとるためにアール状に曲げて台座を作ります。

台座部分とリングの表側を繋ぐ橋の部分をロー付け。

ヤスリで成型して、パールを保持する為の針金をロー付けします。
この際、内側まで貫通させてロー付けをして、針金が簡単に折れてしまわないようにします。

この後、磨いて完成。
すみません、最後の部分の撮影をする前に納品してしまいました・・・。



お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

9月5日8:50分現在、当店のあります名古屋市西区は雨が降っております。

台風12号は各地で甚大な被害を及しました。
被災された皆さまに謹んでお見舞い申しあげます。

当店周辺の状況ですが、台風が接近し各地で被害が出ていた土曜日は、突風が吹く状況でしたが雨はそれ程酷くありませんでした。
日曜も、今度は突風は収まり、今度は雨が降る状況。
どちらの日も、被害が出る程の状況にはなりませんでした。
もちろん、日除けの遮光カーテンやスダレなどは事前に撤去したりと対策はとっていました。

写真仲間が居る和歌山の北部での雨の降り方は尋常では無かったようで、怖い位だと話ていました。
当店付近は現在も雨が降っていますが、昼過ぎからは回復に向かうようです。



お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

このところ、バングルの修理の依頼が多くなってきました。
この日記にも何度か取り上げてますので掲載直後ならば判るのですが、何故だか判りませんが波があるんですよね・・・検索にヒットし易くなるまで時間がかかるという事も考えられますが・・・。
しかも、1点修理が入ってくると立て続けに数点依頼が入ってきます。

矢印の部分に亀裂が入っています。
中央で折り紙を折ったようなデザインですので、二重になった部分は強度が上がりますが、その脇の部分が弱くなりココに力が集中して折れ易くなります。

折れた部分と、反対側にも同じように補強プレートをロー付けして折れ辛くしました。

単に板をロー付けするだけでなく、曲がった部分は沿うように曲げてロー付けします。
これだけでも強度が上がりますし、見た目も綺麗になります。
ちょっとした事ですけどね。

そして完成。

もう1点、修理です。

コレもこれまでと同じように補強プレートを裏側にロー付けしますが、折れた部分の反対側にもかかるように補強プレートは長めにしてロー付けをします。

磨いて完成。



お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422(営業時間中にお願い致します)
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

先日の日記の最後で呟いていたピルケース(ニトロケース)、完成しました!

形は筒型で出っ張りも全くありません。
しかし、これまでのピルケースと同様にパッキンを内臓にしました。

ただ、これまでのピルケースペンダントは筒の直径が10mm(パッキンのツバを除く)だったものが、パッキン内臓にしたので3mm太くなって13mmになってしまいました。

狭心症などの薬を入れる事を想定しているので、内径はその薬のサイズ以下には出来ません。
となると、削る寸法はパッキン部分。
これからの改良は、細くて丈夫なパッキンを探すことになりますね・・・。
良いモノが見つかれば更に細く出来そうです。



お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422(営業時間中にお願い致します)
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

1.5カラットの立爪ダイヤリングからのリフォームです。

同じくシンプルなリングへのリフォームを依頼されましたが、お客様にとっては価格も重要ですが出来上がりのイメージも大事です。
見本の空枠リング(石が入っていない見本リング)があれば、ソレをお見せしながらお話が出来ます。
ただ、申し訳ないのですが当店には全てのデザインが揃ってはいません。
今回も似たようなデザインはありましたが、全く同じモノはありませんでした。

そこで、一度完成近くまで作り、石をリングに乗せてメールに画像を添付して見ていただく事にしました。
こうして、品物は完成。



お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

オーダー頂きましたシルバー製オクタゴン(八角形)ペンダントです。

内部には写真や薬が入るように膨らみを付けてあります。

こうした品物を作る際、「型」を作ります。
型を作るには、まず真鍮の丸棒を旋盤を使って指定の直径、そして少し膨らみをつけて削ります。
その後、今度はフライス盤を使って正確に八角形に削って行きます。
そして、最後は手作業で角を少し落とします。
この作った型を使って、板から打ち出して成型していきますが、最後に行った角落しをしないと、叩き出した際に地金に亀裂が入ってしまいます。

こうした作り方をする所は、随分少なくなったかと思います。
最近では、殆どがワックスを削ってキャスト(鋳造)で作られるでしょう。
ただ、板から叩き出して作った方が、地金の厚みを薄く出来、また地金も締まるので強度が増します。

作り方は、その用途にあった方法で、また工程が簡略化出来て仕上がりが綺麗な方法にして、その分安くなった工賃をお客様に還元するのが一番ではないでしょうか。

出来上がり画像は・・・すみません、画像を撮るのを忘れてしまいました・・・。



お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

昨日(日曜)の午前中の事です。

子供達がHDDレコーダーに撮り貯めた番組を編集して、BDにしようと作業していました。
一つの番組が終ったので、一旦地デジ波に戻ったのですが、次の瞬間に映像が途切れてしまいました。
ヘンだと思いながらも次の番組を編集、また地デジ波に戻りましたが同じく映像は途切れたまま・・・。

もしかしたら、テレビが壊れた?
ただ、テレビ、HDDレコーダーのどちらのチューナーを通しても映りません。
他にもテレビがあるので確認したら、ドレもダメ。

アンテナに問題があるのかと思いましたが、家のアンテナは名古屋高速道路の影響からケーブルテレビに接続されています。
少し前に雷も鳴っていたので、もしかしたら落雷でケーブルの何処かで故障があったのかもしれない・・・まあ、暫くすれば元に戻ると思ってそのままにしていました。

ただ、昼過ぎになっても一向に回復しません。
コレは一度調べてみないと・・・と、インターネットで検索。
すると、家のケーブルが収容されている地域で交通事故があり、光ファイバーケーブルが切断されて映らなくなっていました。

夕方16時過ぎに復旧しましたが、それまでの間は子供達には「アンテナが切れてテレビは映らないから」と説明したらBDやHDDレコーダーも映らないと解釈したらしく、他の事をやって遊んでいました。
この日、1日静かな日になりました。
お陰で、仕事もはかどりましたとさ・・・。
(休日でも作業している時がありますが、申し訳ございませんがお客様のお問い合わせにはお答え出来ません)



お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

当店オリジナルでピルケースペンダントがありますが、以前コレの一回り太い物を作りました。

今度は、プラチナで作って欲しいと依頼がありました。
もちろん、プラチナでもOK。

今もピルケースペンダントの依頼を受けているのですが・・・。
今度のは、パッキンを内臓した「輪」の出っ張りが無いように、表面は平らにして欲しいという依頼です。
CADで図面を引いたりして、試行錯誤してますが・・・果たして上手く行くか?



お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422(営業時間中にお願い致します)
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

本日18日より、通常通り営業致します。

1週間お休みを頂きましたが、その間、カミさんの実家の新潟へ帰省していました。

懸念していた渋滞ですが、行きも帰りも夕方出発して現地には日付が変わってから到着する時間に走った事もあって、全く渋滞は無し。
しかも、子供達はその時間になると眠くなるので、静かな車内で長距離を走る事が出来ました。

新潟も、暑かった・・・。
到着して数日は、夜も涼しい日が続きましたが、15日前後には堪らずエアコンを点けて寝る日がありました。
天候は、概ね晴れ。
曇りの日もありましたが、雨が降り続く事もなく夕方に一度だけ雨が降った程度でした。

現地では、魚釣り、プール、映画にと遊び三昧でリフレッシュ出来ました。
釣り道具も新調して行った事もあり、釣果もまずまず。
ハゼ、キス、メゴチ、ハタ(の仲間の子)、食べられませんがフグやワタリガニも釣れました。

驚いたのがハゼの大きさ。
この時期なのでそれ程大きいハゼは期待してませんでしたが、釣れてくるのは15cmを超える良型。
三枚に下ろして天ぷらにして美味しく頂きました。

一つトラブルがありました。
現地に着いて気が付きましたが、車の左側から異音がしてきます。
走るとキーキー音が鳴り、ブレーキを踏むと止まる。
最初はブレーキの引きずりかと思っていましたが、少しずつ音が大きくなってきました。
一度チェックしてみようと、ガレージ内でジャッキアップして音がする左後輪を外してみると・・・。
1本目のボルトを外そうとすると・・・ポロッとナットが落ちてきました・・・。
何と、ハブボルトの1本が折れてしまいました!

他のもチェックしてみましたが、折れていたのはコレだけ。
折れた隣のナットも緩みがあったので、恐らくナットが緩みホイールがガタガタと揺れだして音が鳴っていたのでしょう。
折れてしまったのは仕方ありませんが、走っている最中にホイールが外れなくて良かったです。
特に、高速道路で・・・。

この時期はディーラーも何処の修理工場も休みだったので、実家の近くにある修理が出来るカー用品店へ行き、整備士の方に見て貰いました。
車のタイヤは5本のナットで留まっていたので、4本が締まっていれば走行は可能だという事でした。
部品共販も休みだったので、部品が入ってこず、ココでも修理はいつになるか判らないと返答があったので、帰りの高速は100kmごとにパーキングエリアでチェックをしながら帰ってきました。

長距離ドライブの際は、事前にちゃんとチェックしなければいけませんね・・・。
痛感しました。



お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

先週の土曜日は、毎年恒例の地区の盆踊りがありました。

土曜の朝は5時半過ぎに起き、やぐらの組み立て。
一旦帰宅して、伸びた髪を理容店でカットして貰ってサッパリとした後、昼から子供達のゲームやお菓子配布の準備を始めました。

少し前ですが、この時期に暑い名古屋も比較的過ごし易い日が続いていました。
それが一転、この週末になると暑さが戻ってきました。
ゲームの準備を始めた15時くらいにはかなりの暑さで、お茶を飲んでも飲んでも直ぐに汗として出て行きます。
お茶に塩飴を用意しておいて良かったです。

そしてゲームスタートに盆踊り本番。
子供達も楽しみ、地区の老若男女集まった全ての方達に楽しんで貰えたようです。
終了後は反省会と称して飲み会・・・町内の世話役の方達も疲れていたようで、午前様になるかと思ってましたが2時間程で終了。

日曜の朝は、ダルイ体を引きずりながらやぐらの解体やその他の片付けをやってきて、一汗かいてきました。
ただ、土曜も日曜も、朝6時半に地区のコミュニティセンター集合だったのにその時間には誰も居なくて・・・。
盆踊りをやった小学校には、集合時間の30分前には集まっていたそうです。
皆さん、何時に起きてるんでしょうか・・・。



お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

コイン枠のオーダーがありました。

以前は、コインの大きさ別でペンダント枠が豊富にありましたが、ここ最近はメーカーも在庫が殆ど無く、またあったとしても売れ筋のモノだけで廃番になっているケースが多くなっています。

当店でもコイン枠は沢山作ってきましたので、ノウハウはあります。
枠を作る際、通常はコインの周りに帯を巻いて、片側に針金をロー付けしてコインを枠に入れ、ロー付けした反対側の帯を叩いてフクリン留めのようにして固定していきます。
この方法の場合、最後にコインを留める際に叩いて処理をするのでコインの角が少し潰れてしまいます。

この方法以外に、先に帯の両側に針金をロー付けしておく方法もありますが、当店ではロー付けをせず、「コ」の字型に板を曲げて加工し、それを巻いて枠にします。

この方法だと、ロー付け箇所が少なくなるので見た目も良く、刻印を見ない箇所に打てばリバーシブルにもなります。

製作中にコインに寸法を合わせるので現物を当てながら作業するのが一番ですが、それでは傷が付いてしまうので予め旋盤で真鍮を削りだして「コイン型」を作っておき、これを枠を作って行きます。

また、最後の最後に調整する際も、コインにマスキングテープを貼って傷が付かないように施しておきます。

もちろん、枠とコインはピッタリと合わなければ中でコインがガタガタと動いたり回ってしまうので、この部分は気をつけなければいけません。

そして完成。

実は、この後にバチカン(ペンダント環)を作り直しました・・・お客様のお使いのネックレスが通りませんでした・・・。
事前に寸法は聞いていましたので少し余裕を持って作ったつもりではありましたが、それでも入らず・・・。
お客様には再来店となって二度手間をお掛けした事は、本当に申し訳なかったです・・・。

お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

シルバーブレスの長さを2cm足して欲しいというご依頼がありました。

駒の輪が二つの駒を跨いで繋がっているダブルタイプです。
駒の断面はリングでいう所の「甲丸」なので、まずコレを作ります。
そして、楕円のリングを作り、それを繋げて行きます。

2cm足しのご希望でしたが、丁度2cmというのは難しいのでそれに近い長さで4駒を足しました。

作業中の画像を撮るを忘れてしまったので、出来上がったモノだけですみません・・・。



お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

鋳造機が修理から戻ってきました。

準備をしていた手動ウインチを使って、2階まで持ち上げる事もスムーズに行きました。
元の場所に設置し、各ホースやコードなどの接続も完了。

今日、テスト稼動ですが・・・。
修理箇所、キチンと直っているのか、それが一番心配・・・。



お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

以前、エンゲージリングのオーダーを頂きましたお客様からリピートを頂き、ダイヤのペンダントネックレスのオーダーを頂きました。

一つはルースで、もう一つは既にペンダントネックレスの品物になっており、両方とも同じデザインでオーダーを頂きました。

形は、ダイヤのキューレット(裏側の尖っている部分)が枠から出ていると肌に触れた際にチクチクとするので、フクリン留めのような枠で少し板厚を厚めに巻き、タガネで爪を出して留める形です。
そして、ココが肝心なところですが、ネックレスを下げる部分を時計の指針に例えると10時と2時の位置にします。
これよりも開いてしまうと装着した時にダイヤが転がってしまいます。

1本はご依頼頂きましたお客様ご自身へ、もう1本はお母様へ。



お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

鋳造機(キャスト機)を、メーカーへ修理に出しています。

センサー交換の他に、パーツにヒビが入っているところがあったようで、安全の為にコレも交換する事にしました。
今週中には修理が完了して戻ってくると思うのですが・・・。

当店は2階に作業場があります。
鋳造機が戻ってきたら2階まで上げる必要がありますが、60kg程の重量なので降ろす際も四苦八苦しました。
そこで、今度は手動ウインチで途中まで持ち上げようと、角材やウインチを用意しました。

ちなみに、ウインチは以前に別の用途の為に買った物です。
戻ってきた時の準備は万端です。



お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

« 前ページへ次ページへ »