Author Archive

ダイヤリングのリフォームのご依頼を頂きました。
品物は、K18YGで石はダイヤが5石入ったリングです。

K18YGダイヤ5石リング リフォーム前

このリング、ダイヤとダイヤの間の隙間がお気に召さないとの事でココを詰めて欲しいとのご要望と、全体のボリュームも付けて欲しいとのご希望です。

まず、リングを作ります。
素材はPt900製。サイズは10号強。

ダイヤリングリフォーム リング下地作り

次にダイヤが乗る部分を削っていきます。
ダイヤの大きさですが、センターダイヤが0.5ct程です。

ダイヤリングリフォーム ダイヤ石座作り

リングが出来上がったら、一度下磨きをして爪をロー付けしていきます。
今回は、ダイヤ1ピースに対して4本の爪です。
仮付けで1本づつ取り付けていくのではなく、爪をヘアピン状に曲げておいて一度にロー付けして作業効率を上げる工夫もします。

ダイヤリングリフォーム ダイヤ爪作り

石を留めて磨いたら完成です。

Pt900ダイヤリングリフォーム完成



お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422(営業時間中にお願い致します)
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

印台リングの腕の部分に模様を入れて欲しいとご依頼を頂きました。
同時にリングのサイズ直しも。

リングのサイズ直しは当店で作業を致しますが、以前にも紹介しましたように模様彫りは専門の職人が作業をします。
なので・・・入れる模様は指定出来ますが、タガネ(刃物)を入れる「癖」というものは必ず付いて回ります。
ただ、昨今は3Dプリンターやレーザー印字機などで模様が入った物もありますが、「人」が作業する「揺らぎ」という部分がある物はやはり芸術だと思うのです。

Pt900製印台リングへの模様彫り

出来上がった品物をお客様へお渡しをしたところ、大変喜んで頂き、この後に更に2本追加のご依頼を頂きました。

印台リングへの模様彫り

K18リングの方は内側に傷がありましたので、それを修理してから模様彫りを依頼。
ちなみに、模様のデザインは職人へお任せしますが、事前にスケッチをして貰ってお客様へ画像を確認して頂いています。

Pt900製印台リングへの模様彫り

K18YG製印台リングへの模様彫り

模様彫りですが、今回のようにご使用中(ユーズド品)でも入れる事は可能です。
まずはお問い合わせください。

お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422(営業時間中にお願い致します)
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

Pt900製のハーフエタニティリングのご紹介です。

サイズは8号、0.03ctを14ピース使ったリングです。
幅は約2mmで、爪は共爪(共用爪)です。

まずは、ローラーで角材にした地金を丸めてリングを作りますが、リング下部(手の平側)を少し薄くする為に角棒の中央部分を残して両端を少し薄くなるようにして金づちで叩いて地金を作ります。
地金をリング状にしてから削って調整する方法もありますが、金づちで叩いてテーパー状にする方が時短になりますしね。
ただ、結局最後はヤスリで槌目を削って滑らかにする必要がありますけども・・・。

リングにしたあとは、ヤスリで平滑に削り、ダイヤの穴を開けて爪を作ります。

Pt900ダイヤハーフエタニティリング作り

爪が削り出せたら、一度磨きます。
そして、石留。
今回は共爪なのでダイヤとダイヤの間の爪は1本です。
爪は小さいタガネで叩き締めて留めて行きます。

Pt900ダイヤハーフエタニティリング作り

石留め後は、爪を滑らかに仕上げて、全体を磨いたら完成です。
新郎様のリングはシンプルな平打ちリングでご依頼を頂きました。

Pt900ダイヤハーフエタニティリング作り



お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422(営業時間中にお願い致します)
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

台風24号・・・ご覧の皆さんの所では被害など出なかったでしょうか?
(21号の時も同じ事を書いてましたけども・・・)


今年は夏が暑い年だった影響でしょうか、台風が多く発生して日本への影響も多いと感じます。
幸いにして今回の24号では、当店への被害はありませんでした。


ところが。。。更に25号発生。
しかも、24号と同じような進行方向。
24号と同じ進路をたどるなら、次の週末も同じような天候になりますね・・・。


台風はもうウンザリ、そろそろ止めにして欲しいものです。



お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422(営業時間中にお願い致します)
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

前回時計ケースのロー付けのご紹介をしましたので、時計繋がりで今回も。

今回は、K18YGの時計金具部分の修理です。
金具は割れた二枚の板を穴に差し込んで固定する方式です。
この部分の摩耗が進んで金具が留まらなくなってます。

K18YG製時計金具修理



まずは、この摩耗した出っ張りの部分をカットします。

K18YG製時計金具修理



カットした部分に新しい板をロー付けします。
ロー付けする板は、横方向にちょっとだけ大き目。
ロー付けをした後に、少しずつ削りながらフィッティングをして留まり具合を調整する為です。

K18YG製時計金具修理



ほんの僅か硬い状態まで削り、そこから仕上げをします。
硬い状態にしたのは、仕上げ分のマージンを残すため。
仕上げをすると、丁度良い硬さの留まり具合になります。

時計にセットして完成です。

K18YG製時計金具修理



お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422(営業時間中にお願い致します)
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

「750」と刻印の入った時計修理をお預かりしました。
「750」と刻印のある素材は「K18」と同じ素材です。
今回お預かりしました品物はK18のホワイトゴールドです。

時計のケースとベルト部分のロー付けが外れてしまっています。

750ホワイトゴールド製時計修理

この品物、一度何処かで修理された形跡があります。
ロー材がベルト部分にはみ出ていて、メッキも剥がれたまま。
ちなみに、このはみ出たロー材部分を取り除く事は出来ませんので、ロー付けをする際は不要な箇所までロー材がはみ出ないように工夫する事も必要となります。

750ホワイトゴールド製時計修理

ロー付けをしますが、一つ不安な点が・・・。
ケースのロー着面が1mm程しかありません。
これだけ面積が狭いとシッカリとロー付けしても外れてしまう可能性もありますね・・・。
(この事はお預かりした際にお客様へご説明をしました)

750WG製時計修理 ロー着面積

ロー付け前にシッカリと下処理をします。
ロー付けをする両面を軽く削ったあと、薬品で汚れを浮かせて落とします。
これをしないと、汚れがロー材を弾いてしまって上手く流れません。

スポット溶接機で仮止めをして、いざロー付け。

750WG製時計修理 ロー付け直後

ロー付けの際に残ったフラックスを薬品で取り除き、洗浄。
磨いた後に、ロジウムメッキをします。
こうして修理完成。

750WG製時計修理 完成表側

裏側です。

750WG製時計修理 完成裏側

お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422(営業時間中にお願い致します)
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

台風21号・・・ご覧の皆さんの所では被害など出なかったでしょうか?

名古屋は、午後から凄い風でした。
14時を回った頃でしょうか・・・
作業をしていると、

「バシッ!」

と、もの凄い音がしました。
音の方を見ると・・・高さが背丈程あるワイヤー入りの窓ガラスに縦にヒビが入っています。
以前から少しヒビが入っていたところに凄い風圧が掛かって、完全に割れてしまいました・・・。
幸いワイヤー入りだったのでバラバラになってはいませんが、ヒビが入った部分がズレて段差になっています。

ただ、その後も風は収まらず、手を当ててみると風圧でガラスが押されています・・・。
このままでは完全に割れてサッシから外れてしまうので、発泡ウレタンの板をあてがい、近くにあった機械で押さえておきました。
何度か強い風が吹きましたが、何とか持ちこたえてくれました。

台風が通過すると「台風一過」で晴れ渡ってグッと涼しくなりますが・・・
今年はそういう事になりませんね・・・今日も暑くなりそうです・・・。

お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422(営業時間中にお願い致します)
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

今回のご紹介は、シルバーリングのサイズ直し。
サイズは15号へと小さくです。(元のサイズを忘れてしまいましたが、22号位だったかと・・・)

10mm程とかなり幅があり、厚みもあります。
しかも、全周に渡りデザイン化されているのでどこかをカットしてサイズを小さくする事が出来ません。
そこで、予めリングを1本作り、そのリングを内側に差し込んでロー付けする方法をとりました。

カット出来ないリングのサイズ直し


リングを挿し込むとこんな感じ。
元リングの内側角は少し面取りがされているので、少し隙間が空いてしまいます。
この部分にロー材を流し込んでいきます。

カット出来ないリングのサイズ直し


ロー付けしました。シルバ素材は熱を加えるとこんな風に真っ白になります。

カット出来ないリングのサイズ直し


余分な部分をカットしてサイズ調整をして、一度下磨き。
部分的に黒染めをして、本磨きをすれば出来上がりです。

カット出来ないリングのサイズ直し




お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422(営業時間中にお願い致します)
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

K18YGコインリングの修理をお預かりしました。

内側からコインを留めている爪が2本折れていました。
この爪、針金のような細さで、同じようにロー付けしたとしてもまた折れてしまうでしょう。
そこで、お客様に爪4本共に広くして強度を上げた方が良いとご提案をし、それに沿って修理を進める事になりました。

爪をロー付けしますが、そのまま本体に付けただけではロー付け面積が板の断面分にしかならず、コインを留める際に折り曲げる時にロー付け部分が剥がれてしまう可能性があります。
そこで、ロー付けする部分を斜めに削り、リング側も同じように斜めカット。
少しでも面積を広くとる工夫です。

K18YGコインリングの爪修理
(画像はロー付け直後です・・・修理前の画像を撮り忘れてしまいました・・・)

ロー付けが終わったら、品物を磨き、コインをはめて爪を倒して固定します。
構造上、段差が大きいので残念ですがコインに爪の先端が当たるようにしか留める事が出来ません。

K18YGコインリング コイン固定

K18YGコインリング修理

お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422(営業時間中にお願い致します)
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

暑い、暑いです・・・毎日。
昨日は、名古屋で初の40度を超えました。
昨日も、一昨日も、先週も、35度を超えてます・・・今年の夏は暑いと長期予報が出てましたが、これ程まで暑いとは。

10日程前の事です・・・。
夜になりリビングダイニングのエアコンが逝ってしまいました・・・。
翌日、一番早く取付工事をしてくれる業者を探しましたが、どこも8月10日過ぎの返答です。
取引先の方が某家電量販店でエアコンを買ったところ、かなり早く取付をしてくれたそうで、そこを当たりました。
結果、これまで問い合わせした中での最短8月3日。
勿論、ココにお願いしました。

そして、取付予定日の8月3日。
取付は出来てません・・・。
と、いうのも、取付にはちょっと手間取る工事になるので、この日は下見と見積もりを出して終了。
取付は8月8日になりました。
それでも、探した中では最短です。

リビングダイニングのエアコンなので、私たちは食事時だけ暑いのを我慢すれば良いのではありますが、奥さんはガスコンロと格闘するので大変ですよね・・・。
もう少しだけ我慢しておくれ・・・。(汗)

お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422(営業時間中にお願い致します)
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

今回のご紹介は、リングからペンダント加工です。

ご依頼はPt900製のダイヤ立爪リング。
この品物からダイヤを外し、ペンダントヘッドを作ります。
ダイヤの大きさは0.53ct。ペンダントの素材も加工前と同じPt900製です。

Pt900製立爪リング


まずは、ダイヤを外してペンダントヘッドの土台となる枠を作ります。
プラチナの板をローラーで伸ばして細長い板状にし、それを扇形に曲げます。

Pt900製ペンダントヘッド作り


この扇形の板を丸めていくと、下がすぼまった筒になります。
真っ直ぐの板を丸めて筒を作り、テーパー状に削る事でも作れますが、こちらの方が時間短縮が出来て形も綺麗に整います。
コレが出来たら、爪となる部分を作ってロー付けで組み立ていきます。
今回は、上が板状の1本、下から2本の針金状の爪で支える3本爪です。

Pt900製ペンダントヘッド作り爪作り


爪をロー爪したら一度磨き、ダイヤの石留め。
仕上げ磨きをしたら、チェーンを通して完成です。

Pt900製ペンダントヘッド作り


お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422(営業時間中にお願い致します)
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

暑中お見舞い申し上げます。
毎日、暑いですね・・・。

先日の西日本で豪雨被害があった時の雨が止んだ後、30度以上の気温が始まり、三連休からは35度以上の猛暑。
今日の名古屋も39度なんて数字が発表されてます・・・。
多分、近県の多治見なんて40度になるんじゃないでしょうか。

7月18-19日天気の気温予報

この後も35度台がズラリとならび、高温が続くようです。
昨日の夜9時頃でも30度以上でしたし・・・。
(発表の数字より、数度は高いでしょうね・・・)

週間天気予報

昨日ご来店頂いたお客様とも話をしましたが、夏になると水道水から出てくる水の温度がぬるま湯になります。
建物だけでなく地面も熱せられてしまうので、蛇口から出る水が冷たくなくなります。
そのままシャワーを浴びれる程度になっちゃうんです。
ここ最近、毎年こんな事を繰り返していますが、今年は例年より早いですね・・・。

このぬるい水道水、いつまで続くんだろうか・・・。

お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422(営業時間中にお願い致します)
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

続いていた雨も上がり、今週から本格的な夏がやってきます。
恐らく、当店の地方もこのタイミングで梅雨明けとなるでしょう。

幸いに当店周辺では短時間の強い雨はありましたが、冠水になるなど被害はありませんでした。
あちこちで大きな被害のニュースが次々と飛び込んできます。
今年の夏はどうなっちゃうのか?。。。心配です。
被害に遭われた方々、お見舞い申し上げます。

木曜発で九州方面へ出荷した品物も、1日遅れで届いたようでホッとしました。
北陸から金曜発で土曜日に当店へ届く予定だったパーツも、1日遅れで着。
物流は大混乱のようです。
暫く混乱は続きそうです。

お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422(営業時間中にお願い致します)
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

本日、7月7日は営業をしております。
朝方に止んでいた雨は、午前9時開店時ですがまたパラパラと雨が降り出しました。
この後も雨が続くようですが、降雨量もそれ程多くならない予報が出ています。
但し、風は強めのようです。
ご来店をお待ちしております。

今回の雨で被害が拡大しているようで、被害に遭われた方、また不便を強いられている方にはお見舞い申し上げます。
九州方面に木曜発で品物を発送していますがまだ未着ですし、メールでやり取りをさせて頂いているお客様も心配です・・・。

お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422(営業時間中にお願い致します)
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

今回のご紹介は、ラディアントカットダイヤを使ったご依頼です。
ラディアントカットというのは、四角形で四隅がカットされた形状です。
良く似たカットでエメラルドカットもありますが、更に細かくカットされているので良く光るカットになっています。

このお客様とは1ヶ月程メールにてやり取りをさせて頂きました。
ご希望のダイヤカラットがラウンド以外のカットでの0.7~0.8ctだったので、当店取引先にも在庫が乏しく、最終的には当店にてご希望のダイヤルースをご用意出来ませんでした・・・。
ラディアントカットダイヤは持ち込みでのご依頼となりました。

当店へお越し頂いてダイヤはお預かりしましたが、この時点で最終的なデザインが決まっていません。
脇石にはトリリアンカットやテーパーダイヤを使うデザインがご希望でしたが、ご予算とデザインのお好みから、テーパーダイヤを使うデザインに決まりました。
センター石は0.82ct、脇のテーパーダイヤは2ピース合計で0.2ct弱です。
リング素材はPt900です。

ラディアントカットダイヤとテーパーダイヤ

センターダイヤは異形ですし、テーパーダイヤも同じ形の物は殆どありません。
今回は全て手作業でリング枠を作る事になります。

ラディアントカットダイヤリング作業過程

テーパーダイヤを先に石留めをして、この部分を仕上げてからセンター石を留めます。
最後に全体を磨いて完成です。

ラディアントカットダイヤリング

お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422(営業時間中にお願い致します)
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

以前から何度かご紹介しています、フェザーペンダントのリング加工。
一時期のように驚く程多くはありませんが、今もご依頼を頂いています。

フェザーペンダントのリング加工

ペンダントは一度熱を加えて地金を軟化させて丸めていきますが、その作業過程で金先の場合はロー付け部分が外れたりします。
シッカリとロー付けされているように見えても、この部分は外れる事がたまにありますね。
リング内側よりも外側は伸びるように引っ張られるので、当然なんですけども・・・。

ただ、それ以外に、内部に傷がある場合にも傷が表面に出てきてしまう場合もあります。
この品物は、キャスト(鋳造)で作られた物なので、内部に空洞がある品物もあり、外側からは全く判りません。
曲げる事で地金が潰されて、傷が表に出てくるのです。

表に出てきた内部傷

この傷が出てきた場合、大変申し訳ありませんが別途料金が加算となります。
(加算料金は傷の具合によります。)

金の部分に出てきた場合は金ローで、銀の部分の場合は銀ロー材で傷を埋める事となります。
(金部分で傷が小さい場合にはTig溶接を使う場合もあります。)

フェザーペンダントのリング加工

お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422(営業時間中にお願い致します)
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

ハーフエタニティリングのご依頼を頂きました。
素材はPt900製、サイズは13号、ダイヤはお手持ちの0.1ctを10ピース。

まずは、リングを作ります。
プラチナ地金をローラーで角棒に伸ばして、丸めてロー付け。

エタニティリングの作り方 その1

そこに穴を開けていきます。

エタニティリングの作り方 その2

穴と穴の間の地金をカットして整形していきます。
但し、横の三角に残った地金だけは残します・・・これが爪になります。
今回は1個のダイヤに対して4つの爪で留める4本爪。但し、爪は三角に残した地金部分を半分に割った割り爪になります。

エタニティリングの作り方 その3

一度下磨きをした後に石を留めていきますが、単純に爪を倒すだけの留め方はしません。
この割った爪(地金)を四方から小さなタガネで叩き締めて留めていきます。
単純に倒すだけの爪よりもシッカリと留まりますし、地金自体も叩き締める事で締まった頑強な地金になっていきます。
画像のように、ダイヤの内側から外へ向かうようにシッカリと叩く事はこの爪以外では余りしません。
鍛造でリングを作り、爪も鍛造で留めるような感覚と表現したら良いでしょうか。

エタニティリングの作り方 その4

ダイヤを留めたら、爪を整形して全体を磨けば完成です。

エタニティリング 完成

お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422(営業時間中にお願い致します)
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

当店では、アクセサリーの修理を多くご依頼頂きます。
そのアクセサリー、大抵は使用された品物なので汚れている場合が殆どです。
日本語で「装身具」と書きますからね、「身に着ける=肌に着ける事」も多く、汗や皮脂の汚れが付着しています。

修理の際、このままでは出来ません。
ロー付けなどバーナーなどで熱を加える修理が多くありますが、汚れがロー材を弾いてしまいロー材が綺麗に流れません。
また、汚れが熱により焼けてしまうと、品物に焼き付いて取れなくなってしまいます。

そこで、事前に洗浄が必要となります。
単純に超音波洗浄で簡単に取れる汚れもありますが、殆どの場合はそうは簡単に落ちません・・・。
こんな時には、薬品で品物を煮てから超音波洗浄で汚れを落とします。(煮る事が出来ない品物もあります)
落ちない時は、コレを何度か繰り返して・・・時には、歯ブラシを使って汚れを搔き出します。

ジュエリーの洗浄方法
(歯ブラシのブラシが開いてきたので、そろそろ替え時・・・?)

お客様で同じように汚れを落とす事は出来ますが、品物を煮る事は止めて下さい。
出来る品物と出来ない品物がありますので。
やって頂きたいのは、食器洗剤を柔らかい歯ブラシに付けて優しくブラッシングして汚れを落として下さい。
この時、ゴシゴシと擦らない事・・・強くこすると石が緩んだり、落ちたりします。
また、チェーンの場合は、太い品物であればこの洗浄方法が使えますが、細い物は絡んだり曲がったりしてしまう事もありますので、メガネの洗浄などに使う超音波洗浄をお使い下さい。

不明な点などがありましたら、当店、もしくはお近くのジュエリーショップへお問合せ下さい。

お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422(営業時間中にお願い致します)
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

ターコイズが入ったK18YGのブレスレットをお預かりしました。
作業内容は、このブレスからコマを1コマ外して欲しいとのご希望です。

K18YGターコイズ入りブレスレット

1コマカットするとなると、ロー付けをする必要があります。
ただ、石が入ったままではバーナーで熱を加える事が出来ませんので、ターコイズを外します。
今回の場合は爪留めでしたので、石を外す事が出来ました。
ちなみに、フクリン留め(板状の爪で囲われている爪)では爪を起こす事が出来ませんので、今回の作業は出来ません。

K18YGターコイズ入りブレスレット 石外し

カットした爪をロー付けし、磨いたら石留めをします。
今回は、熱の影響がある2カ所の石を外しました。
コマはちゃんと動くようにロー付けをします。

K18YGターコイズ入りブレスレット 石留め

最後に仕上げ磨きをしたら完成です。

K18YGターコイズ入りブレスレット 1コマ外し完成

お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422(営業時間中にお願い致します)
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

我が家の屋上では、以前果樹(具体的にはブルーベリーやラズベリー)や野菜などを育てていました。
ただ、今では仕事や家事に追われて放置プレイになってしまっています・・・。(汗)

このプランターなど(発泡スチロールで作った簡易の物もあります)に、いつの日からか蟻が住み着くようになりました。
その巣も数カ所。
蟻は、5mm程度の小さいヤツです。
プランターを片づければ済むんですが、デカい物ばかりなのでそのまま放置されっ放しなのです。(汗)

対策に、数年前から蟻用の殺虫剤を置いていました。
プラスチックケースに殺虫成分の入った餌が入れられていて、蟻に巣まで持って行かせて巣ごと撃退するというヤツです。

ところが、蟻のヤツも賢いのか、餌を持って行かないんですよね・・・。
置いて直ぐは臭うようで、一度集るのですが翌日は素通り。
メーカーやタイプを変えても全く同じでした。

ところが・・・

今年の春、同じように素通りされた餌ケースを移動させようと持ち上げたところ、ケースから餌がこぼれてしまいました。
気にせず、そのまま放置していたら・・・
翌日見ると、餌は綺麗に無くなっていました!
もしやと、今度はケースから餌を振りまいてみると、なんと餌を巣まで持っていくではありませんか。
そこで、数カ所の巣の周りに餌を振りまいておくと、翌日には全て綺麗に無くなっていました。
(ちなみに、風が殆ど無い日だったので、風に飛ばされるという事はありません)
こんな事を数日連続して試してみました。

それから暫くして・・・

蟻の行列は、日に日に少なくなり、最近は殆ど見かける事が無くなりました。

蟻に勝利!

この蟻用の殺虫剤、顆粒タイプとゼリータイプの2種類が入った物で、ばら撒いて効果があったのは顆粒のほうでした。
ケースタイプの殺虫剤を使っても全く効果が無かったという方、一度お試し下さい。
(この効果は、我が家だけかもしれませんが・・・)

お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422(営業時間中にお願い致します)
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

リングリフォームのご依頼を頂きました。

お手持ちのリングは、センターダイヤが0.2ct、その周りにはメレダイヤとバゲットカットダイヤが配置されています。
このリングからダイヤを外し、リングを2本にしてデザインを致しました。

Pt900ダイヤリング リフォーム前

1本は、0.2ctのラウンドカットダイヤをフクリン留めにして、リング部分はメレダイヤを彫留め。
サイズは6.5号。
もう1本へは、バゲットカットダイヤを横に並べて配置しました。
こちらは、ピンキーサイズでサイズ3号。
素材はどちらもPt900製です。

1本のダイヤリングを2本へ

お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422(営業時間中にお願い致します)
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

今年のGWウィーク期間中、天気が悪かったのは当店も営業しました5月2日だけでしたね。
休みの期間は天気も良かったのですが・・・

やはり我が家は何処へも出かけず・・・。
子供達は期間中に学校の部活があったり、バイトが入っていたりと、それぞれの予定がバラバラ。
GW前半と同じく、家の中の片づけで終わっていくのです。

そんな中の一つ、自転車のメンテナンスをしました。
子供が学校へ通うのに、自転車を使っています。
まだ比較的綺麗なのですが、汚くなる前に一度メンテナンスをしようと思っていました。
そのメンテ用にアイテムを通販で購入。

AZ自転車クリーニングキット

AZ(エーゼット)と言うメーカーの自転車クリーニングキットです。
右に見える青色の箱(中には小さなブラシが数個セットさせています)をチェーンにセットして、洗浄クリーナーを流し込み、ペダルを逆回転させてチェーンを回すと・・・
黒いチェーンの色が、見る見る銀色に!
オイルやグリスと汚れが混ざった黒い付着物が落ちて、ピカピカになります。
凄い洗浄力。
ギアも同じクリーナーを使って、ブラシで擦って汚れを浮かせます。
クリーナーで洗った後は、箱を外した後にチェーンを回しながら水道水ですすぎ洗い。
ウェスでチェーンの水分を拭き取った後に、セットの中のオイルを挿してギア周りのクリーニング完了です。

この後に、セット内の車体クリーナーでフレームやホイールをクリーニングしたら終わりです。

余りに汚れが綺麗に落ちるので、他の自転車もクリーニングしちゃいました・・・。

お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422(営業時間中にお願い致します)
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

GW(ゴールデンウイーク)の前半3日間が終わりました。
今年の前半は天気が良かったですね。
この天気ですから、あちこち出かけられた方も多いのでは?

我が家、何処へも出かけず・・・。

極寒時の冬物の洗濯と片づけ、スキー道具の片づけで一日終わりました。
板は一部はスキーのチューンナップショップへ持ち込んで、滑走面とエッジの手入れをお願いしてきました。
子供も年々大きくなるので、フリマアプリで来年用の板を購入。その板の手入れをしてから保管をしました。

2日目、家族分の布団干しと子供の部活の道具を買いに。
子供二人、お兄ちゃんはソフトテニスから硬式テニスへ、次男は初めてのソフトテニス。
次男のソフトテニスのラケットなどは初めてなので長男のお下がりを貰うのではなく、初心者用を買ったので手間は掛かりません。
問題なのは・・・硬式の長男。
幸いに、お店には試打ラケットがあったので、それを何本か打たせて貰って購入しました。
スキーもテニスも、フィーリングが大事ですからね。
やり辛い道具で一生懸命にやっても根性は育ちますが、テクニックの上達には繋がりません。
やっぱり道具って大事です。

3日目・・・この日も、家の中の片づけで終了。
この日は主に仕事の作業場の片づけ。

GW後半・・・ゆっくり出来るのでしょうか・・・?

お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422(営業時間中にお願い致します)
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

ピルケース(ニトロケース)ペンダントのご依頼を頂きました。
素材はPt900製。(オスネジ部分のみK18WGとなります)

今回はこれまでの品物と違う部分が1つあります。
それは・・・

「パッキン」

当店のピルケースペンダントは、パッキン有りと無しの2タイプあります。
パッキン有りの方は、防水性を持たせてありますが、シャワー程度でのご使用を想定して作っています。
(ネジの締め方が弱いと水が浸入する場合もあります)

このパッキン、これまでは線径(パッキンの太さ)は1.5mmを使っていました。
これが線径1mmのパッキンへ変更。
購入している会社を変えたら線径1mmがありましたので・・・ちゃんと探さないとダメですね。

ピルケース(ニトロケース)用パッキン

ただ、パッキンが入る部分の隙間はこれまで以上にシビアになります。
太い場合は接触する面積が広いので多少の隙間があっても直ぐに漏れには繋がりません。
ところが、細くなると接触面積が減るので、密着度を上げなければいけません。
(作業難易度は上がりましたが、作業代は変えず頑張ります・・・)

作るのはシビアになりましたが、パッキンを細くした事により、内径を広げる事が出来ました。
パッキンの線径が1.5mmでは、外径を12mmにした場合は内径は8mmが限界でした。
これが、1mmでは同じ外径12mmで内径を9mmまで広げる事が出来るようになりました。
(内径は9mmに合わせますが、外径は12.3mm程になります)

綺麗に磨いて一度仕上げます。
この状態でも勿論納品出来るレベルなのですが、ここから彫職人の手に渡して唐草模様を彫って貰います。
模様を彫ると表面がザラザラになるので、指掛かりが良くなり蓋が外しやすくなるというメリットもあります。

ピルケースペンダント唐草模様彫り前

彫り加工から戻ってきたら、オスネジ部分がホワイトゴールドの生地のままなので、最後にロジウムメッキをかければ出来上がりです。

Pt900/K18WGピルケース(ニトロケース)ペンダント

Pt900/K18WGピルケース(ニトロケース)ペンダント

お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422(営業時間中にお願い致します)
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

ピアスのオーダーを頂きました。
ピアスは、耳たぶへ着けるのではなく、耳の上部の平らな所へ着ける軟骨ピアス。

構造は一般的なピアスと一緒です。
違うのは、そのお客様の耳の厚さに合わせてピアスポストの長さを変えた事だけ。

ハート型のピアスは、中央部分を窪ませたカップのような形状。
素材はK20PG(ピンクゴールド)、ルビーを1ピース留めてあります。

K20PGハート型ピアス

もう1点はダイヤのピアス。
素材はPt900製です。
どちらも、片耳のみのご依頼でした。

Pt900ダイヤピアス

お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422(営業時間中にお願い致します)
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

わたくし、毎年この時期になると、鼻の奥がムズムズする症状が出ます。
スギ花粉症の疑いがあるのですが、外へ出ると症状が収まります。
症状が出るのは、家の中に居る時だけ。
何かの要因が引き金になっているのでしょうが、一種の花粉症なのかもしれません。

しかしこの春は、どうも体調がおかしいのです・・・。

例年より症状が酷く、色のついた痰(汚くてすみません・・・)が出ますし、鼻水も酷くて目頭も痛痒い。
咳も出ますし・・・。

例年、4月に入るとスギ花粉からヒノキ花粉に移るようですが、今年はスギ花粉が長く飛んでいるようでスギ花粉症の方は例年より苦しんでいます。

私ももしかしたら、スギ花粉症かも・・・。

お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422(営業時間中にお願い致します)
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

マリッジリングのご紹介です。

まず1点目。
素材はPt900製、K20PG(ピンクゴールド)をタスキ状に斜めに配置して、メレダイヤを留めてあります。
(当店の扱うピンクゴールドはK20です)

Pt900/K20PGマリッジリング

もう1点は、甲丸状のリング。
数年前から当店へ問合せを頂くお話で、

「甲丸リングが欲しいのだけれど細い物しか無い」

と、いう声をよく聞きます。
景気動向もありますし、細く華奢なデザインが流行している・・・と、いう事もあるのでしょう。
ただ、マリッジリングは指にはめ続けるリングなので、細過ぎるとグニャグニャに曲がってしまいます。
また、幅がある程度あっても、平たい物が多く、プックリとした丸みのある甲丸状のリングが欲しいとの希望を多く頂きます。

Pt900マリッジリング

素材はPt900、幅は3.5mm(サイズ12号)と3mm(11号)、斜めに溝を入れたデザイン。
11号の方には0.02ctのメレダイヤを留めてあります。

Pt900製マリッジリング

お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422(営業時間中にお願い致します)
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

今年に入り、IWCポルシェデザイン時計のベルトバックルのご依頼が多くなっています。
そんな中、もう一つお問合せが多くなっている事があります。
それは・・・

「ベルトのコマが欲しい」

ポルシェデザインのオーシャンは変わった形状のベルトコマで作られています。
漢字の「凸型」の形状で、素材はチタンです。

IWCポルシェデザインオーシャン

IWCポルシェデザインオーシャンのベルトコマ

このコマは当店で用意(作る)する事は出来ません。

当店で修理が出来るのは、

バックル(金具)の蝶番部分のロー付け。

ポルシェデザイン時計のベルトバックル蝶番部の修理

そして、ベルトコマを繋ぐピンの交換のみです。
チタンのコマを削らないように、ピンはチタンよりも柔らかい洋白材、バネはステンレスバネを使用しています。

ポルシェデザイン チタンベルトピン交換

当店の専門は、ジュエリー加工です。
上記以外の時計本体に関します修理(オーバーホール)などは、時計専門店、またはIWC代理店へお問合せ下さい。

尚、K18素材の時計に関します修理は一度お問合せ下さい。
また、古いロレックスなどの機械式時計の修理は、専門の職人へのお取次ぎも承ります。

お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422(営業時間中にお願い致します)
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

ダイヤリングのリフォームのご依頼を頂きました。

ダイヤの形状がこれまで見た事が無い形です。
スクエアカットの形状ですが、四つ角もカットされた隅切りになっています。
しかも、ガードルよりも下側がエメラルドカットやプリンセスカットとは違い、見た目はラウンドブリリアントカットのように見えます。

見た事が無いカットのダイヤ・・・ヘキサゴンカット?

このダイヤが入っているリングが、ダイヤの形状を生かすようにセンター部分に爪がある共爪タイプでした。
共爪というのは、1つの爪を2つのダイヤの間に配置して留める爪の事です。

リング枠が華奢に作られていましたので、当初のお客様のご要望は横に爪を2本足して欲しいとのご依頼でした。
ところが、ダイヤを外して作業を進めると、華奢な枠が歪み始めて元に戻せなくなる可能性があり、作業中断・・・。

お客様に連絡をさせて頂いて、リング枠全てを作り直す事になりました。
また、爪もダイヤの四隅に配置して構わないとの事で作業を進める事になりました。

枠は元と同じくPt900製。
ダイヤの形に合わせて8角形に削り出していきます。

8角形のダイヤのリング作り

元の枠と並べると、こんな違いになります。
爪は、丸い断面ではなく、板状の爪にしました。
全体のボリュームも少し大き目にして、強度もアップ。

8角形ダイヤのリング枠

ダイヤを留めて仕上げ磨きをすれば完成になります。
四隅に爪を配置したので、パッと見た目はラウンドカットのダイヤと変わりなくなってしまいましたが、これでダイヤが落ちる事が無くなりました。

Pt9008角形ダイヤリング

お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422(営業時間中にお願い致します)
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

プラチナダイヤリングのリメイクのご依頼を頂きました。
お手持ちの品物は、箱状に枠が作られたリングです。

プラチナ立爪リング

ご希望のデザインは、シンプルに。
甲丸リングの上に、ティファニータイプの爪がちょこんと乗っかったデザイン。

甲丸リングの上にティファニータイプの爪が乗ったリング

通常こうしたデザインの場合は、爪の両横にリングが取付いた形状になりますが、今回のご依頼は上にのせて欲しいとのご希望です。
構造上可能であれば、どのようなご希望にも応じさせて頂きます。

お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422(営業時間中にお願い致します)
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る