Author Archive

今月の土曜営業日は、3月14日です。
ご利用をお待ちしております。

さて、以前この日記内でもお知らせ致しましたピンクゴールドの取扱いに関してです。

上記リンクの日記でもご紹介しましたとおり、K18ピンクゴールドとしては引き続き取り扱いはしておりません。
ですが、素材の純度を「K20」とする事でピンクゴールドの取扱いを再開致しました。
K18と比べ、若干お値段が高めにはなりますが色合いも上品で柔らかなピンク色の素材になっています。
一度お問い合わせください。

尚、お手持ちの品物の修理やリフォーム等の加工につきましては、引き続きお受けする事が出来ません。
ご理解をお願い致します。



お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
当店Homeへ戻る

昨日のリングの曲がった部分を交換した日記ですが、1点付け加えです。

リングに付けられている石やカットする場所にもよりますが、今回の品物の場合はプラチナのロー付けに使われるロー材を使っています。
こうした作業の場合、溶ける温度が低いK18WG(ホワイトゴールド)のロー材が使われる事があり、そうした場合には「ロー目」と呼ぶ線が入ってしまう事があります。

当店では、こうしたロー目を出来る限り見えないように素材に合ったロー材を使うようにしております。

今回の品物(昨日の日記内の品物)の場合は、ルーペで良く見なければ判らない程度になっています。(普通に見た程度では判別は判らない程度です)
但し、石の種類、カットする場所によりまして、溶ける温度が低いロー材を使わざるを得ない場合もあります。


お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
当店Homeへ戻る

今日のご紹介は、リフォーム?修理?・・・どちらかと言えば、リフォームに当たるでしょうか。

リングの下部の輪が細く、また薄い為に、曲がってしまったプラチナリングです。

リングの途中からカットし、その部分にあった幅と厚みのあるプラチナ材をロー付けします。
今回のリングの場合、幅が3mm、厚みが1.3mm程となりました。
これで、簡単には変形する事が無いでしょう。



お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
当店Homeへ戻る

本日2月14日は営業しております。
ご利用をお待ちしております。

今回は少し作業難易度が高い修理のご紹介です。

関東からのお客様で、他店で修理不可能と返品になりました品物です。
品物は、ライフルの弾丸の形状のペンダントです。
このペンダントの先の部分が折れて無くなっていました。
この無くなった部分を作る修理と、ネックレスが通るバチカン部が薄くなっていたのでこの作り替えが修理内容です。

当店でテストさせて頂きましたが、K10もしくはK9のようです。
当店ではK14までしか地金がありませんので、K14で本体とバチカンを作り、先の部分はK20ピンクゴールドで作る事にしました。

今回の修理、何が大変かと言いますと、中に地金の詰め物がされていて、その固定に「半田」が使われている事です。
この半田、どなたでも簡単に金属を固定する事が出来る素材ではありますが、ジュエリーに使われているロー材よりも溶ける温度が低く、またロー材で溶接するよりも強度が弱い事が難点でもあります。
この半田が使われている事が、他店での修理を断られた理由です。

どのように修理をするか検討しましたが、折れた部分の板の厚みが非常に薄く、このまま先だけ取り付ける事が出来ません。
根元部は厚みがありましたので、ココを少し残し、少し太めの筒を被せるようにして本体に取り付ける事としました。
また、お客様に了解を得まして、取り付けには半田を使う事としました。(被せて取り付ける事から、強度は得られるとの判断です)

ところが、作業中にこの被せようとしていた部分も折れてしまいました・・・。
本体の板厚が思っていた以上に薄く、くびれの部分から折れてしまったのです。

残ったくびれの部分もカットして、最後は本体だけになりましたが、ココにくびれ部も作りなおして付ける事としました。
ただ、半田固定では強度が得られないので、Tig溶接機によるスポット溶接に切り替えました。

弾丸の先のK20PGの部分、くびれ部分までを先にロー付けで溶接し、ここまでを先に作ります。
この後、ロー付けも内部に半田が使われているので出来ませんし、半田付けでは強度が出ないので、Tig溶接をしました。
Tig溶接はアーク溶接の一種で、部分的に地金を溶かして溶接する方法です。

この方法で溶接していきましたが、K10との相性が悪いようで、上手く溶接が出来ません・・・地金が完全に溶け込むより、少し荒れた感じにしか溶けませんでした・・・。
また、ココでも薄い部分があり、本体の一部に穴が開いたりして、その穴の補修にも手間取ってしまいました。
最終的には、この穴補修の跡が残ってしまい、お客様には申し訳ないと思います・・・が、コレ以上作業をするよりは、本体全部を作り替えてしまった方が作業も金額も安くなると思いまして、この状態での納品とさせて頂きました。

最後にバチカンを作り替えて取りつけ、全体を磨いて完成です。

このような他店で出来なかった修理の他、オーダーやリフォームのご依頼やお問い合わせもお待ちしております。



お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
当店Homeへ戻る

今月の土曜営業日は、2月14日です。
ご利用をお待ちしております。

多くの修理のご依頼、お問い合わせを頂いております。
他店で修理不可能と返品になりました品物でも、お気軽にお問い合わせください。
これまで沢山の品物を修理したきましたノウハウを生かし、可能な限り対応させて頂きます。

また、オーダーやリフォームのご依頼やお問い合わせもお待ちしております。



お問い合わせはこちらから

当店Homeへ戻る

私には小学四年生の娘が居ますが、現在バスケットボール部に入っています。
頑張っているのは応援してはいますが・・・・・・また、メガネを壊しました・・・。_| ̄|○
今回で2度目。

一度目は、テンプル部の根元を曲げただけでしたので、レンズを外して「やっとこ」と言うペンチで先にギザギザのついていない工具で修正しました。
ところが・・・今度は鼻当て部分が根元からポッキリ折れて・・・。

小1からメガネをかけ始めましたが、一度無くし、作って暫くしたらフレームが小さいのと度が合わなくだったので作り直し・・・今のが3つ目。

動きや当たりが多いバスケット部に入ってるので、壊れ易くなるのは仕方ないんですが・・・ボールが顔に当たったとか・・・。

ダメ元で、修理してみました。
仕事で使ってるTig溶接機で、スポット的に地金を溶かし、本体と溶接。

真っ黒になっていますが、カーボンが付いているだけなので、超音波洗浄器で簡単に汚れも落ちます。
ベージュかかったピンク色に塗装されていますが、この塗装は剥がれてしまいます。

子供用メガネでチタン製ですが、何とか通常使用には耐えられそうな感じには修理できました。

ただ・・・また壊しそうなので、スポーツ用メガネも作らないと・・・
お金、かかります・・・。



お問い合わせはこちらから

当店Homeへ戻る

今月の土曜営業日は、1月17日です。
ご利用をお待ちしております。

オーダーやリフォームのご相談を頂くお客様も多くありますが、ジュエリーの修理のお問い合わせを沢山頂いております。

その際、お客様にとって一番気になるのが、

「修理代」

だと思います。

修理の際のお値段は、修理内容によって全く違ってきます。
例えば、リングのサイズ直しにしても、太さや厚みでサイズを大きくする場合の挟み込む地金の量が違ってきます。
また、小さくする場合でも、上の装飾の具合によって縮める際に慎重に行わなければならないリングもあります。(安易に作業をすると、バラバラになるケースもあります)

たまにお問い合わせ頂くのですが、ブランド製品の品物も修理致します。
また、ブランド製品であっても、料金を上乗せする事はありません。
品物の状態が同じであれば、ブランド製品と非ブランド製品の修理代は同じであるのは当たり前なのですから。

このような事から、当店ではお値段を公開するページを設けていません。
まずは、お気軽にお問い合わせください。
また、お問い合わせ後に、こちらからお返事のメールを致します。
可能でしたら、画像添付して品物の状態を拝見できれば正確にお見積もりが出す事が出来ます。

お問い合わせお待ちしております。



お問い合わせはこちらから

当店Homeへ戻る

今月の土曜営業日は、1月17日です。
ご利用をお待ちしております。

先週末、三連休だった方も多いでしょう。
ナニをして居ましたでしょうか?

(さらに…)

年末のお休み、皆さんはどのように過ごされたでしょうか?

私達家族は、カミさんの実家の新潟に帰省していました。

新潟に着いてから・・・天候が良かったのは1日のみ・・・。
後は、ずっと雨か、5mm大のミゾレが降ってました・・・。

晴れ間もあるんですけどね、海側に山(弥彦山)があってそこに当たった雲が飛ばされてきて、いつ天候が崩れるか全く判らず・・・。

よって、散歩も遠くまで行けず。

(さらに…)

新年あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。

本日より通常通りの営業となります。
ジュエリーのオーダー、リフォーム、修理などなど、お気軽にお問い合わせ下さい。
お問い合わせには、実際にジュエリーを作っている職人が窓口となっておりますので、的確にまた明瞭にお答え致します。
ご利用をお待ちしております。



お問い合わせはこちらから

当店Homeへ戻る

2008年の営業は、終了致しました。

年末年始のお休みは、

2008年12月28日(日)~2009年1月4日(日)・・・休業
2009年1月5日(月)・・・通常営業

となります。

休業中のメールでのお問い合わせは受け付けておりますが、お返事は年明け1月5日(月)となります。
ご了承ください。

良いお年をお迎えください。



お問い合わせはこちらから

当店Homeへ戻る

本日が年内最後の営業です。

修理に関しまして、サイズ直しや切れたネックレスの修理も可能な物は本日中の対応を致します。(本日中の対応が出来ない場合もございます)
どうかな?と思う前に、お気軽にお問い合わせください。

年内の土曜日、27日は営業致します。

年末年始のお休みは、

2008年12月27日(土)・・・通常営業
2008年12月28日(日)~2009年1月4日(日)・・・休業
2009年1月5日(月)・・・通常営業

となります。



お問い合わせはこちらから

当店Homeへ戻る

メリークリスマス!
皆さんの所へは、サンタクロースはやってきたでしょうか?

我が家の子供達のところにも、無事にサンタは来て貰えたようで、朝から騒いで大変です・・・。

さて、年内の営業日も残り僅かとなりました。
オーダー、リフォームは年内の納品は出来ませんが、修理に関しましても内容によりましては年内の対応が出来ない場合もございます。
どうかな?と思う前に、お気軽にお問い合わせください。

年内の土曜日、27日は営業致します。

年末年始のお休みは、

2008年12月27日(土)・・・通常営業
2008年12月28日(日)~2009年1月4日(日)・・・休業
2009年1月5日(月)・・・通常営業

となります。



お問い合わせはこちらから

当店Homeへ戻る

年末年始の休業期間につきまして、当店サイトのTopページ(Home page)の記載が間違っておりました。
28日(日)からの休みを27日(土)と記載しておりました。
正しくは、下記の通りです。(これまでのこの日記内の記載は、間違っていません)

年内の土曜日、20日、27日は営業致します。
23日(火)は祝日ですが、営業致します。
*日曜日は休業致します。

年末年始のお休みは、

2008年12月27日(土)・・・通常営業
2008年12月28日(日)~2009年1月4日(日)・・・休業
2009年1月5日(月)・・・通常営業

となります。



お問い合わせはこちらから

当店Homeへ戻る

年内の土曜日、20日、27日は営業致します。
23日(火)は祝日ですが、営業致します。
*日曜日は休業致します。

年末年始のお休みは、

2008年12月27日(土)・・・通常営業
2008年12月28日(日)~2009年1月4日(日)・・・休業
2009年1月5日(月)・・・通常営業

となります。

当店では、節句物として「兜」を作っていますが、このような品物も作っています。

銀の仏像です。
高さはおよそ25cmほどです。



お問い合わせはこちらから

当店Homeへ戻る

年内の土曜日、20日、27日は営業致します。
23日(火)は祝日ですが、営業致します。
*日曜日は休業致します。

年末年始のお休みは、

2008年12月27日(土)・・・通常営業
2008年12月28日(日)~2009年1月4日(日)・・・休業
2009年1月5日(月)・・・通常営業

となります。

先日納品させて頂きました、オーダーリングのご紹介です。

中央には3×2mmのバゲットダイヤを全周に並べ、両サイドには0.01ctのダイヤを35ピースずつ(全70ピース)彫留めしています。

素材はPt900、サイズは3.5号。
デザインとダイヤの大きさから、高さだけは少し高くなり2.8mm程の高さとなってしまいましたが、大変気に入って頂けました。

お値段ですが・・・
当店としては通常のお値段を出させて頂きましたが、お客様がお見積もりを出した一番高い他店との差は、なんと6倍!
ダイヤも悪い物は使っていませんし・・。
当店は可能な限りお安くはさせて頂いていますが、決して激安店とは言えないと思っています。(値段を下げれば、当然何処かに安い部分を作らなければいけないからです)
なのに、この値段差は何故なのか?
判りません・・・。



お問い合わせはこちらから

当店Homeへ戻る

今日、12月13日土曜日は、営業しております。
ご利用ください。

また、年内の土曜日、20日、27日は営業致します。
23日(火)は祝日ですが、営業致します。
*日曜日は休業致します。

年末年始のお休みは、

2008年12月27日(土)・・・通常営業
2008年12月28日(日)~2009年1月4日(日)・・・休業
2009年1月5日(月)・・・通常営業

となります。



お問い合わせはこちらから

当店Homeへ戻る

年末年始のお休みは、

2008年12月27日(土)・・・通常営業
2008年12月28日(日)~2009年1月4日(日)・・・休業
2009年1月5日(月)・・・通常営業

となります。

また、毎月1度の土曜の営業日は、次の土曜12月6日(土)は休業致しますが、13日、20日、27日は営業致します。
23日(火)は祝日ですが、営業致します。

ご利用ください。

ジュエリーのオーダー、リフォームの年内納期の品物に関しまして、勝手ながら昨日12月10日(水)をもちまして一旦締め切りをさせて頂きます。(作業が簡単なオーダー、リフォーム等もございますのでお問い合わせください)
納期が来年になりますご注文は、随時お受けしております。
お気軽にお問い合わせ下さい。

また、サイズ直しやネックレス等の修理は、年末のお休みギリギリまで対応させて頂きますが、22日(月)過ぎますとこちらも年内の仕上がりには間に合わない事もございます。
また、その他の修理に関しましても、修理作業が複雑な品物となりますとクリスマス前までにご依頼して頂かないと年内の仕上がりには間に合わない事もあります。
お早めにお問い合わせ、ご依頼をお願い致します。



お問い合わせはこちらから

当店Homeへ戻る

先週末からの三連休、我が家は何処へ行く事もなく家でまったりと・・・。

土曜日、学区の親子ふれあいウォーキングと言うイベントで、娘達と同じ時間に家を出て子供達が登校する通路を通って学校に行きました。
このイベント、同日に西区の他の学区でも開催されたようで、西区全体のイベントだったようです。
我が家は学区の中で小学校から遠い地区で、実際には隣の小学校へ行った方が近いくらいの位置にあります。
ですから、家を出るのも早く・・・朝7:40に家を出ました。
この日の朝は晴れてはいましたが、寒かった・・・。

同日、この小学校では「学習発表会」が開かれました。
所謂、学芸会です。
各学年の演技を見てきましたが、驚いたのは小学一年生・・・去年まで幼稚園に行ってた子供達とは思えませんでした・・・。
やはり、成長は早いですね~。


お問い合わせはこちらから

当店Homeへ戻る

PTAのお役目で、西区役所で開かれた「普通救命講習Ⅰ」に行って来ました。

所謂、人工呼吸の方法やAED(自動体外式除細動器)の使い方などを学ぶ講習です。

今、娘が歯の矯正をしてるんですが、毎月1度は調整に行かなきゃならず、午後から学校に迎えに行くことがあります。
ある日、車で迎えに行き、校門でまってると、歩道で婆ちゃんが転んだのを目撃しました。
少し距離があったので暫く見てましたが、立とうとしてるけど立てず、自転車で通りかかった人(オバちゃん)も助ける事もせず通り過ぎて・・・。
こりゃ大変だと、一緒に見てたカミさんに声をかけて、手助けをしてきました。
膝からは血が滴っていたので、車で家まで送っていきましたが・・・家に入るにも、足が覚束なくて・・・。(元々、足腰が弱いばあちゃんだったみたい)

この時から、機会があればAED講習は受けたいとずっと思ってました。
講習は3時間実習形式でミッチリ教えてもらってきましたので、何かしら不測の事態が起こった場合でも体が覚えててくれるとは思いますが・・・。

講習終了後は修了証も貰いましたが、あくまでも救命入り口の講習。
願わくば、本番が来ることが無いのを願いたいです。

あ!・・・・

今日の夜は、学区の防犯パトロールだった・・・

今日も夜は寒そうだなぁ~・・・。(*_*;

お問い合わせはこちらから

当店Homeへ戻る

寒い・・・
先週末から一段と寒くなりました・・・朝、布団から出るのが辛いです。
この寒さで、6歳の長男、3歳の次男が風邪引きになってしまいました・・・。

先日の修理のご紹介です。
シルバー製のブレスレットですが、以前一コマ外された物を再度付け足すご依頼を受けました。

まず、コマのスカルの後頭部から下顎にかけての輪を作り直します。
この部分は、当店に持ち込まれた際は付いてませんでした。
一緒に、頭の上の輪の一部を切り、ブレスの最後尾に取り付けます。

そして、顎の輪と頭のカットした部分を一緒にロー付け。
この際、バーナーの熱により黒染めしていた部分の色が飛んでしまい、全体に真っ白になります。

シルバー製品の場合、熱を加えると必ずこうなってしまいます。
ブレスの留め金もロー付けして、コマ足しは出来上がりました。
ここから、通常ですと一度磨いて凹んだところなどを黒染めしていきます。

この品物の場合、磨いてから黒染めするより一度全体を黒く染めてしまい、磨いて陰影を付ける方が良い風合いになると判断して、通常とは逆の仕上げ方にしました。
これで完成です。

シルバー製品の場合、熱を加える作業が入りますと必ずこうした作業となります。
出来るだけオリジナルに近い黒染めや仕上げにしていこうと努力は致します。(現在のところ、黒染めした製品ではオリジナルとほぼ同じ風合いには出来ております)
あるシルバー製品を作っている作家と話をした事がありますが、アンティーク風などの風合いはいくら黒く染めたとしても「時間が出す風合いには勝てない」と話をされていました。
全くもってその通りだと思います。



お問い合わせはこちらから

当店Homeへ戻る

今日 11月8日は、営業しております。
ご利用ください。

今日は、雨が降っています。
この週末、雨とともに今シーズン一番の寒波がやってきて寒くなると天気予報が出ていましたが・・・。
朝起きると、以外にも暖かくて。

明日から寒くなるんでしょうか?
何にしても、そろそろ厚手の掛け布団を出さないと・・・私のタンスの中身も、まだ衣替えが終わってません・・・。
グチャグチャ・・・。(汗)



お問い合わせはこちらから

当店Homeへ戻る

今月の土曜営業日は 11月8日です。
ご利用ください。

三連休後、ふと気が付くともう金曜になってました・・・。(汗)

今日のご紹介は、シルバーリングの変形直しのご紹介です。

お電話でのお問い合わせでしたが、サイズ直しと共に変形直しもご依頼を頂きました。
詳しく聞いてみると、落とした後に車に踏まれてしまったとか・・・。

当初はV字のリングだったものが、V型が捻れてしまっていました。
また、リングの模様が始まる部分との境に亀裂が入ってもいました。
まず、この亀裂をTig溶接機で溶かして埋めました。

Tig溶接機(これまではプラズマ溶接機と記載してきました)は、タングステンの針金の先からアーク(電気放電)を発生させて、局所的に高温にして溶かし溶接が出来る機械です。
当初、職人仲間の所へこれらの仕事は依頼してきましたが、当店もこの夏にTig溶接機を導入致しました。
これまでの場合、このような亀裂にはロー材を流し込んでロー付け(溶接)してきましたが、Tig溶接機によって母材(地金)と同じ金属を溶かす事が出来るようになり、傷が全く目立たなくなったのも利点です。
また、同様の仕事が出来るレーザー溶接機と違い、インクルージョン(内包物)があるダイヤなどの石の近くでも作業が出来るのも利点です。
石の内部に黒い点などがあるダイヤなどの場合、レーザー光が当たってしまうと割れてしまうなどの話を聞いているからです。

話を元に戻して・・・
腕の亀裂を埋めた後、変形を直しサイズ直しを変更し、最後に細かい傷を滑らかに修正して出来上がりました。
車のタイヤと路面との間で出来た傷は、全て直す事が出来ませんが、深い傷を残して殆ど目立たなくなりました。

お問い合わせはこちらから

当店Homeへ戻る

仕事に追われ、撮影する前に納品してしまう事が多く後から写真を撮って無かったと気づく事がしばしば・・・。
このところ、品物のご紹介をしていませんでしたので、今日は一点ご紹介を。

ブライダルリングのセットです。
中石の脇に0.05ctのダイヤを2石配置し、脇石を囲うように腕を緩やかにカーブさせた優しい感じがするデザインです。
そのエンゲージリングがセット出来るように、マリッジリングも緩くカーブさせたデザインにしました。

他店でダイヤの価格を調べてこられたとの事でしたが、ダイヤのお値段で当店で作りましたダイヤエンゲージリングとマリッジリング2本の全3本とお値段が同じくらいだったそうです・・・。

この週末、天気が余り良くなかったですね。
私は、土日とPTAのお役目で行事に参加してきました。

(さらに…)

この週末、良い天気になり行楽日和になりました。
土曜の昼から、子供達と娘の学校の友達兄弟を連れて、東山動植物園に行ってきました。

(さらに…)

少し前の事です・・・

娘の勉強机の蛍光灯が切れたので、近くのショッピングモールに買いに走りました。
ついでに、カミさんから追加用件・・・

(さらに…)

この三連休はどのように過ごされたでしょうか?

我が家は、土曜は営業、日曜は学区の子供会運動会、月曜は長男長女を連れて魚釣りに行ってきました。

(さらに…)

今日 10月11日は営業しております。
ご利用ください。

昨日の東海テレビの「ご縁です」、ご覧になりましたでしょうか?
日野屋さんが出ている際に時折出た金シャチの写真に、私も数枚写っていました。
集合写真のはもちろん覚えてますが、日野屋さんのご主人が金シャチに食われてる写真の後ろで私が写ってるのは、全く記憶が無いです・・・いつ撮ってたんだろう?あんな写真・・・。


お問い合わせはこちらから

当店Homeへ戻る

今月の土曜営業日は、第二週目の10月11日です。
ご利用ください。

今日の夜19:00から東海テレビで放送される「西川きよしのご縁です!」と言う番組に、私達と名古屋城の金シャチ補修工事を担当した神仏金物職人の「日野屋」さんが出演されるそうです。
お時間がありましたら、是非ご覧下さい。



お問い合わせはこちらから

当店Homeへ戻る

今月の土曜営業日は、第二週目の10月11日です。
ご利用ください。

先日の日曜、長男の幼稚園の運動会でした・・・年長なので、園では最後。

しかし・・・雨降りました・・・(-_-|||)

でも・・・決行でした・・・(ι゚ー゚))

朝、シートを広げる為の場所取りで、開門時間の少し前に家を出ました。
場所は、毎度の体育館の横のコンクリートの廊下。(園の校庭が狭いので、小学校の校庭を使わせて貰ってます)
他の父兄の皆さんは、トラックの周りに走っていって場所取りをしてましたが、私は門が開いたらのんびりと歩いて場所取りです。
私達家族の場合は、子供が演技をしてる最中はあちこち動き回って撮影してるから、誰も居なくてトラックの周りに場所取っても意味がありませんから・・・。
しかも、天気がピーカンでも、雨降っても、体育館の屋根が傘代わりになりますからね・・・この事は、皆さん気づかないみたいです。

プログラムが始まる頃、ポツポツと雨が降り始めました。
雨は、ザーと降る事はありませんでしたが、降ったり止んだり・・・。
当然、雨が降り出して少しずつ強くなってくると、トラックの周りに居た人達も体育館の横へ移動してきました・・・。

雨の降り方も土砂降りでは無く、降ったり止んだり、量もパラパラとする程度だったので、競技は続行・・・プログラムを大幅に変更して、お昼で終了となりました。

次の日曜は、今度は学区の子供会の運動会です。
気になるのは、また前日の土曜が雨マークなんですが・・・ちなみに、土曜は当店の営業日です。
ご利用をお待ちしております。



お問い合わせはこちらから

当店Homeへ戻る