バタバタしていまして、日記更新していませんでした・・・。

昨日から、当店近くの円頓寺商店街で七夕祭りが開催されています。
今度の週末の8/2(日)まで開催。
お近くの方は遊びにいかれては如何でしょうか?
私もPTAのパトロールの後、娘を連れて遊びに行ってきました。

中学の同級生が営んでいる店で、イチゴミルクのカキ氷を食べ・・・

その後は、隣の果物屋が出している冷やしパインを食べてきました。
旨かったです。

さて、少し前に納品させて頂きましたが、このような品物を作らせて頂きました。

「スコップ」

砂利協会という組合があるそうですが、そこからのご注文でした。
スコップの受けの部分はK18イエロー、持ち手はK18ピンクゴールド、砂利に見立てた部分にはメレダイヤを散りばめてあります。
軸の部分と取っ手も、指定通りに「樫」の木材を使ってあります。

このような品物のご注文も承っています。

来月のお盆時期の夏期休業日は、

8月9日(日)~8月16日(日)

です。
この間、電話、FAX、メール等のお返事が出来なくなります。
8月17日(月)からは通常営業となります。

また、来月の土曜日の営業は、

8月1日・・・・・・・・休業
8月8日・・・・・・・・営業
8月15日/22日・・・休業
8月29日・・・・・・・・営業

となります。


お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

昨日の昼は、日本で皆既日食や部分日食が見られるというので、かなり盛り上がっていたようですね。

私はそれ程興味が無かったんですが、5年生の長女が見たいと言うので仕事の合間に付き合ってました。
当日の名古屋の天候は、曇り。
ただ、雲が薄い時間があり、チラチラと太陽が見えるくらいでした。

そして、雲が薄い合間にパチリ。

1枚目・・・10:43

2枚目・・・10:49

6分の間にこれだけ欠けました。
幸いだったのが、この雲。
ピーカンだったら、恐らく撮影は出来て無いでしょう。
見るのも撮影するのも、専用フィルター要りますからね。

また、朝方雨が降ったのも幸いでした。
当店の屋上にもこの時まで水溜りが出来てて、水溜りに映り込む太陽を見る事も出来ました。
多分、直視より目にも優しいでしょう。
ただ、デジカメでは水溜りの太陽はピントが合いませんでした・・・。

長女の夏休みの宿題のオマケが出来て、良かった良かった。

来月のお盆時期の夏期休業日は、

8月9日(日)~8月16日(日)

です。
この間、電話、FAX、メール等のお返事が出来なくなります。
8月17日(月)からは通常営業となります。

また、来月の土曜日の営業は、

8月1日・・・・・・・・休業
8月8日・・・・・・・・営業
8月15日/22日・・・休業
8月29日・・・・・・・・営業

となります。


お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

来月のお盆時期の夏期休業日は、

8月9日(日)~8月16日(日)

です。
この間、電話、FAX、メール等のお返事が出来なくなります。
8月17日(月)からは通常営業となります。

また、来月の土曜日の営業は、

8月1日・・・・・・・・休業
8月8日・・・・・・・・営業
8月15日/22日・・・休業
8月29日・・・・・・・・営業

となります。

お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

今日、7月4日(土)は営業しております。
ご利用をお待ちしております。


お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

今月の土曜営業日は、7月4日です。
ご利用をお待ちしております。

今日のご紹介は、2点のリフォームです。

以前、当店にブラウンダイヤをお持ちになり、2連タイプのペンダントをオーダーでお作り頂きました。

そのペンダントへ、もう一つブラウンダイヤを追加して、ダイヤとダイヤの間の繋ぎパーツの上にメレダイヤ(これもブラウン)を付けるというリフォームです。

まず、新しく追加するダイヤと、メレダイヤの枠を作ります。
そして、改造するペンダントのダイヤを一旦外します。
ダイヤは熱に強い石ではありますが、出来るだけ強いロー材(プラチナ用ロー材)を使いたかったので、一旦外す事にしました。

そして、ペンダントが出来上がったら、石留めです。
石留めには、「やっとこ」というペンチのような道具で爪先を押さえて留める留め方もありますが、やはりタガネで叩いて留める方がガッチリと留める事が出来ます。

当店では、エメラルドやオパールなどの柔らかい石の場合でも可能な限りタガネを使って留める事にしています。

もう1点のリフォームは、こちらもお手持ちのペンダントにピンクトルマリンを追加するリフォームです。
こちらのリフォームでも、一旦ダイヤを外しました。

そして、トルマリンの爪をロー付けしようと品物を眺めると、困った事にダイヤ枠を付けてあるロー材がホワイトゴールド用ロー材が使われていたのです。(判り辛いですが、本体とダイヤ枠の間のローが少し黄色い色をしています・・・赤丸の中)

この品物は他店で作られたものですが、当店では通常は高い温度のロー材から順次使い、どうしてもプラチナロー材では本体が溶けてしまうような細かな部品を付ける際にのみホワイトローを使う事にしています。
今回の品物の場合では、そこまでの繊細な作業では無いので、プラチナローで十分仕事が出来る範囲ではあるんですが・・・。
ホワイトローの方が溶ける温度が低いので、作業が楽という点でコレが使われたのでしょう。
このお客様は、金属アレルギーも出て居る方でしたので可能な限りホワイトローを使わないようにと思いましたが、これではプラチナローが使えませんので断念してホワイトローを使いました。

トルマリンの爪がロー付け出来て品物を磨いたところで、全ての石を石留め。
そして、もう一度磨き。
最後に、このままの状態ではアレルギーが懸念されたので、ロジウムメッキをして納品させて頂きました。

作る品物によってケースバイケースですが、安易な方法では作りたくないとは思って日々作業を続けています。



お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

来月の土曜営業日は、7月4日です。
ご利用をお待ちしております。

今回のご紹介は、クロムハーツブレスレットの修理です。

2年程前に一度修理をさせて頂きました品物です。

今回の修理は、当店で直した以外の部分の蝶番が切れてしまっていた部分です。
切れた箇所は一箇所でしたが、他の部分も見るとパイプに亀裂が入っていたり、磨耗していつ切れてもおかしくないような状態でした。

上がオリジナル、下が以前当店で修理した部分。
修理をさせて頂いてから、約2年経過しています。

そこで、お客様に連絡をさせて頂き、当店で修理した以外の部分5箇所(蝶番部分全て)の蝶番作り直しと、ブレスを繋ぐ金具部分の改造をさせて頂く事になりました。

蝶番の修理は、前回と同様にパイプを肉厚の物と交換。
そしてブレスを繋ぐ金具は、中を通る棒が細く直ぐに曲がってしまう状態でしたので、通常のシルバー925素材から850程の硬い素材に交換して磨耗や曲がり難くする事としました。(850にする事で硬くはなりますが、色が少し黄色くなってきます)
これと、棒を抜けないようにする為に一部半円に削ってありますが、構造から見るとここまで削る必要は無いので、削る部分を1/4程として強度を保つようにもしました。
また、同じくパイプを肉厚の物に交換。

これで、長く使っていただけると思います。



お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

来月の土曜営業日は、7月4日です。
ご利用をお待ちしております。

先月の終わり頃、私は携帯電話を変えました。

「iPhone 3G」です。

つい先日、新型の「iPhene 3G S」が発売されましたが、その前の機種で8GBモデルです。

先月のGWが終わった頃から、これまで使っていたNokia N73(SoftBank 705NK)の調子が悪くなり、困っていました。
電源ONにしてもフリーズしてしまったり、すんなり電源が入るかと思いきや今度は時間と日付を入力しないと起動しませんでした。
毎回これでは困ると、一度SoftBankに修理依頼しましたが、該当症状が出ず各設定が工場出荷状態で帰ってきました。
これで、一度は大丈夫と思ったのですが・・・再発・・・。
ただ、以前より頻度は減ったのですが、いつ症状が出るか判りません。
しかも・・・Nokiaは日本での営業から撤退・・・。

そこで、以前から気になっていて、丁度機種料金の無料キャンペーン中(この後、’09/9まで継続になりました)だったので、思い切ってiPhoneへ機種を変えたのです。

N73より、二まわり程大きいですが、モニターも大きく使い易いですね。
しかも、画面を指でタッチする操作感も、思ってた以上にサクサクと早く動き、気持ちが良いです。
何より、豊富なアプリケーションを後から追加する事が出来るので、「携帯電話」というよりは「小さなパソコン」といった感覚です。
パケット使用料も、無線LAN内臓なので3G回線を使わずWi-Fi接続が出来て家の中で使っている分には料金が全くかからないのも嬉しい。
明後日18日には、iPhone 3G Sと同じ「iPhone OS 3.0」もアップデート開始になるので、こちらも楽しみです。

それと・・・
確か、裏側のステンレス本体ケースの鏡面磨きを新潟県燕市の洋食器製造の工場で担当されていると以前のニュースで聞いた事がありますが、裏側の鏡面仕上げはホントに美しいです。(確か、ニュースではiPodの磨きでした・・・iPhoneは何処で磨いているのかは、判りませんが・・・)
コレには、職人としてみても、惚れ惚れします。


お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

本日6月13日は、営業しております。
ご利用をお待ちしております。



お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

今月6月の土曜営業日は6月13日です。
ご利用をお待ちしております。

今回のご紹介は、ペンダントヘッドのリフォームです。

お持ちになったのは、K14WG製の枠にはまったブルートパーズ。(ネックレスはPt850製)
色が濃く、パッと見た際はカットからダイヤとも思える綺麗な石です。

(石は、一度枠から外した後に、再度枠に乗せて撮影しています)

始めからリフォームを目的にお買い求めになったそうですが、金属アレルギーが出始めてしまわれたので、枠をホワイトゴールドからプラチナへのリフォームをご希望されました。

撮影の仕方が悪かったのですが、K14の枠は板を切り抜き丸めた形・・・しかも、裏側は地金で覆われていましたので、光が通らず石の良さも妨げていました。

これを、プラチナの針金を組んだ形状の枠にリフォームです。
裏側も開いていて、光が綺麗に周りより石が綺麗に見えると思います。



お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

今月6月の土曜営業日は6月13日です。
ご利用をお待ちしております。

今回のご紹介は、IWCポルシェデザインの時計、クロノグラフのチタンベルトの修理です。

(注:現在の修理は、Tig溶接ではなくオリジナルと同じロー付けに変更しております)

これまで時計ベルトの修理で持ち込まれた事があるのは、ロレックスのK18ゴールドのベルト駒の修理が殆どでした。
ところが、今回の修理の素材はチタン。

このブログ内で、私の子供のチタン製メガネフレームの修理を紹介した事がありましたが、その日記をご覧になって当店にお越しになりました。

さて、チタン製ベルトですが、基本的にロー付け修理が出来ません。
チタンもロー付けが出来ますが、バーナーの熱を加えると酸化しやすい素材で、短時間で溶接する事が鍵となります。
このベルトも一度修理されたようですが、修理した職人が仕事を止めてしまっていたので、修理を依頼するところが無く当店に依頼されたという経緯でした。

ロー付けが出来ませんので、どのように修理しようか思案しましたが、壊れた部分がベルト金具の蝶番・・・重要な部分です。
ロー付けをして脆くなってしまってはいけませんので、別のチタン板でパイプとベロが繋がった物を作り、ベルト金具に穴を開けてリベット止めの方法を考えました。
ただ、オリジナルのベルトに穴を開けるのも勿体無いので、一度オリジナル部品を溶接し、もしその方法で修理が出来なければベロ金具を作って穴を開ける事にしました。

溶接も、Tig溶接です。
この溶接方法は、チタン素材との相性が良く、良い具合に溶接が出来ました。

溶接部にカーボンの後が黒く残ってしまいましたが、コレを削ってしまうと、チタンにコーティングされた色が剥がれてしまうので、このままとさせて頂きました。

パイプの中までシッカリ溶け込んでいましたので、かなり長く使って頂けると思います。
なによりも、代用部品で穴を開けずに、オリジナルの部品で修理が出来た事が一番良かった・・・と、ホッとしました。

お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

今月6月の土曜営業日は6月13日です。
ご利用をお待ちしております。

先週の土曜日、私の長女長男が通う小学校の運動会でした。

運動会というと、10月10日の体育の日が思い起こされ、「秋」というイメージがあります。
ところが、秋は発表会や修学旅行と行事が目白押しで、最近の運動会はこの梅雨時期直前に開かれる事が多いのだという事です。

この土曜、前日まで天気予報がコロコロと変わり、雨の予報も出されていました。
前日の朝までは運動会は無く予備日に順延するものと思っていましたが、天気予報が変わりバタバタ・・・。
当日も、早朝は天気が良かったのですが、開会式が始まる頃に雲が厚くなり、午前中は一時パラパラと雨が降ることもありました。

午後は一転してピーカンとなり、日差しが痛いくらい・・・。
こんなにコロコロと天気が変わると、対応するのも困りますね・・・。
でも、無事に運動会が終わったのが何よりも嬉しかったです。
順延すると・・・順延日が平日なので、仕事もバタバタになってしまいますから・・・。

お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

当店では社内で各種素材のキャスト(鋳造機)も行っています。
そのキャスト機の1台、プラチナのキャスト機の調子が悪くなり先週月曜にメーカーへ修理に出しました。

このキャスト機、少し前から調子が悪くなり、騙し騙し使ってはきましたが、とうとうキャストが出来ない状態まで悪くなってしまいました。
週に1度は使っていた機械なので、コレが無いと大変困ります・・・。

そして、先週金曜に戻ってきたので、早速試運転。
ちゃんとキャストも完璧に出来上がり、機械の内部清掃もしてもらって綺麗になったので、またガンガン働いてもらいます。



お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

今日は、K18製キヘイネックレスの修理のご紹介です。

コマの一つの口が開いてしまい、切れた状態でした。

通常、この状態でロー付けをしようとした場合、バーナーの熱が引き輪(金具)に回ってしまうので、大きな火口のバーナーしか持っていない工房では修理が出来ません。

現在では、輪になっている物であれば電流を流して高熱化(電熱コンロのように)してロー付けする方法が採られている事が多いかと思います。
但し、極細い針金の場合は電流の大きさの調節が難しく、コマが溶けてしまう事もあります。
当店では、こうした細い品物の場合は、「ウォーターウェルダー」と呼ぶ水素を利用した微細な口のバーナーを使って修理しています。
以前にも同様なネックレスの修理でご紹介しておりますが、髪の毛程の太さ温度が1000度を超える炎を作り出す事が出来ます。
火を利用した場合、温度コントロールを炎を近づけたり遠ざけたりする事で、用意に行えるのが利点なのです。
細いネックレスは、このようにして修理していきます。



お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422(営業時間中にお願い致します)
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

本日5月16日は営業しております。
ご利用をお待ちしております。



お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

今月の土曜営業日は、明日5月16日です。
ご利用をお待ちしております。

今回は、リフォームのご紹介です。
品物は、プラチナ枠のダイヤリングです。
状態を見ると、どうもリングを落として踏まれた感じでした。

この品物から、ダイヤを外し新しくV字の枠を作りました。



お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

今月の土曜営業日は、5月16日です。
ご利用をお待ちしております。

何だか、毎日暑いですね・・・。
幸いにも、湿度が低いので日差しさえ遮る事が出来れば、快適に過ごす事が出来ますね。
私も、日中は殆ど室内で仕事をしているので、窓を開け放って快適に作業が出来て有難いのですが、外仕事の方には辛い季節だとお察しします・・・。

当店の壁掛け時計が壊れてしまいました。
電池式のクォーツ時計ですが、電池交換をして時間を合わせようと下部に付いているつまみを引いて指針を合わせようとしましたが、全く回りません・・・。

こういう時にも、通常の仕事の力が発揮できると、早速裏蓋を外してみました。
そして、中央の機械が入っているカバーも外し、外つまみとリンクしている部分を良く観察してみると・・・
つまみを引いて歯車が噛み合い、そして針が回せるような構造になっている事が判りました。
この部分の歯車が緩くなり噛み合いが出来ない状態になっていたので、部品の一部を外して歯車を元の位置に戻そうとしたのですが・・・
この歯車を支えている芯が割れていました・・・。

この部品、プラスチックで出来ていて、歯車を入れ、パイプの中央に真鍮のピンを差し込んで固定するというものでした。

ここに置くようになってから20年以上経っていますので、経年変化で素材が脆くなってきているものと思われます。
残念ながら接着剤を付けたとしても、それ程もつものとは思えないので、そーっとピンを差し込んで元の状態に戻しておきました。

コレでプラスチック部が折れてしまうのであれば、金属部品と置き換えようと思いました。
ただ、そこまでして修理する人って、殆ど居ないでしょうね。(笑)
時計を買えば最低でも数千円は必要なのと、この部品を作れば再度使える事を考えれば、ゴミとして捨てるより長く使ってやる方が良いのではと思いますが・・・。

ジュエリーでも、修理すれば長く使える品物が沢山あると思います。
また、構造的に弱い物であれば、デザインを殺さないようにして補強する事も十分可能です。
そのような品物の修理もお待ちしております。



お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

本日より、通常通り営業致します。

今月の土曜営業日は、5月16日です。
ご利用をお待ちしております。

ゴールデンウィーク中は、どのように過ごされたでしょうか?

私は、5月2日に、大阪へ写真を撮りに行ってきました。
それ以降は・・・家でダラダラと・・・。
ただ、GW後半の4日からは天気が今ひとつで、5、6日は雨・・・。
5日に遊びに犬山のリトルワールドへ行く予定もありましたが、さすがに雨では・・・。

それにしても、今年のGWは少々大変でしたね。
海外からは豚インフルエンザの影響、また国内ではECT割引で高速道路は慢性的な渋滞。
富山に居る知り合いも、北陸道がここまで交通量が多いのは初めてだと・・・。
安いのに越した事はないとは思いますが、この渋滞と、更に後からこの借金を払う事になるのかと思うと・・・喜んでもばかりもいられないです。



お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

今回は、パール製品のリフォームです。

バロックパールは、汎用デザインでは対応出来ない事がほとんどです。
今回も、個々に応じてデザインしました。

2番目のバロックパールの場合、中央部分にグルリと傷がありました。
コレを隠す為に、地金の輪で傷を隠すデザインにしてあります。
また、それぞれにも傷があり、それを隠すようにデザインをしてあります。

当店にも在庫でバロックパールやケシ玉と呼ぶ無核変形のケシパールの在庫が少しあります。

現在では、探してもなかなか見つからないケシパールですが、お探しの方はお問い合わせください。
尚、大変勝手ながら、パール単体での販売は致しません。
(当店で加工して頂けるお客様のみとさせて頂きます)

ゴールデン・ウィーク期間の営業のご案内です。
ゴールデン・ウィーク期間は、暦通りの営業となります。

4月29日(水)・・・休業
4月30日(木)~5月1日(金)・・・通常営業
5月2日(土)~5月6日(水)は休業

また、4月29日(水)~5月6日(水)はメーカー・卸が休業いたします。
石やパーツ等のお取り寄せがこの期間中出来なくなりますので、オーダー、リフォーム、修理等の対応が出来ない場合もございます。

休業期間中もメールのみご注文やお問い合わせは受け付けておりますが、お返事は休み明けとなります。
ご迷惑をおかけいたしますが、宜しくお願い致します。



お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

昨日は、家族揃って近くのハウジングセンターで開催されていた仮面ライダーショーに行ってきました。(市長選挙の投票には、期日前投票に行ってきました)

ただ、天候が今ひとつで、風が冷たく待っている間に体が冷えてしまう程でした。
ショーが始まると寒い寒いと言っていた子供達も魅入って寒さを忘れていましたが・・・
家に帰り、夕方になる頃には末っ子が鼻水を垂らし、咳込むようになってしまいました・・・。
もう少し暖かいようにコートでも着せて出かけるべきだったと・・・反省。

GWまで体調が良くなれば良いのですが・・・。

ゴールデン・ウィーク期間の営業のご案内です。
ゴールデン・ウィーク期間は、暦通りの営業となります。

4月29日(水)・・・休業
4月30日(木)~5月1日(金)・・・通常営業
5月2日(土)~5月6日(水)は休業

また、4月29日(水)~5月6日(水)はメーカー・卸が休業いたします。
石やパーツ等のお取り寄せがこの期間中出来なくなりますので、オーダー、リフォーム、修理等の対応が出来ない場合もございます。

休業期間中もメールのみご注文やお問い合わせは受け付けておりますが、お返事は休み明けとなります。
ご迷惑をおかけいたしますが、宜しくお願い致します。



お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

このところ、急に寒くなりましたね・・・
北海道では雪も降ったようで。

そういえば、かなり前ですが、GWに岐阜県の御母衣ダムにあるキャンプ場にテントを持って遊びに行った事があります。
夜が寒かったのですが、朝起きてみると・・・
一面、銀世界だったということがありました。
以前の感覚だと、この時期でも十分雪が降ると頭に残ってたんですけども・・・最近の暖かさでは、それもスッカリ忘れてしまってます。

さて、GWといえば、端午の節句。
端午の節句といえば、兜(かぶと)でしょう。

当店でも、シルバーとK18イエローゴールドで兜を作っています。
上の画像のガンメタ色の兜は、シルバーにいぶしをかけて黒染めしてありますので、渋い印象です。

逆に、こちらはK18イエローゴールドで、華やかで豪華な印象です。
どちらの品物でも、オーダーによりましてデザイン変更が可能です。
また、襟の部分には家紋をお入れ致します。

納期が約1ヶ月程かかってしまいますので、今年の端午の節句には間に合いませんが、来年の為に是非いかがでしょう?

ゴールデン・ウィーク期間の営業のご案内です。
ゴールデン・ウィーク期間は、暦通りの営業となります。

4月29日(水)・・・休業
4月30日(木)~5月1日(金)・・・通常営業
5月2日(土)~5月6日(水)は休業

また、4月29日(水)~5月6日(水)はメーカー・卸が休業いたします。
石やパーツ等のお取り寄せがこの期間中出来なくなりますので、オーダー、リフォーム、修理等の対応が出来ない場合もございます。

休業期間中もメールのみご注文やお問い合わせは受け付けておりますが、お返事は休み明けとなります。
ご迷惑をおかけいたしますが、宜しくお願い致します。



お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

ラピスラズリのペンダントからのリフォームのご紹介です。

K18素材の枠からラピスを外し、これを半分にカット。
そして、その半分を更にカット。

今度のデザインは、かなり個性的にしました。
前面を穴を開けたK18板で覆い、その外にPt900の枠を配置。
ポイントにパールを付けてあります。

一点はペンダントに、そして更に半分にカットした物はペアにしてイヤリングに仕立てました。

ゴールデン・ウィーク期間の営業のご案内です。
ゴールデン・ウィーク期間は、暦通りの営業となります。

4月29日(水)・・・休業
4月30日(木)~5月1日(金)・・・通常営業
5月2日(土)~5月6日(水)は休業

また、4月29日(水)~5月6日(水)はメーカー・卸が休業いたします。
石やパーツ等のお取り寄せがこの期間中出来なくなりますので、オーダー、リフォーム、修理等の対応が出来ない場合もございます。

休業期間中もメールのみご注文やお問い合わせは受け付けておりますが、お返事は休み明けとなります。
ご迷惑をおかけいたしますが、宜しくお願い致します。



お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

ゴールデン・ウィーク期間の営業のご案内です。

ゴールデン・ウィーク期間は、暦通りの営業となります。

4月29日(水)・・・休業
4月30日(木)~5月1日(金)・・・通常営業
5月2日(土)~5月6日(水)は休業

また、4月29日(水)~5月6日(水)はメーカー・卸が休業いたします。
石やパーツ等のお取り寄せがこの期間中出来なくなりますので、オーダー、リフォーム、修理等の対応が出来ない場合もございます。

休業期間中もメールのみご注文やお問い合わせは受け付けておりますが、お返事は休み明けとなります。
ご迷惑をおかけいたしますが、宜しくお願い致します。



お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

週末はどのように過ごされたでしょうか?

我が家は、土曜は月に一度の営業日。

翌日の日曜、何処かに出かけよう・・・

と、いうことも出来ず・・・

長男が風邪で熱が出てダウンしたまま。

ところが、長男もずっと寝たままでは暇を持余し気味だった事から、次男とじゃれて遊んでた時間があって・・・

結局、次男にも風邪がうつってしまったようで、昨日の晩に39度の熱を出し、ダウン・・・

小5の長女は元気良く学校へ登校していきましたが、男二人揃って風邪でダウンしております。
何処にも出かける事なく過ぎ去った、残念な週末でした・・・。



お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

本日、4月11日は営業しております。
ご利用をお待ちしております。

この春、長男が小学校へ、次男が幼稚園へ、それぞれ入学入園しました。

次男は元気いっぱいに走り回っていますが・・・
長男は、登校の際の通学や、気疲れをしているのでしょうか、昨日から熱っぽくダウン気味。

こんなに良い天気の日にダウン・・・勿体無い・・・。


お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

今月の土曜営業日は、4月11日です。
ご利用をお待ちしております。

今度は末っ子が幼稚園に入園です。
昨日は、入園式でした。

子供3人なので、一番上の子が使っていた物のお下がりもありますが、さすがにそこまで耐える物は少ないですね・・・。
ただ、安い物であっても、直せる物は出来るだけ修理して使わせたいもの。
幼稚園の通園バッグ(大)も修理しました。

バッグのマチの部分を固定して補強する為の金具が、1つ取れていました。

手近にあった鉄の板に爪を作り、ソレを曲げてやって固定。
少し大きめにしてガッチリ固定出来たので、これで園生活3年間もってくれれば良いのですが・・・。



お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

今月の土曜営業日は、4月11日です。
ご利用をお待ちしております。

昨日は、この地方の小中学校の入学式で、私の息子も昨日が入学式でした。

私は親として、またPTA役員としても参加。
だから、父親参加の中で、一人礼服・・・。
ヒヤヒヤしていた桜ですが、昨日の学校の校庭の桜は満開!
この学校は校庭をグルリと囲むように桜の木が植えられていて、名古屋市内でこれだけの数の桜が植樹されている学校も珍しいそうです。
開花宣言からずっと寒い日が続きましたが、耐えた甲斐がありました。



お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

今月の土曜営業日は、4月11日です。
ご利用をお待ちしております。

今日は、プラチナダイヤリングの爪の修理のご紹介です。

この品物の取り巻きになっている爪は、共爪(ともづめ)という2つのダイヤを1本の爪で留めている品物です。
この手法、よく使われるのですが、メレダイヤが大きくなると共爪の太さも太くなければダイヤにかかる地金の量が減り、シッカリと留まらない爪なのです。
今回の品物も、メレダイヤの大きさが大きめで、しかも爪が完全にかかっていない状態が2本ありました。
そこで、メレダイヤが脱落する前に修理となりました。

これまでの修理方法は、メレダイヤを一旦外し、爪をカットして新しく爪となる針金をロー付け、そしてダイヤを留めなおす方法でした。
この場合、ダイヤは熱に強い石なので、余程の傷が無ければダイヤを全部外す必要はありません。(とはいえ、慎重に作業をする事には変わりありませんが)
また、この方法では、ロー材にプラチナ用を使うと溶ける温度が高くなる為にゴールド用しか使えません。
ロー目(つなぎ目)に金色が出てしまうので、メッキする必要もあります。

当店では、Tig溶接機を導入しましたので、ゴールド用ローを使う事もなく、またメッキの後処理も必要なくなりました。
まず、爪先を叩いて薄く延ばして隣り合っているメレダイヤ両方に地金がかかるようにします。

この状態から、薄くしたプラチナ材を挟んでTig溶接機でアークを放ち、地金を盛って行きます。

溶けた地金は丸く盛り上がるので、成型の必要も殆ど無く、爪を磨いて修理は完了となります。
このように、綺麗に修理する事が出来るようになりました。



お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

今月の土曜営業日は、4月11日です。
ご利用をお待ちしております。

当店のサイト内を一覧にした

「サイトマップ」

を作りました。
元からページ数がそれ程沢山ありませんが、何処に何があるか判り易くしております。
このページもご利用ください。



お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

来月の土曜営業日は、4月11日です。
ご利用をお待ちしております。

先週の土曜日は子供会ボーリング大会、日曜日は学区のお祭りイベントでした。
特に日曜のイベントでは、PTA役員として手伝いをしてきたので、ずっと立ちっぱなし・・・。

腕はボーリングの影響、足は学区イベントの影響で・・・筋肉痛発生中・・・。

さて、高速道路の¥1,000走り放題が開始されましたが、皆さんはETC車載機を取り付けられたでしょうか?

家は、カミさんの実家が新潟なので、プリペイド型のハイウェイカードを使い続けてましたが、廃止に伴い早めにETCへ乗り換えをしています。
ETCの割引は、当初は多くありませんでしたが、ココ最近は何かと割引になる事が多く、これまで結構恩恵を受けてるかもしれないです。
何しろ、カミさんの実家の新潟へ行く際は片道の通常料金が¥10,000弱がETC割引を上手く使えば半額の¥5,000弱になる。
それに、通勤割引の100km圏内というシステムを利用すれば、遊びに行く際も半額になりましたからね。

ただ、これまでのETCカード、UFJが発行しているクレジットカードに追加する形で契約してましたが、年会費が要るしETCだってポイントがつくでもなく・・・。
そこで、UFJカードを破棄、使うとポイントが付く家電屋のカードに追加してETCカードを作りました。
先程ETCカードが届きましたので、インターネット上でマイレージの登録変更完了しました。

ふと、どのくらいポイントが溜まってるか見たらなんと900ポイントを超えてました。
1000ポイントで¥8,000分と交換になるから、もう少し頑張ろう・・・と思いましたが・・・
2009年3月末で、期限切れになるポイントがある事が判明。
已む無くその中の¥700分(300ポイント)交換しました・・・
悔しいのが、端数と他の道路会社の分・・・こちらは明後日には0ポイントになっちゃう・・・。

ETCをこれまで使った方、一度ポイント確認したほうが良いですよ。



お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

先週までの陽気は何処へ行ってしまったんでしょう・・・この寒さ・・・。

先日、綺麗なデザインの品物が持ち込まれました。

バイオリンの形のブローチです。

表裏とも、綺麗に作られています。

この品物の何処を修理したかと言いますと、裏側でバイオリンと弓を固定している部分にガタが出ていて、コレを固く固定して欲しいというご要望でした。

通常の方法ですとロー付けが挙げられますが、幾ら綺麗にロー付けしたとしても熱を加えるのでバイオリンに張られているK18の線が熱によりたわみが出来てしまう可能性がありました。
また、ネック部にはスクエアカットのルビーが綺麗に並べられていたので、ココにも出来れば熱を加えたく無い部分です。

そこで、今回はTig溶接機を使う事にしました。
作業前の画像を撮り損ねてしまったのですが、弓の固定は本体から伸びた針金で括られている状態でした。
これでは、固定されていても直ぐにガタつきが出てしまいます。
この針金を少し短くカットし、先端にTig溶接機でアークを飛ばして針金の先を溶かして丸くし、それで固定しようと考えました。

本体をテープでマスキングした後に、針金の先を溶かし作業終了。
綺麗に簡単に、しかもガッチリと固定する事が出来ました。



お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

« 前ページへ次ページへ »