本日は営業
Posted by yoshitomi under 仕事 | Permalink | | Leave A Comment | 本日は営業 はコメントを受け付けていません
Posted by yoshitomi under 仕事 | Permalink | | Leave A Comment | 本日は営業 はコメントを受け付けていません
Posted by yoshitomi under その他 | Permalink | | Leave A Comment | 成人式で思う・・・ はコメントを受け付けていません
今月の土曜日の営業日は、1月16日です。
ご利用をお待ちしております。
先週末からの三連休、どのように過ごされたでしょうか?
私は、昨日の成人式に主催者側の手伝いとして参加してきました。
私も担当した地区の成人式は、小学校学区単位で成人式を行っていますので、参加人数も40人程度です。
世間では荒れる成人式の報道もありますが、当地区ではそのような事全くありません・・・とても、礼儀正しい成人ばかりです。
話は変わりますが、我が家にも年末に薄型テレビがやっとやってきました。
そして、一緒にブルーレイ/HDDレコーダーも購入。
この三連休、時間もたっぷりあったので、ビデオデッキを接続してビデオからHDDにダビング、そしてブルーレイディスク化しようと作業を始めたところです。
このビデオテープ、内容はモータースポーツのF1です。
作業を始めたテープは、1989年に録画したもの・・・つまり、今年成人式を迎えた方が生まれた年のものです。
ダビングしながら少し内容を見ていましたが、面白かったのは途中に入るコマーシャル。
チェッカーズがKENWOODのミニコンポのコマーシャルをしていたり、TM NETWORKがマクセルのカセットテープのコマーシャルをしていました。
20年経ち、今ビデオテープから最新のブルーレイにダビングしようとしている・・・。
ここから20年後、このブルーレイはどうなっているのでしょうか?
作業をしながら、色んな事を考えてしまいました・・・。
お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る
Posted by yoshitomi under その他 | Permalink | | Leave A Comment | 雪 はコメントを受け付けていません
今月の土曜日の営業日は、1月16日です。
ご利用をお待ちしております。
この年末、当店のある名古屋でも雪が降ったようですね。
私が行っていた新潟では、大晦日から正月は薄っすらと積もる程度で、昼には無くなる程度でした。
ところが、帰宅する3日の朝、起きて外を見てビックリ!
実家付近は真っ白の雪景色。
しかも、その時点で積雪は10cm程度とシッカリ雪が積もってました。
そして、高速道路ですが・・・実家付近から乗ったところは、除雪もされていてそれ程でも無かったけれど・・・
長岡付近、少し内陸に入ったところでは高速でもシャーベット状の雪が多く残っている状態でした。
車が走っているところは雪が潰されたり掻き分けられたりして路面には雪は少なかったのですが、走行車線と追い越し車線の間にはそのシャーベットも多め。
追い越しをかける際、そして戻る際は、ヒヤヒヤです。
滑って斜めに少し走ったところも、何度か・・・。
タイヤ用保管用のビニール袋に包んで保管はしてきたものの、買ってから7年を過ぎたスタッドレスタイヤではこの雪は少々危なっかしい旅でした。
途中、200m標識も見えづらくなる位の雪降りで、ホワイトアウト寸前にもなりかけました。
除雪された部分、そしてされなくて雪がついてた部分、何度か繰り返しながら東海北陸道まで辿りつき、高鷲ICからスキー客とゴチャゴチャになり渋滞。
美並の辺りまでノロノロ走り、その後は一宮JCTでも5分位の渋滞には捉りましたが、これも難なく乗り越えて一宮ICで降りて帰宅しました。
新潟名古屋間480kmを途中休憩や渋滞時間も含めて、6時間半程で帰ってこれました。
東名や関越道などの大渋滞を考えると、スムーズに帰ってこられました。
お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る
Posted by yoshitomi under 仕事 | Permalink | | Leave A Comment | 本日から通常営業です はコメントを受け付けていません
Posted by yoshitomi under 仕事 | Permalink | | Leave A Comment | 本日、最終日 はコメントを受け付けていません
今週は、最後の駆け込みで、非常に忙しくしておりました・・・。
本日、12月26日(土)は営業しておりますが、明日27日(日)から年末年始のお休みに入ります。
お休みの期間は、
2009年12月26日(土)・・・通常営業
2008年12月27日(日)~2009年1月4日(月)・・・休業
2009年1月5日(火)・・・通常営業
となります。
この間、お電話、FAX、メール等のお問い合わせのお返事が出来ません。
お返事は、営業が始まります1月5日からとなります。
宜しくお願い致します。
この1年間、当店をご利用頂きまして、誠に有難うございました。
来年も、引き続きご愛顧頂きますようお願い致します。
良いお年をお迎えください。
お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
当店Homeへ戻る
Posted by yoshitomi under 仕事 | Permalink | | Leave A Comment | 本日は営業致します はコメントを受け付けていません
休んでいては仕事が終わりませんので・・・
急遽ではありますが、本日12月19日(土)は営業致します。
ご利用をお待ちしております。
今朝、雪が積もっていました。
昨日の夜から予報が出ていましたので周知はしてましたが、思っていたよりは降らず良かったです。
既に青空も出てますし、これか天候も回復に向かうのでしょう。
12月23日(水)は営業致します。
ご利用をお待ちしております。
また、年末年始のお休みは、
2009年12月26日(土)・・・通常営業
2008年12月27日(日)~2009年1月4日(月)・・・休業
2009年1月5日(火)・・・通常営業
となります。
尚、12月26日(土)は、当日仕上げの修理等はお受け出来ません。
オーダー、リフォーム、修理等の受付、これらの品物のお渡しのみとなります。
ジュエリーのオーダー、リフォームの年内納期の品物に関しまして、12月15日を持ちまして締め切りをさせて頂きました。
また、納期が来年に跨ぎますご注文は、随時お受けしております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
サイズ直しやネックレス等の修理は、年末のお休みギリギリまで対応させて頂きますが、21日(月)過ぎますとこちらも年内の仕上がりには間に合わない事もございます。
また、その他の修理に関しましても、修理作業が複雑な品物となりますとクリスマス前までにご依頼して頂かないと年内の仕上がりには間に合わない事もあります。
お早めにお問い合わせ、ご依頼をお願い致します。
お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る
Posted by yoshitomi under 仕事 | Permalink | | Leave A Comment | 初氷 はコメントを受け付けていません
今週に入り、一段・・・いや、二段程寒さが厳しくなってきました。
あちこちで大雪が降っているニュースが流れていますが、当店屋上でも今年初めて氷が張っているのを見ました。
本格的に冬到来です。
先週土曜、凄く暖かい日でした。
油断したのか、日曜の夜になって喉に張りと違和感が出始めました。
その夜、熱が出ている様子は無かったのですが寝汗をかいてしまい、これは何処かでインフルエンザを拾ってきてしまったのか!・・・と思ってました。
朝になり、熱は無く、体のだるさもありません・・・ただ、喉の痛みは残っています。
どうやら、風邪をひいてしまったようです。
今朝(12/18)も、まだ盛大に痰が出てきてますので(汚くてゴメンナサイ・・・)完治はしてない様子。
ただ、仕事も忙しくなってきてる事から、休んではいられません・・・もう一頑張りしないと・・・。
12月23日(水)は営業致します。
ご利用をお待ちしております。
また、年末年始のお休みは、
2009年12月26日(土)・・・通常営業
2008年12月27日(日)~2009年1月4日(月)・・・休業
2009年1月5日(火)・・・通常営業
となります。
尚、12月26日(土)は、当日仕上げの修理等はお受け出来ません。
オーダー、リフォーム、修理等の受付、これらの品物のお渡しのみとなります。
ジュエリーのオーダー、リフォームの年内納期の品物に関しまして、12月15日を持ちまして締め切りをさせて頂きました。
また、納期が来年に跨ぎますご注文は、随時お受けしております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
サイズ直しやネックレス等の修理は、年末のお休みギリギリまで対応させて頂きますが、21日(月)過ぎますとこちらも年内の仕上がりには間に合わない事もございます。
また、その他の修理に関しましても、修理作業が複雑な品物となりますとクリスマス前までにご依頼して頂かないと年内の仕上がりには間に合わない事もあります。
お早めにお問い合わせ、ご依頼をお願い致します。
お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る
Posted by yoshitomi under ジュエリー修理・リペア | Permalink | | Leave A Comment | IWCポルシェデザイン はコメントを受け付けていません
12月23日(水)は営業致します。
ご利用をお待ちしております。
今回もポルシェデザイン時計のベルト修理です。
今回も同じ箇所。
今回も、前回から修理方法を変えたロー付け処理です。
この画像を見ていただけると判りますが、金具部分はベルトから外して修理をします。
この時、ベルトから金具が外れない事がたまに起こっています。
今回の品物は大丈夫でしたが、以前ココで紹介しましたベルトの駒と同じ状態で繋がっている為に、内部のバネが錆びて固着しているとこの棒を削って外さなければいけません。
(但し、中央パイプ側が外れた場合は、反対側の金具は外す必要がありません)
修理は、パイプのロー付けと、ベルト駒の棒とは別の修理代を頂いておりますので、ベルトから外れない場合には、両方頂く事となります。
また、年末年始のお休みは、
2009年12月26日(土)・・・通常営業
2008年12月27日(日)~2009年1月4日(月)・・・休業
2009年1月5日(火)・・・通常営業
となります。
尚、12月26日(土)は、当日仕上げの修理等はお受け出来ません。
オーダー、リフォーム、修理等の受付、これらの品物のお渡しのみとなります。
ジュエリーのオーダー、リフォームの年内納期の品物に関しまして、12月15日を持ちまして締め切りをさせて頂きます。
また、納期が来年に跨ぎますご注文は、随時お受けしております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
サイズ直しやネックレス等の修理は、年末のお休みギリギリまで対応させて頂きますが、21日(月)過ぎますとこちらも年内の仕上がりには間に合わない事もございます。
また、その他の修理に関しましても、修理作業が複雑な品物となりますとクリスマス前までにご依頼して頂かないと年内の仕上がりには間に合わない事もあります。
お早めにお問い合わせ、ご依頼をお願い致します。
お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る
Posted by yoshitomi under その他 | Permalink | | Leave A Comment | 本日は静か・・・ はコメントを受け付けていません
今日12月5日は、営業しております。
ご利用をお待ちしております。
朝、カミさんと子供達を名古屋駅の新幹線口に送ってきました。
今日から、ディズニーランド行きです。
だから・・・
家の中が凄く静か・・・
仕事も捗ります。
もちろん、今日は営業しておりますので・・・
私は留守番です。
また、年末年始のお休みは、
2009年12月26日(土)・・・通常営業
2008年12月27日(日)~2009年1月4日(月)・・・休業
2009年1月5日(火)・・・通常営業
となります。
また、12月23日(火)は祝日ですが、営業致します。
ご利用ください。
尚、12月26日(土)は、当日仕上げの修理等はお受け出来ません。
オーダー、リフォーム、修理等の受付、これらの品物のお渡しのみとなります。
ジュエリーのオーダー、リフォームの年内納期の品物に関しまして、お考えの方は早めのお問い合わせをお願い致します。
また、納期が来年になりますご注文は、随時お受けしております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
サイズ直しやネックレス等の修理は、年末のお休みギリギリまで対応させて頂きますが、21日(月)過ぎますとこちらも年内の仕上がりには間に合わない事もございます。
また、その他の修理に関しましても、修理作業が複雑な品物となりますとクリスマス前までにご依頼して頂かないと年内の仕上がりには間に合わない事もあります。
お早めにお問い合わせ、ご依頼をお願い致します。
お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る
Posted by yoshitomi under 仕事 | Permalink | | Leave A Comment | 年末年始の営業・休業に関しまして はコメントを受け付けていません
今月の土曜営業日は、12月5日です。
ご利用をお待ちしております。
また、年末年始のお休みは、
2009年12月26日(土)・・・通常営業
2008年12月27日(日)~2009年1月4日(月)・・・休業
2009年1月5日(火)・・・通常営業
となります。
また、12月23日(火)は祝日ですが、営業致します。
ご利用ください。
尚、12月26日(土)は、当日仕上げの修理等はお受け出来ません。
オーダー、リフォーム、修理等の受付、これらの品物のお渡しのみとなります。
ジュエリーのオーダー、リフォームの年内納期の品物に関しまして、お考えの方は早めのお問い合わせをお願い致します。
また、納期が来年になりますご注文は、随時お受けしております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
サイズ直しやネックレス等の修理は、年末のお休みギリギリまで対応させて頂きますが、21日(月)過ぎますとこちらも年内の仕上がりには間に合わない事もございます。
また、その他の修理に関しましても、修理作業が複雑な品物となりますとクリスマス前までにご依頼して頂かないと年内の仕上がりには間に合わない事もあります。
お早めにお問い合わせ、ご依頼をお願い致します。
お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る
Posted by yoshitomi under ジュエリー修理・リペア | Permalink | | Leave A Comment | ポルシェデザインウォッチ修理 はコメントを受け付けていません
来月の土曜営業日は、12月5日です。
ご利用をお待ちしております。
今回も、IWCポルシェデザインの時計ベルトの金具修理です。
これまでもベルト金具の修理をしてきましたが、今回の修理箇所も同じベルト金具の繋ぎのパイプが外れていました。
ただ、今回は中央のパイプではなく、両サイドの片方。
この修理、正直申しますと躊躇しました。
と言うのも・・・
これまでこの日記内でも記載してきましたが、溶接方法をTig溶接で修理してきました。
チタン材との馴染みもよくて良い修理法だと思っていましたが、落とし穴がありました。
それは、一度溶接した部分は硬化してしまい、脆くなる事・・・。
ロー付けを検討した時もこの硬化の件で悩みましたが、ロー付けよりもその部分が溶ける事になるTig溶接の場合は、当然部材の温度が高くなります。
溶ける事で離れていた材料が溶け込んで溶接出きる訳ですが、その反面、溶けて再結晶化する時に結合が緩くなるんでしょう・・・脆くなります。
以前、修理をさせて頂いた際にこの事が起こり、溶接が出来上がった後にポッキリと折れてしまった事がありました。
そして、悪い事に、一度折れてしまった部分には再溶接が出来ない(アークが飛ばない)事で慌てた事があります。
この事から、やはりロー付けの方が良いという結論になり、当店でも新しいチタン材ロー付け溶接機を導入しました。
この修理代だけでは、溶接機の減価償却は全く出来なさそうですが・・・。
話を冒頭に戻しますが、躊躇したというのは、溶接部分にもう片方のパイプが残っていたからです。
通常のロー付けでも、片方にこうしてロー付けがされていると、熱を加えた際に外れてしまう可能性があるからです。
まして、経験の少ないチタンのロー付けですので・・・それで躊躇したと言う事です。
幸いにも、ロー付けをする際に、この距離では熱が回らないようで無事にロー付け完了。
ロー付けの場合、このようにロー付け部分が真っ黒になります。
このカーボンを取り除いて、ヤスリではみ出たロー材を削り取りサンドブラストをかけて艶消しにします。
ちなみに、このロー付けの際には、外れてしまったパイプは使いません。
使えない訳ではありませんが、新しい物に置き換えた方がロー付けの馴染みが良いからです。
パイプは、6mmのチタン棒から削り出しで作っています。
これで出来上がりですが、艶消しもオリジナルのようには仕上がらない事もあります・・・この点は、ご了承いただきたいと思ってます・・・。(現在もブラストの粒度を変えてテストを繰り返しています)
そう言えば今回のベルト、ベルトの繋ぎ方がこれまでと違ってました。
これまでは左右で別の棒がバネで動く構造になっていましたが、今回は針金が貫通する構造でした。
コレも独立した構造の時と同じく、固着していたら・・・ヒヤヒヤしましたが、何とかすんなりと抜けてくれてホッとしました。
お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る
Posted by yoshitomi under その他 | Permalink | | Leave A Comment | ノンビリ はコメントを受け付けていません
来月の土曜営業日は、12月5日です。
ご利用をお待ちしております。
三連休いかがお過ごしでしたでしょうか?
我が家は、土曜は名古屋市博物館へ、天気がいま一つだった日曜は家の中がゴロゴロ、月曜は名古屋市のお隣の尾張旭市の森林公園へ行ってきました。
博物館には、娘の版画が展示されていました。
名古屋市の各小中学校から選ばれた作品が一同に展示されていましたので、その見学。
想定外だったのが、人出・・・博物館駐車場は満車で、車が手前の信号まで溢れていました。
並ぶのがキライな性質なので、近くのコインパーキングを探してソコに停めていざ見学。
小学生の作品とは言え、なかなかの出来のモノが多く面白かったです。
これが中学生ともなると、やはり出来栄えが一段と上がりますね。
デッサン作品も多数ありましたが、正確に物の形を捉えた作品が多数ありました。
一日飛んで、月曜の勤労感謝の日、森林公園です。
ココも紅葉が進んでいると思い、駐車場待ちを覚悟して朝出かけたのですが・・・到着の10時頃には、意外にもガラガラ。
そのまま、植物園内(大人¥200必要、中学生以下無料)に入りましたが・・・何と芝生広場は、ガラガラ。
いつも行くと居る紙飛行機を楽しんでいる方達は居ましたが、それ以外は殆ど居ません。
独り占め?した気分です。
紅葉も、一部ですがキレイなものもあり、一日ノンビリ楽しんできました。
お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る
Posted by yoshitomi under その他 | Permalink | | Leave A Comment | 甘かった・・・ はコメントを受け付けていません
来月の土曜営業日は、12月5日です。
ご利用をお待ちしております。
日曜日は、岐阜県の谷汲方面へ写真を撮りに行ってきました。
この時期に思い浮かぶのが「紅葉」になりますが、私が撮影したのは人物・・・ポートレートの撮影です。
知り合いのアマチュアモデルさんにお願いをして、樽見鉄道の駅舎を使って撮影をしたいと思って行ったのですが・・・。
道路は、渋滞・・・。
ある程度の渋滞は予想していましたが、これ程だとは・・・全く動きません・・・。
しかも、道中の途中にある「モレラ岐阜」と言うショッピングモールのお客さんとも相まって、この辺りは本当に動きませんでした・・・。
私は以前、スキーをしていました。
ちょうどバブルの頃・・・。
あの頃は、スキー人口も多く、道中は渋滞する事が多くありました。
そこで幹線道路を1本ずらして、所謂「裏道」と言うところを通ってスキー場に通っていた事がありました。(その近辺にお住まいの方には、大変迷惑な事でしたが・・・)
この時の勘を頼りに、今回も裏道を走ってみました。
ビンゴ!
道はガラガラ。
途中で、渋滞の道路を跨ぎながら走りましたが、予定の場所まで何とかたどり着く事が出来ました。
ところが・・・
それとは裏腹に、食事をしようと思ってた周辺を迂回してしまったので、食事処はおろかコンビニさえ見当たりません・・・。
仕方ないので、そのまま撮影に入りましたが、お腹はペコペコ。
ある程度撮影が終わった段階で渋滞していた道を引き返して「道の駅」にたどり着きましたが、今度はラストオーダーの時間を過ぎてて・・・食べられたのは、コレだけ。
この後、少し撮影をして帰路に付くと、また渋滞・・・。
この時も渋滞を避ける為に、本巣町辺りから金華山方面に走り、名古屋へ向かうというルートで帰ってきました。
渋滞渋滞、また渋滞・・・予想が甘かった1日でした・・・。
お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る
Posted by yoshitomi under ジュエリー修理・リペア | Permalink | | Leave A Comment | ネックレス金具修理 はコメントを受け付けていません
今回のご紹介は、ネックレス金具の修理です。
ネックレスには色んな形の金具が使われていますが、今回ご紹介するのは「フック」と呼ばれるタイプです。
少し太めのネックレスや、重めのペンダントを下げる際に使われる事が多いですね。
ちなみに・・・「引き輪」と呼ばれる丸いタイプで、中から針金状の棒が出入りして留めるタイプがありますが、こちらの場合は修理が出来ませんので、新しい物と交換になります。
このフック金具、中に針金状のバネが入っています。
ところが、このバネはスチール(鉄)にニッケルかクロームでメッキされた物が使われていて、水分などが原因で錆びて折れる事があります。
使われる場所が丁度首筋に当たる事から、汗からの塩分でも錆の影響が高くなります。
また、ネックレスをしたまま温泉に入ると、温泉の成分によっても錆がアッという間に進行する事があり、バネが全く無くて錆だけ残っていたという物もたまに見かけます。
今回の場合は、ポッキリと折れていました。
当店では、このバネをスチール製からステンレス製に変更して修理をします。
お使いの状況にもよりますが、かなりの耐久性があるものと思われます。
この品物はK18WG製なので、仕上げをした段階では少し黄色味のある色をしています。
この後に、ロジウムメッキ処理をして納品しました。
お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422(営業時間中にお願い致します)
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る
Posted by yoshitomi under その他 | Permalink | | Leave A Comment | クリエイターズマーケット はコメントを受け付けていません
昨日は、金城埠頭のポートメッセ名古屋で開催されていた、クリエイターズマーケット(略クリマ)に行ってきました。
クリマは、ファッション、インテリア、クラフト他、ありとあらゆるジャンルのオリジナル・ワークが集まって開催されるイベントです。
こうしたイベントはアマチュアだけかと思われますがプロの方も居て、その作品を展示・販売などもされています。
このイベントに知り合いが写真のグループ展と言う形で出展すると言う話を聞き、「造る」職業に関わっている私も楽しんで見てきました。
シルバーアクセサリーのブースもありましたが、プロの目から見てしまうので、残念ながら「コレ」というモノはありませんでした。
ただ、銅板で作られたオブジェは良かったです。
個人的に欲しかったです。
ところで、驚いたのは一緒に行ったカミさんの元の会社の同僚(現在は退社)が出展してたこと。
私も結婚式で会って以来だから、12~3年になるか。
頑張って販売をしてましたよ。
それと、面白かったのは、出展をしてる人達。
出展してる物とその出展者を見てると、やはり方向性が同じなんですね、当たり前だけど。
ブースを見ながらも、ヒューマンウォッチングして楽しんできました。
お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る
Posted by yoshitomi under 仕事 | Permalink | | Leave A Comment | 本日は営業 はコメントを受け付けていません
Posted by yoshitomi under ジュエリーリフォーム | Permalink | | Leave A Comment | 継ぎ足し はコメントを受け付けていません
今月の土曜営業日は、11月7日です。
ご利用をお待ちしております。
バタバタしている内に、11月に入っていました。
11月に入ったからもありますが、寒さが堪えます・・・。
寒暖差があった事から数枚の冬物を引っ張り出してきて誤魔化していましたが、今月に入ったところでやっと衣替えをしました。
今日のご紹介は、ブレスレットの継ぎ足しです。
ブランドは、シャネルだったかな?(すみません、忘れてしまいました・・・)
右側が継ぎ足した駒、K18ホワイトゴールドです、若干色が黄色く見えると思います。
この後、ロジウムメッキ処理しましたので、パッと見た目には殆ど判りません。
お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る
Posted by yoshitomi under オーダージュエリー | Permalink | | Leave A Comment | マリッジリング はコメントを受け付けていません
来月の土曜営業日は、11月7日です。
ご利用をお待ちしております。
*11月の土曜営業日を11月4日と記載しておりましたが、正しくは11月7日です。
大変失礼をしました。
今回の修理のご紹介は、Pt900マリッジリングのご紹介です。
少し前にオーダー頂いた品物ですが、お客様のご要望から数回ご来店頂いてお話をさせて頂き、このような形になりました。
女性用は上面の1/3の面積部分とサイド面の片方にメレダイヤを石留め。
男性用は、上面の女性用のダイヤが入っている部分をヘアーラインのマット仕上げに、また中央にはブラックダイヤを入れてあります。
文字は、下の部分が少し切れた状態に彫り込んであります。
お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る
Posted by yoshitomi under ジュエリー修理・リペア | Permalink | | Leave A Comment | ゴローズバングルの修理 はコメントを受け付けていません
来月の土曜営業日は、11月4日です。
ご利用をお待ちしております。
今回の修理のご紹介は、ゴローズバングルの修理です。
修理は、バングルが中央で折れていましたが、比較的簡単な部類になります。
但し、バングルの中央にゴールドのプレートがロー付けしてありますので、コレが外れないように素早くロー付けをする必要があります。
また、バングルの折れた部分をそのままロー付けしても、強度が出ませんのでまたこの部分から折れてしまいます。
そこで、裏に板を一枚あてがってロー付けをします。
もちろん、この板もバングルの曲面に合わせて曲げてロー付けする事となります。
それにしても、この修理をする前に一度検索をしてみたら・・・同じ製品で、同じ箇所が折れてる物がチラホラと・・・。
曲げ伸ばしで一番負荷が加わるのがこの部分になるので、腕にはめる際は出来るだけ曲げないようにする事が一番でしょう。
お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る
Posted by yoshitomi under その他 | Permalink | | Leave A Comment | 台風一家 はコメントを受け付けていません
台風18号、当店のある名古屋を去りました。
8:50現在の名古屋市内は、雨も止み、風は時折突風が吹くものの、空も明るくなってきました。
皆さんがお住まいの地方はいかがでしょうか?
何事も被害が無い事を願ってます。
さて、昨日の雨の降りが少ない内に台風対策をしておきました。
西側の窓に吊るしてあったよしずや工房の窓の外に張ってあった遮光ネットを外したり、屋上の植木など飛んでしまいそうな物は全て片付けておきました。
一つ心配だったのが、以前床上浸水間際まで行った事があったので、1階事務所の書類などを高い所へ上げておきましたが、当店修平の冠水被害も殆ど無く、被害は全くありませんでした。
一つ、被害といったら良いのか・・・
子供達が通っている小学校・幼稚園が休校・休園になりました。
暇を持て余している子供達は・・・部屋の中で静かに遊ぶどころか、運動会が始まってしまいました・・・。
警報が解除になって、午後からでも良いから学校へ行って欲しいものです・・・。
そんな、台風の後の一家です。
お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る
Posted by yoshitomi under ジュエリー修理・リペア | Permalink | | Leave A Comment | 旅行記念のアクセサリー はコメントを受け付けていません
今日10月3日(土)は営業しております。
ご利用をお待ちしております。
今日ご紹介するのは、アクセサリーの修理です。
このピアスは、お客様がスペインに旅行に行かれた際に買われた記念の品物との事ですが、ピアスピンが根元から折れてしまっていました。
品物を拝見しますと、素材は金が銀、プラチナとは違う、鉛や錫の合金で出来ているアクセサリーでした。
恐らく、殆どのジュエリー工房では修理を断られる品物です。
こうした素材の場合は、「火」を使うロー付けをすると素材そのものが溶けてしまうので、職人からは嫌がられる品物なのです。
また、このお客様も一度ご自身で瞬間接着剤で固定を試みたそうですが、直ぐに外れてしまったそうです。
職人の目から見て、出来ましたらこうした方法での修理は避けて頂けると有難いです。
接着剤や半田付けで処理をされますと、その後に修理する際にこの部分を削るなどの下処理が必要となってきます。
特に、半田付けをされてしまうと、熱をかけた際にロー材よりも半田の方が先に溶けて本体素材と合金化してしまい、素材がボロボロになっていきます。
出来ましたら、壊れた品物はご自身で修理される前に職人に問い合わせをして頂けると助かります。
さて、当店では、こうしたアクセサリーの品物でも出来るだけ対応致します。
今回の場合はロー付けが出来ませんので、シルバーで作ったピンの根元にネジを切り、本体にもネジを切ったところに接着剤で固定する方法を取っています。
本体には金色メッキがされていましたので、ピンにも金メッキを施してあります。
当店での金メッキは、K24メッキになります。
ちなみに・・・
当店でメッキが出来る種類ですが、K24メッキ、K18ピンクゴールドメッキ、ロジウムメッキ、ブラックメッキ、ニッケルメッキがあります。
接着剤には、車の板金修理などで使われる強力な接着剤を使用してガッチリと固定しています。
お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る
Posted by yoshitomi under 仕事 | Permalink | | Leave A Comment | 省エネ はコメントを受け付けていません
来月の土曜営業日は10月3日(土)です。
ご利用をお待ちしております。
去年の梅雨前ですが、当店の蛍光灯を新しい器具に交換しました。
また、エアコンも新しくしました。
そうしたら・・・当然ではありますが、電気代が驚く程安くなりました。
蛍光灯器具は当店を建てた頃のままですので、もう25年程は経っています。
その頃の製品よりも高効率のインバーター式ですので明るさも格段に上がり、これまで2灯ついていた所に1灯で済むように。
また、エアコンも15年程前の製品でしたので、これも効率がよくなり効きが凄く良くなりました。
そこで・・・というわけではありませんが・・・
最近、もう一つ交換しました。
店の前の駐車スペースの常夜灯です。
これまでは、電球型蛍光灯を使っていましたが、それを最近安くなり始めた「LED電球」に交換しました。(シャープ LED電球 600シリーズです)
LEDのライトは5年程前から知っていましたが、凄く高価な製品でした。
今年に入り、店舗用の特殊な品物から一般家庭でも簡単に使えるソケットタイプの製品が続々と出てきました。
交換して驚いたのが、その明るさ。
幾ら光照度LEDとはいえ、それ程の明るさは得られないと思ってたんですけどね・・・明るくてビックリ!
しかも、スイッチを入れて直ぐにパッと明るく点等するのも驚き。
これまで少し古いタイプの電球型蛍光灯だったので、スイッチを入れてから明るさが増すのに時間が掛かったのですが、それも無くいきなり明るくなるのには驚きました。
常夜灯2個程度なので電気代にはそれ程の違いが出てくるとは思いませんが、少しずつでも省エネにも貢献したいと思ってます。
お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る
Posted by yoshitomi under オーダージュエリー, 製造過程 | Permalink | | Leave A Comment | 角型ピルケースペンダント はコメントを受け付けていません
来月の土曜営業日は10月3日(土)です。
ご利用をお待ちしております。
今回は、角型のピルケースペンダント(ニトロケース)をご紹介します。
当店ではオリジナルの筒状のピルケースペンダントは販売しておりますが、全ての薬が同じ形、同じ大きさではありません。
今回は、薬の大きさと数が複数入れられるタイプという事で作りました。
縦35mm、横20mm、厚みが6mm程、素材はK18イエローゴールドです。
作り方は、以前からこの日記でご紹介していますが、鉄で型を作り、薄く延ばしたK18に叩き込んで箱型を作っていきます。
この品物の場合は段付のデザインでしたので、箱型にした後にカットして外側に板をロー付けしてあります。
一気に製作途中の画像は飛びますが、横には蝶番のパイプをロー付けします。
このパイプのロー付けが一番神経を使う部分。
緩すぎてもダメですし、硬すぎてもダメです。
蝶番の反対側には、留め金を取り付けます。
今回の品物は、留め金もパイプ形状にして外に飛び出した形のデザインです。
お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422(営業時間中にお願い致します)
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る
Posted by yoshitomi under その他 | Permalink | | Leave A Comment | 連休終わり はコメントを受け付けていません
来月の土曜営業日は10月3日(土)です。
ご利用をお待ちしております。
先週の土曜から昨日まで、当店もシルバーウィークの5連休をいただいていました。
皆さんは何処かへ行かれたでしょうか?
私達はと言うと・・・
先週月曜から子供達がバタバタと風邪をひき、結局は遠出する事なく終わってしまいました・・・。
幸いにもインフルエンザではなく、一般的な風邪だったのでホッとしましたが、末っ子はなかなか症状が改善せず、2度も小児科へ走る始末・・・。
いけませんね、昼間は薬が効いているのか症状が軽くなっているので家の中を走り回り、夜になると熱が出てグッタリ・・・。
4歳の子供に静かに寝てろと言っても聞くわけもなく、結局連休前半はこうした事で振り回されてしまいました・・・。
連休後半、風邪も治ったので、郊外へ出て小さな小川で魚釣りをした程度。
ただ、この日は天候が今ひとつで、1時間程で雨がパラついてしまったので、それで終了。
最後は、TSUTAYAで仮面ライダーのDVDを借りてきて見てるという、ダラダラな連休でした・・・。
お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る
Posted by yoshitomi under その他 | Permalink | | Leave A Comment | インフルエンザ対策 はコメントを受け付けていません
来月の土曜営業日は10月3日(土)です。
ご利用をお待ちしております。
今朝のインターネットのニュースを見てたら、和歌山の中・高校でインフルエンザの集団感染の疑いがあり、休校となったと言う記事がありました。
その全校生徒が1700人程で、感染が疑われる生徒がなんと500近くにもなったのだそうです。
幸いな事に、私の子供達が通っている小学校や幼稚園ではインフルエンザ感染している子供はまだ居ないようですが、こんな時期からインフルエンザに気をつけなければいけないなんて想像もしていませんでした。
当店も、来店して頂くお客様や取引先の営業の方の為に、今月始めからアルコール消毒液を店頭に設置致しました。
当店にお越しの際は、お気軽にご利用ください。
お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る
Posted by yoshitomi under オーダージュエリー | Permalink | | Leave A Comment | モーニングジュエリー はコメントを受け付けていません
本日9月12日(土)は営業しております。
ご利用をお待ちしております。
今日は、モーニングジュエリーのご紹介です。
モーニングジュエリーは、日本では馴染みが無いかと思います。
亡くなった方に追悼する意味で身に付けるジュエリーですが、ジェットと呼ぶ木が化石化した石を削りネックレス状にした品物が良く知られている品物かと思います。
広い意味からは、お葬式の際に身に着けるパールネックレスなどもモーニングジュエリーと呼んでいいかもしれません。
今回オーダーを頂いたのはこうした品物ではなく、常に身に付ける品物のマリッジリングをモーニングジュエリーに仕立てた品物です。
当店でこれまでお作りしたモーニングジュエリーは、写真入れなどを利用したロケットタイプのペンダントが殆どでした。
当店オリジナルのピルケースペンダントの大きさを小さくした物や、写真を入れるような形の平たい品物がそれです。
今回の品物はリングで、しかも見た目はごく普通のマリッジリング風にして欲しいとのご依頼でしたので、上記のようなケース状には出来ません。
そこで、リングの内側に凹みを作り、遺骨や遺髪をココに入れて樹脂で固めるという方法を取りました。
また、詳しくはお聞きしませんでしたが、亡くなった方の誕生石でしょうか、ブルートパーズを横の部分に留めてあります。
見た目は、マリッジリングです。
ただ、内側を覗くと薄っすらと遺骨と遺髪が見えるようになっています。
こうした少し特殊なジュエリーも当店ではお作り致します。
こんな品物が欲しい・・・
そんな時は、当店にお問い合わせください。
お客様のご要望にお応え致します。
お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る
Posted by yoshitomi under ジュエリー修理・リペア | Permalink | | Leave A Comment | IWCポルシェデザイン時計のベルト駒修理 はコメントを受け付けていません
今月の土曜営業日は、9月12日(土)です。
ご利用をお待ちしております。
今回も、IWCポルシェデザイン時計のベルト修理のご紹介です。
しかも・・・ほぼ同時期に2台・・・。
修理箇所は、これまでと同じく留め金の蝶番部分です。
やはり、弱いんですね・・・この部分。
ただ、これまでと違ったのが、ベルトの駒を繋いでいる部分。
駒と駒を繋いでいるのは、5mm程の棒状の金属なのですが、一方のベルトでこの駒が引っ込んだまま固着してしまい外れそうになっていた事です。
外してみると、以外にも内部で錆が発生して、その錆が原因で固着していました。
時計自体はダイバーズウォッチなので、当然水にも強いと思っていましたが、どうも内部のバネの素材がスチール(鉄)のようなのです。
当然、海で使ったり、海で使わなくても汗の塩分で少しずつ錆が発生してしまうものだと思います。
これは、私もちょっと意外でした・・・。
また、この繋ぎ棒が削れて「Z型」になっている物もありました。
修理は、まずこの棒状のパーツを作ります。
バネが収まるように、内側に当たる部分を細くして凸型に。
そして、内部のバネは「ステンレスバネ」の素材を使い、錆に強くしました。
お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る
Posted by yoshitomi under 仕事 | Permalink | | Leave A Comment | 本日は営業致します はコメントを受け付けていません
Posted by yoshitomi under オーダージュエリー, ブライダルジュエリー | Permalink | | Leave A Comment | ダイヤフルエタニティリング はコメントを受け付けていません
8月29日(土)は、営業致します。
また、来月の土曜営業日は、9月12日(土)です。
ご利用をお待ちしております。
昨日の高校野球決勝戦、地元愛知 中京大中京vs新潟 日本文理の試合は最後の最後まで判らない試合運びでドキドキしました。
仕事の手を休める訳には行かないのでラジオを聴きながら作業をしていましたが、9回表の日本文理の攻撃では胸が苦しくなる程。
最後、1点差まで追い詰められましたが、中京大中京の勝利で幕を下ろしました。
個人的には地元の中京を応援してはいましたが、カミさんの実家は新潟で実家から日本文理の学校が近い事もあって、心境は複雑。
ただ、これだけ白熱する展開になって、どちらを応援してても楽しめたとも思いました。
昨日月曜から急に朝晩が涼しくなりましたが、高校野球の決勝戦が終わった今朝は、より秋めいてきたようにも思いました。
さて、修理のご紹介が多かったので、今日はオーダーのご紹介です。
今回は、ダイヤフルエタニティリングのご紹介です。
最近、このエタニティタイプのオーダーが多く、ダイヤが全周に入るフルタイプも多くなっています。
このエタニティリングは、ダイヤ1石の大きさとサイズによってダイヤが入る数が決まってきます。
それと同時に、高さが微妙で、この高さを少しずつ変化させる事でダイヤ数とリングサイズのバランスを取っているというリングなのです。
だから、ちょっとバランスが崩れるとサイズが違ってしまったり、ダイヤの数が予定数通りに入らなくなったりしてしまいます。
当店では、CADで図面を引いてその図面を見て品物を作っていきます。
ただ、ダイヤは揃えて貰っても直径・高さ共にバラつきがあるので、最終的には手作業でバランスを整える事になります。
この紹介をしているリングは、1石が0.15ctで17ピース 約2.5ct、リング幅は約3.5mmでサイズは10.5号です。
(ちなみに・・・某店舗の半額程の価格になりました・・・家は工賃安すぎるのかなぁ~・・・?)
また、コレも重要な事ですが、サイズ直しをする事が出来ません。
通常のサイズ直しはリングをカットして大きくしたり縮めたりしてロー付けをする事になりますが、ダイヤが全周に入っているフルエタニティタイプの場合はそれが出来ません。
但し、サイズを1号程度まで大きくする場合にのみ、リングの内径を削ってサイズを大きくする事が可能です。
サイズ直しの部分では不利な点はありますが、フォーマルにもカジュアルにも両方に合うエタニティリングは、デザインからみると万能なのかもしれません。
お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る
Posted by yoshitomi under ジュエリー修理・リペア | Permalink | | Leave A Comment | 踏まれたピアス はコメントを受け付けていません
8月29日(土)は、営業致します。
今回の修理は、ピアスの変形修理のご紹介です。
この品物は、1年半程前に石が取れてしまったとの事で、一度修理をさせて頂いておりました。
再度のお問い合わせの際、「踏まれてしまった・・・」との内容に少し躊躇しました。
一般的にこうした修理の場合は、修理が不可能な程グチャグチャに変形している事が多く、修理が出来ないか、もしくは新しく買われた方が安い場合が多くあります。
画像を拝見しましたが、やはり実際に見ないと判断出来なかったので品物をお送り頂きました。
実物を見て、通常の場合はお断りする事になろうかと思いましたが、お客様の思い入れがある品物でしたので修理を受ける事にしました。
修理は、一度全ての石を外す事から始めます。(この時、石が入っている部分を忘れない為に写真を撮っておきます)
そして、テーパー状になった棒を石枠に押し込み、少しずつ輪を成型しながら、かつ箱型(6面)になるように変形も直していきます。
幸いな事に、K14製のこの枠は地金が柔らかかった事が幸いして、踏まれた事やこの変形修理にも地金が折れる事がなく元の形に戻して行き易かったのです。
脱落して無くなってしまった石も取り寄せて、撮っておいた画像を見ながら石を留めていきます。
こうして、変形修理は完成です。
完全に元の状態には戻りませんでしたが、変形が戻らなかった部分が石がはまった状態では見えない為にこのまま納品させて頂く事にしました。
この手の修理の場合、品物の大きさが小さい割には時間が掛かり、また無くなった石代もある事から修理代を¥10,000以上頂きたいと思うところではありますが、当店の頼りにして頂くリピーターのお客様でしたので、工賃を値引きさせて頂いてお安く致しました。
「修理が出来ないだろう・・・」
「でも、大事な記念の品物であったり、お気に入りの品物でどうしても修理したい・・・」
このような品物も、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る