Author Archive

本日8月16日(月)より通常通り営業致します。

お盆期間中は、カミさんの実家の新潟へ帰省していました。
行き帰りとも夕方18時に出発、帰省時は新潟に25時頃、帰宅時は名古屋に24時頃到着と、盛んに報道されていた大渋滞にも巻き込まれずに帰宅出来ました。
個人的には・・・高速道路料金の土日¥1,000じゃなくても良いんですけどね、使ったら使った分払えば。(深夜割引などのチョイ割引は残して貰えると有難かったりしますが・・・)

さて、新潟ではプールに行ったり魚釣りをしたりと、遊び三昧でした。
海水浴だけは台風の影響で残念ながらできませんでしたが、漁港の湾内で海釣り程度はしてきました。

その撮影に、休み前に買った三洋のザクティという動画用カメラで撮影をしてきました。
帰宅後、SDカードに保存されていたデータをHDDに移し変えようとカードリーダーにメモリーを挿してPCに接続したのですが・・・認識はされるものの、中身は空っぽ。
一度カメラに戻して中を確認すると、ちゃんと画像や動画があり、再生も出来ました。
そこで、今度はカメラにコードを挿してPCと接続。
今度は、カードをフォーマットしますか?と聞いてきます。
アレコレと試していましたが・・・とうとう、どのハードからもカード認識されなくなってしまい、カード破損になってしまいました・・・。
結果的に、帰省先で撮って来た画像や動画は全て消えてなくなってしまいました・・・。
デジタルは、コレだからキライなんですよ・・・。

早速ですが、新しいSDカードを注文しました。
今度は、プロの間でも信頼度が高いサンディスクのSDカードで、読み書きが早いエクストリームという製品。(容量は4GB)

カメラの仲間にもSDカードは何が良いか聞きましたが、はやりコレ。(壊れたカードは、トランセンドでした)
コレでダメだったら、諦めがつくという事でしたが・・・まあ、製品の当たり外れもあるので、使ってみない事には判りませんけどね。



お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

2010年のお盆時期の夏期休業日は、

8月10日(火)~8月15日(日)

です。
この間、電話、FAX、メール等のお返事が出来なくなります。
8月16日(月)からは通常営業となります。

*お盆休みの日程が間違っておりました、

×・・・16日(日)
○・・・15日(日)

申し訳ありません・・・。




明日からお盆の休業に入ります。
サイズ直しや切れたネックレスの修理等、軽度の修理など本日中に対応出来るものであれば即修理を致します。
また、オーダーやリフォームのお問い合わせも受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。
尚、本日より夏期休業に入った取引先もありますので、お見積もりなど即答できない場合もございます。
ご了承頂きますようお願い致します。



お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

2010年のお盆時期の夏期休業日は、

8月10日(火)~8月15日(日)

です。
この間、電話、FAX、メール等のお返事が出来なくなります。
8月16日(月)からは通常営業となります。





やっと、仕事のペースが一山超えて、落ち着いてきました・・・。

毎日、暑い日が続いてますが、暑さの影響が仕事にも及んできました。
当店では、ほぼ殆どの作業を店内で行っております。
製品を作る工程も、昔ながらのカナヅチやロール機で地金を伸ばして作る方法や、キャスト(鋳造)も工房内で行っています。

先日の事です・・・

複雑な形状の品物を作るにあたり、ワックスを削りキャストで品物を作る方法をとりました。
ワックス成型をして石膏に埋没して電気炉でワックスを燃焼、その後は溶けた地金を流して鋳造となります。

ところが・・・

キャストの機械の調子が悪いのです。
途中で電源が落ちてしまいます。
あれこれとチェックしましたが、どうしても直りません。
仕方なく、この日のキャストは中止・・・。
急いでキャスト機の製造メーカーに問い合わせをしました。
その返答が・・・

「水温が高いのではないか?」

キャスト機の地金を溶かすコイルの周りには水が通るパイプがあり、コレでコイル周辺の冷却を行っています。
その冷却に使う水道水の温度がこの暑さで高くなっていて、水温センサーが働いて電源が落ちるのではないかというのです。

それを聞き、翌朝の早い時間にキャストを行いました。
結果は・・・

キャストは正常に出来たのです。

この機械は10年近く使っていますが、こんな事は初めてです。
数年前にも暑い年がありましたが、その時は大丈夫だったのですが・・・。
酷暑日が何日も続いている今年だから、こんな事態になったのか?
今年の暑さは尋常じゃない事が、仕事からも感じた日でした。


お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

2010年のお盆時期の夏期休業日は、

8月10日(火)~8月15日(日)

です。
この間、電話、FAX、メール等のお返事が出来なくなります。
8月16日(月)からは通常営業となります。




日記更新が出来ていなくて申し訳ありません・・・。
お盆休み前の納期で忙しい状態です・・・昨日も、22時頃まで作業をしておりました。

日記更新は停滞していますが、メールにはお返事をしておりますので、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

2010年のお盆時期の夏期休業日は、

8月10日(火)~8月15日(日)

です。
この間、電話、FAX、メール等のお返事が出来なくなります。
8月16日(月)からは通常営業となります。


この夏、なんという暑さでしょう・・・。

その分、ビールが旨い。(笑)
ビールを飲むときですが、何を使って飲みますか?
私はコレ。

サーモス真空断熱タンブラー

ステンレスのタンブラーですが、二重構造になっていて真空層がある断熱構造になっています。
冷たい飲み物を入れて、量が少なくなっても温くならない・・・大げさかもしれませんが、最後の一滴まで冷たく飲める良いアイテムです。
しかも、量が400mlなので350mlの缶ビールが1本丸まる入ります。

コレ、オススメ。

ただ、生産が終わったのか、サーモスのサイトから外されていますので、お買いになるのでしたらお早めに。



お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

2010年のお盆時期の夏期休業日は、

8月10日(火)~8月15日(日)

です。
この間、電話、FAX、メール等のお返事が出来なくなります。
8月16日(月)からは通常営業となります。


梅雨明け後、当店のある名古屋では灼熱の夏がやってきました。
埼玉県の熊谷と並んで日本の最高気温記録を持っている岐阜県の多治見は、当店のある東海地方・・・夏は蒸し暑いのです・・・。

夏到来とあわせるかのように、セミの鳴き声も盛んになりました。
梅雨時期は、暑かったのですが余り聞かなかったんです。
そのセミの鳴き声・・・当店の周りで聞こえるのは「シャアシャアシャア」と鳴くクマゼミ。
私の子供の頃は、アブラゼミが殆どで、夏の早い時期ではニイニイゼミ、そして晩夏になるとツクツクボウシが鳴くのを良く聞いていました。
ところが、今はクマゼミだけ・・・。
子供の頃は、透明の羽を持つ大型のこのクマゼミは、虫取りには貴重な存在だったんですけどね。
今は、ただのうるさいだけのセミに成り下がってしまいました・・・。



お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

2010年のお盆時期の夏期休業日は、

8月10日(火)~8月15日(日)

です。
この間、電話、FAX、メール等のお返事が出来なくなります。
8月16日(月)からは通常営業となります。


先週土曜からの三連休、何処か行かれたでしょうか?
我が家は、福井県にある恐竜博物館へ行ってきました。

我が家のある名古屋からは、高速道路を使って2時間半程。
福井県勝山市の山の中にあります。
当日は梅雨も明けて天気も良く暑かったのですが、時折涼しい風が吹いてきて過ごしやすかったです。

館内は、まさに恐竜一色。
名古屋でも恐竜博などのイベントを行っている事がありますが、規模は別格ですね。
たまたま、アジアの恐竜に関する企画展を行っていましたが、この企画展だけでも地方を回れる規模でした。

そして驚くのが、その展示されている骨格標本。
説明札を見ると中には「複製」と書かれたものもありますが、ソレが無いものは・・・レプリカではなく、恐竜化石そのもの。
そんなものが至る所に展示されています。
また、一部ですが触れる展示物もあります。


(コレはレプリカ・・・ティラノサウルス)

車のナンバーを見ると中京圏だけでなく、関西、関東ナンバーの車もあったりして、遠くからも来るだけの事はある魅力的な施設だと思いました。
夏休みのお出かけスポットには最適だと思います。



お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

雨、止みました。
まだ薄曇ではありますが、これから晴れていくようです。
そして・・・そのまま、梅雨明けかも。

現在、当店の作業場は工具や機械類が所狭しと置かれて足の踏み場も無いほどです。
と、いうのも・・・

1ヶ月程前、親族が亡くなりました。
その方も、同業です。
この機械類は、その職人のところから戴いてきたものです。
小型旋盤やボール盤、ロール機から、小さな道具類まで。
ロール機は、買い換えたばかりだったらしく、新品そのもの。
(当店ではロール機がこれまで3台でしたが、その中の1台と交換しました)

ジュエリーを作る仕事、汎用の道具だけでも仕事は出来ますが、やはり独自で道具類を作っている方のほうが仕事は出来るんです。
仕事内容に合わせて道具を作る。
コレも出来る職人の一つの目安かと思います。
ちなみに・・・当店にも、旋盤やフライス盤、ラクソーなどの工作機械が沢山あります。

これらの工作機械は、一般のジュエリー工房には殆ど無いものばかりでしょう。
直接ジュエリーを削ったりする事もありますが、型や道具を作る上で当店では凄く重要な道具類です。

戴いてきた道具の中には、ハッとさせられた発想の道具もあったり、見ていて関心する物も沢山ありました。
その一方、コレはどうやって使う物なんだろう?・・・と、いうアイテムまで。

当店の作業場を少しずつ整理しながら、道具類を片付けているところです。
新入りの工作機械・道具類ですが、心強い頼もしい道具ばかりです。



お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

梅雨末期なのか、最後の断末魔のように雨が降り続いて各地で被害が出ています。
当店周辺でも雨は降ったり止んだりを繰り返していますが、幸いにも冠水に至るような降り方ではないのが幸いです。
何年か前に、床上浸水ギリギリに迫った事があったなぁ~・・・と、この日記を見返してみたら、ありました。
2008/8/29・・・日付からみると、時期的にまだ先ですね。
コレは台風の影響でしょう。
いずれにしても、暫くは注意が必要ですね。



お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

本日7月10日は営業しております。
ご利用をお待ちしております。

いよいよ、参議院選挙の投票日が明日に迫ってきました。
明日は出かける予定があるので、バタバタしないように期日前投票に行こう行こうと思っている内に・・・投票日前日に。
前回の衆議院議員選挙の時までは役所が近かったので、サッと行って期日前投票が出来たのですが・・・役所が新しくなった今は、場所が少し離れてしまい、サッと行ってサッと戻る事が出来なくなりました。

投票は明日行きますが、バタバタ慌てないように少し早く起きて出かける準備をせねば・・・。



お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

今月7月の土曜営業日は、7月10日となります。
ご利用をお待ちしております。

各メディアでも盛んに報道されていますが、ゆうパックの遅延はかなり大変なようです・・・。
幸いといいましょうか、当店が契約している宅配業者は「ヤマト運輸」と「西濃運輸」の2社なので、通常通り配達はされています。
ただ、対岸の火事といって安心していられませんね・・・。

今日のご紹介は、Pt900製マリッジリングです。
細めのリング幅に、新婦様のリングにはダイヤを留めてあります。
新郎様のリングは、少し幅を広く。
新婦様のは2.5mm幅、新郎様のは3mm幅。

中央にミル打ちを施してあります。
一般的にミル打ちをする際には、ジュエリー道具店で売られている「ローレット」と呼ばれる道具が使われる事が多いです。

先端が円盤状になっていて、その円盤にくぼみがあり、転がすと丸い球状に成型されます。
ところが、このローレット、実際に使ってみると綺麗にミルが成型されません。
それもその筈、円盤を固定している芯棒が細くて、力を入れて転がすと芯が折れたり曲がったりして狙った通りの動きをしないからです。
また、直線なら転がし易いのですが、複雑な曲線の場合には狙った所から外れてしまう事も多々あります。

当店では、「赤タガネ」という炭素鋼の先端を加工してミルタガネを作り、それで一つ一つ丁寧に入れて行きます。

「ミルを打つ」の名の通り、「おたふく」と呼ぶ小さなハンマーを使って打ち込んでいくのです。
この作業で、ローレットよりも綺麗で深いミル打ちに仕上がっています。

その他に、今回はリングの内側に入れる文字に「筆記体」を入れました。

これまではブロック体のみでしたが、文字入れの為の彫刻機を改造して各種色んな文字や絵柄に対応させられるように致しました。
筆記体のみならば販売されている筆記体の文字原版を買えば良いのですが、それだけで済ませてしまうのは勿体無いですからね。

お客様の様々なご要望にお応えします。



お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

今月7月の土曜営業日は、7月10日となります。
ご利用をお待ちしております。

FIFAワールドカップサッカーも、試合数が少なくなってきました。
イタリアやフランスが一次リーグで敗退したりと驚くような結果が出たり、アルゼンチンやスペインなど順当に勝ち上がる国がいたりと目を離せない試合が続いてます。
まさか、アルゼンチンがドイツに0-4で負けるとは思いもしませんでしたし。

ブラジルに勝ったオランダと1-0で試合をした日本、もしかしたら・・・ブラジルに・・・なんて考えは素人ですね。

それにしても、何処ででも言われてるブブゼラ、試合中もホントにウルサイ。
とはいえ、土日の我が家も雨で家の中に缶詰になっていた事から、ブブゼラが鳴っていたのと同じくらいうるさかったのですが・・・子供達が・・・。(苦笑)



お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

今月7月の土曜営業日は、7月10日となります。
ご利用をお待ちしております。

今回も、IWCポルシェデザインのオーシャンのベルト金具修理です。

これまでと同様に、金具の蝶番部分のパイプが外れています。
修理もどうようにロー付けで修理です。

ただ、今回の修理で違ったのは・・・金具の長さ。
これまでと同じ修理なので、手順も同じように修理していきました。
ロー付けが終わり、金具の留まり具合の調節をしようと合わせたところ・・・留金部分が合いません。
アレコレと調節はしましたが、様子からどうも金具の板の長さが違うようでした。
長さが違うとなれば、ロー付け修理をした際に長さを削るという事が考えられますが、そのような形跡はありません。
となれば・・・最初から板の長さが違っていたという事になるでしょう。

このままでは使えません。
そこで、金具の留金がかかる部分の内側を削って対処しました。(赤矢印部分)
見た目には判らないように、楕円の穴の部分を0.5mm程拡大してあります。

修理とは言えないかもしれませんが、「ocean」と刻印がされている部分が一部剥がれていましたので、サービスにて墨入れもしました。



お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

今月7月の土曜営業日は、7月10日となります。
ご利用をお待ちしております。

今回は、お詫びも兼ねてのご紹介です・・・。
品物は、IWCポルシェデザインのオーシャン。
ココで何度もご紹介をしている金具の修理です。
以前当店で修理をした品物ですが、溶接部が外れてしまい再修理をしました。

このチタン製の金具は、当初はTig溶接にて修理をしていました。
溶接のアークの飛びも良く、溶け込みも良かった事からこの修理方法を採用していました。
ところが、欠点がありました。
それは、素材が脆くなること。

チタンの場合は、素材が一度溶けて再度固まると素材の結合が緩くなるのか、ポロッと溶接した部分が折れてしまうことがあります。
同じようにアークの飛びも良く溶け込みの良いステンレスの場合は、このような事はありません。

このような事から、現在はロー付けによる修理方法に切り替えています。
今回の再修理、もちろん無料にて対応させて頂きました。
お詫びも兼ねて掲載をさせて頂きました。



お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

来月7月の土曜営業日は、7月10日となります。
ご利用をお待ちしております。

昨日のパラグアイ戦、惜敗・・・。
延長戦でも決まらずPKまでもつれ込んでの死闘でしたが、惜しくも・・・。
4年後、楽しみに待ってます。

さて、いよいよ、本格的な夏がやってきました。
当店でも、作業場の温度が高くなって堪らなくなり、エアコンをつけるようになりました。
それと同時に、窓の外に遮光カーテンも設置。
遮光カーテンとは言っても、園芸用の遮光ネットなんですけどね・・・。

コレに、窓ガラスにエアークッション(プチプチ)を貼り付けてあります。
見た目はかなり悪いですが、効果は抜群。
夏場になるとガラスが熱くなって長時間触れない程になりますが、コレを貼り付けると熱を適度に遮断してくれます。
遮光と断熱の効果でエアコンの効きも良くなり、電気代も節約です。



お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

来月7月の土曜営業日は、7月10日となります。
ご利用をお待ちしております。

今回のご紹介は、当店のWebショップでも販売しております「ピルケースペンダント(ニトロケース)」です。

K18イエローゴールドの品物を納品した後、

「プラチナ製でこれまでの品物よりも5mm長く、本体に唐草模様の彫りをして欲しい」

とご注文がありました。
もちろん、こんなご要望はお安い御用です。
自社内で全て作ってますので、長さや太さの変更は可能、素材変更も可能です。(プラチナ製の場合、強度を確保する為に雄ネジ部分はK18WGでお作りする事になります)

納品した品物は、こちら。

当店Webショップや、東急ハンズ名古屋店「男の書斎」でも販売をしております。
カスタマイズは自由自在、お気軽にお問い合わせください。



お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422(営業時間中にお願い致します)
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

来月7月の土曜営業日は、7月10日となります。
ご利用をお待ちしております。

今朝は寝不足の方が多いのでは?

ワールドカップサッカー、日本代表vsデンマーク、日本が勝ちましたね。
同じ勝ち点同士でしたが得失点差で日本が優位ではあったので、引き分けで決勝リーグ進出だと思ってましたが、まさかの3得点。
ゴメンなさい、全く予想してませんでした・・・。
しかも、放送時間はグッスリと寝てました・・・今朝のニュースで知りました。

兎にも角にも、まずはおめでとう。
次のパラグアイ戦も、ガンバレ日本!



お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

今日のご紹介は、某ブランドのシルバー製ピアスの修理です。
修理内容は、折れたピンの修理です。

ピンの太さを細くして欲しいというご希望もありました。
この手の修理、ピンそのものを交換する簡単そうに見える修理ですが・・・。

シルバーという素材は、硬い素材ではありません。
こうした理由から、この品物の場合もピンの太さを太めにする事で耐久性を持たせてます。
また、デザインとの兼ね合いで、ピンに切り込みを入れて、その切り込み部分が留金の役目もしている複雑な形をしています。
幾ら太くしてあるとはいえ、バネ性も求められる部分なので、何度も使っている内に折れてしまうのは時間の問題だったかもしれません。

そこで、この修理では、ピンにバネ性のあるステンレス針金を使う事にしました。
もちろん、お客様には了解を頂いてからの作業です。

右の太い方(刻みのある方)が元からのオリジナル、左の細い方が当店で交換したステンレスピンです。
一見しただけで、細くなっているのが判って頂けると思います。

ただ、この修理、簡単ではありません。
ステンレスとシルバーは通常のロー付けではくっつける事が出来ません。
そこで、ピンの部分を貫通させ、地金の内部でTig溶接。
そして、ピンの反対側をシルバーで蓋をするようにTig溶接で地金を盛って成型して完成です。

見た目には全く判らないでしょう。
しかも、細くなった事で耳には優しく、バネ性もあるので使い勝手も向上しています。
単に元に戻れば良いだけの修理ではなく、実用に耐えなければそれは修理とは呼べないと思いますが・・・。
いかがでしょう?



お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

サイズ直しのお仕事です・・・。
ただ、少々腹が立ってますが・・・。

某有名ブランドのK18WGリング(海外製なので、K18ではなく750印です)ですが、サイズ直しの依頼がありました。
この品物、一度サイズ直しをお断りしました。
と、いうのも、リングの半分近くまで石が入っているのと、リングの裏側にビッシリとブランドの刻印が入っています。
そして、指の内側にあたる表面にもブランドの刻印が入っていました・・・しかも、いやらしい事にサイズ直しを全く想定していないような、ど真ん中。

当店ではブランドの刻印を入れられません。(刻印を持ってませんから)
よってサイズ直しは出来ませんので、一度お断りをさせて貰いました。
買われたブランドのお店にお願いをして、直して貰うのが懸命だとお答えをさせて頂きました。

ところが、また当店に・・・。
話を伺うと、サイズ直しはやらない(出来ない?)と言われたそうです。
とんでもない!売ったら売りっぱなし?アフターサービスも無しなんでしょうか?
このリング、このブランドのラインナップからは安い方かもしれません。
ただ、安いとはいっても、数百万はします。
オートクチュール物しか面倒は見ないのでしょうか・・・正直、呆れました。

お客様には刻印の一部が消えてしまう事をご了解頂いて、サイズ直しを引き受けました。
ただ・・・リングの構造がかなり弱いので、正直なところ余りやりたくは無い仕事ではありますが・・・。



お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

昨日、今日と梅雨の晴れ間。
洗濯と布団干しと、仕事前に一汗かきました・・・。
今晩は、フワフワで軽い布団でグッスリと寝られそう。
ただ・・・仕事をしてると、暑い・・・。
作業場は、まだエアコンを入れてません・・・。

今日のご紹介は、ダイヤリングのリフォームです。

フルエタニティリングと立爪リングを使い、フルエタニティ風のリングに仕立てました。

立爪リングのダイヤはフクリン留めに、リング全体にはラウンドダイヤを彫留めにしてあります。



お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

宇宙航空研究開発機構(JAXA)が打ち上げた小惑星探査機「はやぶさ」が日本時間の昨日深夜に地球へ帰ってきました。
このニュース、数日前からテレビやWebニュースなどあちこちで賑わってましたから、ご存知の方も多いでしょう。

それにしても、7年にわたる宇宙の旅、地球と小惑星イトカワの往復の総航行距離約60億キロはとてつもない事ですね。
数々のトラブルなど苦難も乗り越えて、まるで人生のようだとも。

最後にカプセルを切り離し、自身は地球の大気圏突入の熱で燃え尽きる映像を見るに、涙も誘いました・・・。

カプセルは今日にも回収されるようですが、中にイトカワの砂が採集されている事を期待します。



お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

本日6月12日は営業しております。
ご利用をお待ちしております。



お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

今月6月の土曜営業日は、6月12日となります。
ご利用をお待ちしております。

先日の事です・・・

某ブランドのダイヤモンドリングのサイズ直しの依頼がありました。
素材はK18WG、ホワイトゴールドです。
サイズは、現状の11号→10号です。
幅が少しあるものの、厚みは1.3mm程とそれほど厚くないのでサイズ直しをする為にカット、そしてサイズを縮める作業を始めましたが・・・

地金が硬くて曲がりません・・・。

ダイヤがリングの半分近くまで入っているので、ムリな力も加え辛いし、素材が硬くてバネ性があり、曲げても元に戻ってしまいます。

これは困りました・・・。
通常、「やっとこ」というペンチのような道具(内側は平らでギザギザにはなっていません)で曲げて、合わせ目にロー材を挟み込んで熱を加え、ロー付けをしています。
ところが、切った断面を合わせる事が出来なければロー付けが出来ません。

少し考えて、Tig溶接機を使う事にしました。
少し大きめのやっとこでリングを押さえて切った部分を合わせ、その間に表面を溶接。
数箇所に放電アークを落とすと、手を離しても外れてしまう事がなくなりました。
この状態で、内側にロー材を置き、ロー付け。

後は、通常のロー付けと同じ作業をして最後にバフ磨きをして、ロジウムメッキをして出来上がりました。

品物の画像は出せませんが、文面でどのような作業だったかお分かり頂けたでしょうか・・・?
久々に慌てましたが、これまでの経験を生きた作業だったと思います。
見た目ではこんな硬い素材だとは全く判りませんから、怖いものですね・・・。



お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

今月6月の土曜営業日は、6月12日となります。
ご利用をお待ちしております。

何度も何度も、すみません・・・。

東急ハンズから連絡があり、品物が店頭に並んだそうです。

ジェイアール名古屋 タカシマヤ内 4~10階東急ハンズ名古屋店の10階「男の書斎」です。

6月20日の父の日にピッタリなグッズが沢山あります。
名古屋駅に行かれた際には、是非お立ち寄り下さい。



お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

今月6月の土曜営業日は、6月12日となります。
ご利用をお待ちしております。

前回ご紹介した「東急ハンズ名古屋店」での品物の取扱いですが、先週土曜に買い物がてら、見てきました。

でも・・・

まだ、店頭には並んでいませんでした・・・。
事務処理が全て終わっていないそうです。
店頭に並んだ際には、連絡を入れて頂くようお願いをしてきました。

ココをご覧になって東急ハンズへ足を運んで頂いた皆様・・・先走ってしまい、申し訳ありませんでした・・・。



お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

今月6月の土曜営業日は、6月12日となります。
ご利用をお待ちしております。

前回ご紹介した「東急ハンズ名古屋店」での品物の取扱いですが、恐らく今日当たりには並んでいると思うのですが・・・。

明日にでも、確認に行ってこようと思ってます。

さて、今回もIWCポルシェデザイン時計のベルト金具修理です。
今回の品物は、これまでと様子が違いました。
と、いうのも・・・

2度修理をされていました。
レーザーで溶接されたとの事でしたが、表面的にしか地金が溶けていなかった事から外れてしまっていました。
当店でも現在はロー付けによる修理に切り替えていますが、Tig溶接と同様にチタン材が溶けて着く事から溶けた部分が硬化してしまい脆くなります。
しかも、外れていたのは中央のパイプではなく、サイド側のパイプ・・・そして、2つとも・・・。

困ったのは、レーザーで修理された跡は材料が硬くなっているので、ココにロー付けをしても直ぐに外れてしまいます。
ボロボロになった部分にはロー材が綺麗に流れません。
お客様とご相談をして、最悪の場合は金具の長さを揃える為に中央側のパイプも切って付け直す事になるとご了解を頂いて、作業を始めました。

まずは、レーザーでボロボロになった部分をダイヤモンドカッターで削って綺麗にします。
ココに新しくチタン棒から削りだしたパイプをロー付け。
金具をあわせてみると、長さも何とかそのままで使える範囲だったので、中央側のパイプは触らなくても大丈夫でした。

この後、サンドブラストで梨地処理をして組上げて完成です。

今回は、ちょっとヒヤヒヤしながらの作業になりましたが、修理が出来上がって良かったです。



お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

来月6月の土曜営業日は、6月12日となります。
ご利用をお待ちしております。

先週の事ですが、名古屋駅のJRセントラルタワーズのタカシマヤ内の東急ハンズ名古屋店へ行ってきました。

当店の品物を、東急ハンズ10階にあります「男の書斎」にケースをお借りして置いて貰う事になりました。
品物は、「ぐい飲み」と「お猪口」そして、Webショップ内でも販売をしています「ピルケースペンダント」です。
ピルケースペンダント以外は、全て銀製です。

店頭に並ぶのは今週末との事ですので、品物が並びましたらまたココでご紹介致します。

尚、ピルケースペンダント以外は東急ハンズでの扱いのみとなります。
(ピルケースペンダントのお値段は、当店Webショップと同じになります。)



お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

来月6月の土曜営業日は、6月12日となります。
ご利用をお待ちしております。

今日は、ドッグタグのご紹介です。

この品物は、私の友人から頼まれたものです。
25年来の付き合いですが、魚釣りが好きで今はボーダーコリーを飼っています。
その友人が「魚の形のドッグタグを作って欲しい」と依頼されました。
デザインは既に出来ていたので、それを形にするだけ。
デザインは、川魚の「アマゴ」をモチーフにしています。

裏側には、犬の名前と彼の携帯電話番号を刻みました。

ごく普通のドッグタグより、オシャレですね。



お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

目のデキモノ、小さくなってきてます。
切って取り出しましたもんね・・・当たり前か。

今回は、ダイヤハーフエタニティリングの紹介です。

画像は、リフォーム前の品物、縦並びのダイヤペンダントヘッドです。
このダイヤを使い、足りない部分は足してお作りしました。

まず、K18の角材をリング状に。
この時、ダイヤの直径よりも僅かに大きくして幅を決めます。
もちろん、ダイヤの高さも考慮に入れ、そして爪留めになりますのでその部分のマージンも入れてリングの高さも決めます。
そして、ダイヤの入る部分に穴を開け、少しずつ広げて行き、ダイヤが納まるようにします。
この時、ダイヤとダイヤの感覚をギリギリにし過ぎると、穴を開けて爪の部分にダイヤを置いた場合、ダイヤ同士が当たってしまいます。
この隙間分も、マージンを取っておきます。
そして、爪の削り出し。

爪が削り終わったら一度全体を磨き、ダイヤを入れて留めて行きます。

最後に磨いて完成です。



お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

朝一番で眼科へ行ってきました。

日曜の朝から、目にゴロゴロと違和感があったので、鏡で見ると・・・
右目の下まぶたに、赤い腫れ物が出来ていました。
所謂「ものもらい」です。
以前もこの症状が出た事があり、その時は膿を切開して出して治しました。
今回もそのようにすれば・・・と思って腫れ物が大きくなるのを待っていましたが、なかかな大きさが変わりません。
そこで、眼科へ。

診てもらうと、やはり大きくないのでこのまま薬で治療するか、切ってみるかと問われたので・・・「即答でカットしてください」
薬で治療すると時間が掛かりますからね。

そして、切開。
麻酔の点眼液をしてるとはいえ、鈍い痛みがありますし、何より触っている感覚があります。
出来れば避けたい事ではありますが・・・。

切開してもらうと、中は「麦粒腫(ばくりゅうしゅ)」と呼ぶ雑菌が感染して炎症を起こしたものではなく、「霰粒腫(さんりゅうしゅ)」という脂肪の腺が詰まってできた脂肪のしこりの周りに炎症が起こっていたものでした。
違和感はありましたが、痛みが無かったのもコレだったからのようです。

10分程度眼帯をしていましたが、今は通常通り仕事をしています。
場所が目だけに、仕事が出来なかったり生活に支障が出なかったのは幸いでした。



お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る