携帯電話の機種を変更しました。
iPhone 4Sから最新版PANTONE。
防水も利いてますし使いやすいかもしれませんが、PANTONEは使わず以前使ってたNokia N73(Softbank 705NK)にsimカードを入替えて使い始めてます。

sim交換

何故Nokiaのケータイを使うのかと言うと、それは使いやすいの一言です。
いわゆるガラケーと言われる二つ折ケータイの場合、操作方法が機種によって違います。
コレが一番面倒なところ。
ただ、Nokiaの場合、7箇所のボタンに機能の振り分けが出来るので、自分の使いやすいようにカスタマイズできるんです。
それに、今はウィルコム以外では無くなってしまったストレート型と言うのが私にとっては使いやすいのです。

そして、使わなくなったiPhoneはどうするのか?
コレも、iPod Touchとして使えます。
家に居る時にはWi-Fiが飛んでいるのでその回線を使ってWeb接続が出来ますが、外ではどうするのか?
外ではモバイルルーターを使います。
Docomo、au、Softbankなどからもモバイルルーターの取扱いがありますが、コレは使いません。
iPhoneを解約したのも料金が高かったからですし、携帯電話会社が扱ってるモバイルルータは値段が高い。
3年程前にNokiaからiPhone3Gに変えた時には選択肢がコレしか無かった事もあってiPhoneも使いやすかったです。
ただ、料金が高いのがネック・・・最近は月に7,000円も払うのが勿体無くて。

ルーターはsimフリーの物を手に入れて、ヨドバシカメラで扱っているb-mobileのsimカードを使って3G回線を拾います。
b-mobileはdocomo回線を使っているので、大抵の場所で使えます。
料金はスピードにより値段設定が選べるので一番遅い980円の物をチョイス。

モバイルルーター

動画などは重すぎて見ることは出来ませんが、他の事は大抵使えます。
これで、通信料は7,000円程から半額になりました。

お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

モルガナイトを使ったリングをリフォームしました。

Pt900製モルガナイトリング

すみません、リフォーム前の画像はありません・・・。
デザイン画を作成し、その中からお選び頂きました。

今回は、ワックス型を使ってリングを作っています。
難点だったのは、石を留める際の爪になる部分にダイヤを彫留めしてある部分です。
爪が薄すぎるとダイヤが留まらず、またダイヤのキューレットが飛び出してしまうので、モルガナイトに当たってしまいます。
厚過ぎず、薄すぎず。

お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

ゴールデンウィーク後半が終り、当店も本日より通常通りの営業です。

GW後半、結局何処へも出かけませんでした・・・。(苦笑)
何処へ行っても混みますし。
しかも、子供達と釣りにでも出かけようかと声を掛けたらその返答が、

「家でノンビリしたい」

と。

家でゴロゴロしているのも勿体無いので、昨日の6日は一人で八事にある中京大学で開催中の「森山大道写真展」に行ってきました。
中京大学といえば「浅田真央」が在学中ですね。
残念ながら、いや当たり前ですが、真央ちゃんには会えませんでした。(笑)

森山大道写真展

写真をやっている私ですが、好みからは少し外れる写真家です。
ただ、近場で写真展をしていますから、見ないのは勿体無い。
しかも、無料ですし。

写真は、カラー、モノクローム合わせて90点程の構成、ちょうど半々くらいでしょうか。
スナップ撮影された写真です。
森山大道と言えば、荒粒子でコントラストの高いモノクローム写真のイメージが強いので、カラー写真は余り頭の中にはありませんでした。
なので、カラーが見られて良かったです。

今月5月11日(土)まで開催してます。

お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

クロムハーツのブレスレットの修理のご依頼です。
ブレス金具のクリップの中のバネが折れて口が開いたままになっています。

クロムハーツのブレスレットのバネ修理

内部のバネは、ピアノ線(スチール)が使われているので、内部に汗などの水分が入ったままにしておくと、錆びて折れてしまいます。
これまでは錆を考慮してステンレスバネを使ってきましたが、一つ難点なのがバネのキレ・・・ピアノ線に比べ、ステンレスバネの戻りが少し弱いのでシャキッとしたキレも弱くなります。
お客様と相談して、今回はピアノ線で修理させて頂きました。

クロムハーツのブレスレットのバネ修理

金具を開けてバネを交換。
バネは、規格の物はありませんので、ピアノ線の棒線から曲げて作ります。

クロムハーツのこのブレス金具の修理は何度もご依頼を受けましたが、このクリップの構造が2種類あってどちらなのか判らない時は困るんですよね・・・。
今回は、見誤って別の構造だと思って途中まで作業をしてしまい、二度手間になってしまいました。
もちろん、仕上がりは同じです。

バネ交換して、磨いて完成。

クロムハーツのブレスレットのバネ修理

お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

ゴールデンウィーク期間の前半が終わりました。
何処かへ出かけられたでしょうか?

私達は、家族全員揃って、長野県の伊那市にある「かんてんパパガーデン」へ行ってきました。
その中の目的の一つが、かんてんぱぱガーデン内にあるかんてんぱぱミュージアム「野村陽子植物細密画館」へ行く事。

当店のお正月の年賀状は、ボタニカルアートで描いた作品を使っています。
当店社長が書いています。
そんな事から、ココへ行ってきたのです。

この美術館は建てられてから3年程です。
館内も凄く綺麗ですし、展示作品もとても美しい作品ばかりでした。

美術館を出た後は、ガーデン内をあちこち移動。
かんてんぱぱなので、寒天を使った食品の売店もあります。
試食をしたり、買い物をしたり、寒天三昧。

この後、みはらしファームへ移動しました。
ここのレストランで食事です。
ブッフェスタイルなので、子供達も好きな物を食べお腹いっぱい。
みはらしファームでもあちこち移動しながら施設を満喫しました。
ファーム内では、ダチョウの卵も販売していました。

ダチョウの卵

持つとズッシリ。
さすがに買うことはありませんでしたが、実物を見たのは初めてでした。

こうして伊那市を満喫して、早めに帰路につきました。

お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

先日、面白いリングのオーダーを受けました。
デザインがかなり特殊で、一般的ではありません。
ただ、それを狙ったデザインでした。

石は、ピンクファイヤークォーツとジンカイトと言う石。
ピンクファイヤークォーツは一般的な水晶と同じ程度の硬度を持つ石ですが、ジンカイトはかなり柔らかいのです。
正直、触るのも怖いくらい。

両デザイン共に、リングから石までの距離が通常よりも高く、リングからニョキッと生えたような感じです。
ピンクファイヤークォーツのデザインは、細長い石を柱6本で持ち上げ、その柱が爪になっています。
作り方は全て手作りです。

ジンカイトは、子供の頃に食べた事のある指輪状の飴。
リングの上に大きなダイヤ型の飴が乗っかっているお菓子がありましたが、正にソレです。
その飴の周りに一重に輪があるデザインです。

地金は、ピンクファイヤークォーツはK18WG製。
こちらはデザインが変わっているだけなのでいつものように作りましたが・・・問題だったのは、ジンカイトの方。
こちらは、シルバーと真鍮製。
真鍮をジュエリーに使うのは初めてです。
しかも、入り組んだデザインでしたので、知恵の輪のような状態にもなりまして・・・。
ロー付けは銀ローを使い、最後に両方の素材を合わせて合体させる際はハンダを使いました。
ジュエリーというよりは、クラフトの要素が強いですね。
また、ジンカイトは柔らかい石なので、石枠はワックスを削り爪も棒状ワックスを貼り付けてキャスト・・・石は、作っている最中は触らずに、最後に石留めの際の合わせに持ち出す程度で作業をしました。

面白い品物の仕事をさせて頂きました。
有難うございました。

(画像は都合により、お見せできません)

お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

何度か修理をしている長女のメガネ・・・

また、壊しました。
しかも、今度は1週間に2本も・・・。

1本目は、以前も修理したチタン製のメガネ
今度も同じ鼻アテ部分が折れてしまいましたが、ロー付けの際にチタンが溶けてしまい万事休す。
針金状の部分が溶けて丸い玉になってしまい、修理不可になりました・・・。
このメガネ、修理は3度程しています。
ここまで修理して使えば十分でしょう。

ところが、2本目はさすがに修理を躊躇いました。
なんと、セルフレームのメガネ。

セルフレームメガネの修理

さすがにロー付けは出来ません。
しかし、他の部分は使えますから勿体無い。
そこで、ジョイント部分をシルバーで作りそれを固定する方法をとろうと思いました。

作業中の画像はありませんが、1時間半程で完成。
こんな具合です。

セルフレームメガネの修理

セルフレームのテンプル部分を少し削り、そこにジョイントとなるシルバーの部品を取り付けます。
テンプルとの合わせ目は、ネジと接着剤で取り付けました。

セルフレームメガネの修理

表から見ると、こんな風。
ネジは見えてしまいますが・・・。
ネジは、メガネ用の1mm径のネジを使いました。

セルフレームメガネの修理

通常なら、この部分が壊れたら修理不可能で終わりです。
でも、今回も意地で直しました。
もう壊すなよ・・・。

お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

リフォームのご依頼です。
エメラルドカットのダイヤペンダントからリングへのリフォーム。
ご要望は、出来るだけシンプルに、しかも普段使いが出来るように引っ掛かりの無いデザイン。
(ダイヤを外した後に撮影しました)

ペンダントからリングへ

色々と選択肢はあるんですが、最終的にこの形をチョイスされるお客様が多いですね。
地金はPt900製です。

ペンダントからリングへ

お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

ゴローズバングルにロー付けされた爪が外れてしまった品物の修理ご依頼です。

ゴローズバングル 外れた爪

使われている内に少しずつ負荷がかかり、ロー付け面が外れてしまったのだと思いますが、ロー付けそのものも溶かし込みが弱く、バングルのベース面との溶着が弱かったものかと思われます。

ゴローズバングル 外れた爪

一旦、爪のロー材を全て削ってしまいます。
バングル面のロー材も薄くではありますが、削り取ります。
そして、ロー付け。

ゴローズバングル 外れた爪

何度も書いていますが、シルバーはロー付けをして酸洗いをすると真っ白になります。
ここから、磨いて行きます。
そして、完成。
お客様のご希望で、黒染めはせず鏡面のままお渡ししました。

ゴローズバングル 外れた爪

パソコンのOS(Windows)の変更、何で今頃始めているのかと言うと・・・
マイクロソフトのWindows XPへのサポートが来年4月に終わります。
その頃に慌てなくても良いように、それと今年1月末までの格安アップグレードキャンペーンもありましたので、乗り換えをしていたのです。
ただ、仕事で使っているPCの1台のシステムが古いので、コレは買い替えにします。
夏ごろの買い替え予定ですが・・・。

お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

プラチナダイヤリングで、ダイヤが緩んだ品物をお預かりしました。
爪を見ると、二点留め。
この二点留めではダイヤの縁が出ていますので、指が触れる事になります。
絶えず揺さぶられてしまうので、爪が緩み易いデザインなのです。
しかも、「ダイヤが当たると痛い」とおっしゃっていました。

デザインはこのまま生かしたいと言うご希望ですので、爪を足すことにしました。
黄色丸の部分に爪を足して行きます。

爪を入れて補強

このまま作業は出来ませんので、一旦ダイヤを全て外します。
外したダイヤは同じような大きさですが、場所により合わない部分が出てくる可能性があるので、ダイヤの並びが判るようにテープに留めておきます。

爪を入れて補強

爪を足して、ダイヤを元に戻していきます。

爪を入れて補強

こうして、完成。
爪がある事で、安心してお使い頂けます。

爪を入れて補強

それはそうと・・・電気モノは良くワカランですね・・・。

BIOSの書き換えをしたノートPCですが、500GBのHDDを手に入れたので現在のHDDのクローンを作ってみました。
OSは、Win XPです。
その新しいHDDをノートPCに入れてみたのですが・・・動作がおかしい。
文字入力をすると、数文字打ったところで文字が打てなくなり・・・暫くすると、タタタと遅れて文字が入力される。
元のHDDの時にはそんな現象は全く無く、新しいのでは出る。
試しに、このままWin8をインストールしてみましたが、やはり同じ現象が出ました。

一度元のHDDに戻し、新しい方がフォーマット。
Web検索すると「windows」という空フォルダを作っておけばアップグレード版でもインストールできると言う話があちこちに出ていましたので、それも試してみました。
ところが、新HDDにWin8をインストールしても、文字入力の遅延は起こります。

う~ん・・・旧環境と違うのはHDDだけなのですが・・・。
手に入れたHDDがダメなのか?
良く判りません・・・。
ひとまず、このPCの改良は一旦休止。

お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

悶々と悩んでいたパソコンの一件。
意を決して、ノートPCのBIOSのアップデートを実行しました。
結果は・・・

アッサリと呆気なく、アップデート終了。

アップデートをする前に検索をして色々と見ていたのですが、私の使っているDELLのVostro1400というノートPCのBIOSの上書きをした方が居たのですが、そのブログを見ると外付けFDDを装着してDOSで作業をしている様子でした。
手元には外付けFDDなんて無いし、DOSを弄くるスキルもありません・・・OSの再インストールなどでマニュアルを見ながら作業をするなら出来ますが、そう言ったモノは無いので失敗したらマザーボードが使えなくなり、結果的にノートPC自体が使い物にならなくなります。

ですが、検索をしている内に、DELLサイト内の該当PCの各種ドライバーなどの更新データが記載されたページに辿りつきました。
ドライバーなども随分変わっていたので、この際、ドライバーくらいは更新しておこうと作業を始めると、このサイト上からダウンロード後に更新プログラムが立ち上がりインストール出来る事が判りました。
もしかしたら、BIOSも簡単に出来るのではないか?
と、恐る恐る作業を始めたところ、ドライバーと同じようにアッサリとアップデートが出来てしまったのです。
アップデートを実行中、一度Windowsがシャットダウンし、再起動の際はDOS画面で勝手に作業が進んだのですが、さすがにその時には息が詰まりました・・・。

この後、Windows 8をインストールを試したのですが、以前のようにシステム診断でインストールが蹴られてしまう事はありませんでした。
(幾つかの非対応のソフトがあると言う診断結果は出ました)
実際にはインストールせず、ココで終了。
現在のHDDの容量が80GBなので、HDDを500GBのモノと交換(交換前にクローンを作ります)してアップグレードする予定です。

ひとまず、難関(と、思っていた)は突破です。

お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

使っているパソコンのOSをWin XPからWin 8へアップグレードしましたが、デスクトップは順調に稼動中。
XPの時は32bitだったものを64bitに変更したのもあって、メモリーも8GBちゃんと認識してくれてるし、フォトショップを使っていても快適です。

ただ、XPのアップグレードで手に入れたWin 8 32bit版は、ノートPCで使おうとしましたが機種対応が出来てないようでインストールを蹴られてしまいました・・・。
どうも、BIOSが古くてダメな模様。
BIOSの書き換えをしたいですが・・・コレは未だ未体験。
書き換えに失敗するとマザーボードが使えなくなるので、怖いんですよね・・・。
さて、どうしましょうか・・・。

怖いと言えば、今回のネックレスの修理も。
凄く細い!

細いネックレスの修理

比べる為に普通サイズのゼムクリップを置いてみましたが、ネックレスの太さはこの位です。

ロー付けの時にはネックレスを溶かさず、かつ駒同士をロー材でくっ付けてしまわないように、細心の注意をはらいながら・・・集中!

細いネックレスの修理

簡単なようで、とても神経を使います。

お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422(営業時間中にお願い致します)
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

今回ご紹介しますご依頼、正直言って大変でした・・・。
8本編みのボールチェーンネックレスです。
そのネックレスが切れてしまっていたのです・・・。

8本編みボールチェーンネックレス

これまで3本や4本編みのチェーンの修理はした事がありました。
コレはその倍の本数です。
正直、ココだけの話(公開しちゃってますが・・・)お断りしても良かったのですが、出来ませんと断る事は簡単です。
しかし、私も職人の端くれ、プライドもありますので、何とかしようと修理を引受けさせて頂きました。
かなり大変な修理が見込まれたので、修理費用はそれなりに戴く事となります。

編みこみ作業も大変ですが、切れた場所も余り嬉しくないところでした。
ちょうど、引き輪の金具部分です。

8本編みボールチェーンネックレス

ロー付けしようとすると、当然バーナーの熱が加わる事になります。
余り長い間熱を加えると、引き輪内部のバネがテンションを失って金具の役目を果たさなくなります。
ココの修理も重視しつつ・・・
まずは、編みこみ作業が一番の難関。

ドレをどうやって編みこんで行くのか?
それを一番最初に下調べしました。
Web上で調べて調べて・・・幸いに、革細工で8本編みを解説しているブログやサイトが沢山ありましたので、また、太めのタコ糸を使ったりして、編み込み作業になれる事から始めました。

そして、いざ作業へ。
編みこんで行くと、最後の部分で持つところが無くなってしまうので、プラチナの細い針金をチェーンの端にロー付けをして、そこにナンバーを振ります。

8本編みボールチェーンネックレス

編み込み作業の画像は、ゴメンナサイ、全く余裕が無くて撮る事が出来ませんでした・・・。
感想は、無茶苦茶大変でした。
作業をしている時も、何番のチェーンを動かしたっけ?・・・と、頭の中もこんがらがる程・・・。

次の段階のロー付け。
まずは、チェーン自体を固めてロー付けをします。

8本編みボールチェーンネックレス

金具の方も、カップの中のチェーンを削り綺麗にします。
そして、ロー付け。
ロー付けの方法は・・・内緒です。
ある方法を使って何とかロー付け完了です。

今回の品物は、K18WG製でしたので、ロー付け部分を磨いてロジウムメッキ(プラチナメッキ)をします。
こうして完成。

8本編みボールチェーンネックレス

この手の編み込みネックレスを修理した際は必ず長さが短くなりますので、修理のご依頼の際はご了承下さい。
いや~・・・本当に大変な修理でした。
大変大変と書くとお客様には申し訳ない気持ちもありますが、本当に大変だったんです。(苦笑)
ただ、お客様に満足して頂けた事が一番良かったです。

お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422(営業時間中にお願い致します)
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

Windows XP 32bitからWindows 8 64bitへOSを変更して一点気になったのはHDDへの異常な程のアクセス。
常時HDDが忙しなく動いてます。
それも、インストールしてからずっとです。
こんなに動いては、HDDの寿命も心配になる程です。

検索したら同じように気にしてる人が沢山居るようで、その中の一人のブログを参考にしてサービス管理ツールから「Peer Name Resolution Protocol」を停止にしたら静かになりました。
ネットワークに関連したモノみたいなので、多分停止しても問題なさそう。
ただ、このHDDの動作に関してですが、そんな症状は全く無いと言う方も居て、何が原因で動いているのかはサッパリ判りません。

以前アップグレードしたWindows 8 32bit版ですが、こちらはノートPCにインストールし直そうかと思って準備をしているところ。
このノートPC、CPUは64bit版をインストールしたデスクトップとほぼ同等の能力があるCPUを積んでいますが、HDDが80GBしかありません。
そこで、既に500GBのHDDを手に入れてフォーマット済みです。
コレにインストールしようと思ってますが・・・どうなるやら。

お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

当店店舗前は駐車場になっていますが、ココには天井に埋め込み式のライトがあり、夜は用心の為に常夜灯として現在はLED電球を付けてあります。
以前は電球型の蛍光灯が取り付けてありましたが、LED電球の消費電力の低さからランニングコストを見込んで交換したのです・・・出始めだったので、高かったんですが・・・。

ところが、このLED電球が切れてしまいました・・・。
今回で3個目です。
埋め込み型でパネル付き、熱が篭りそうな形になっていましたので、パネルは蛍光灯を使っていた頃から外してあります。
屋外ではありますが、水の心配も全くないところです。
10年もつ筈が3年ももちませんでした・・・。

今回は手元にあったLED電球を付け替えておきましたが、次回からは電球型蛍光灯に戻す事にします。
エコだからとLEDが持て囃されていますが、消費電力は電球型蛍光灯もそれ程高くありませんからね。
値段が安い蛍光灯に出戻ろうと思います・・・。

お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

先月、パソコンのOSを新しくした事を書きました。
これまでは、Windows(以下win) XPでしたがそこから2世代スキップしてWin 8へ。

先月日記を書いた際には、32bit版だったのですが今度は64bit版へ変更しました。
理由なんですが、XPが32bit版でしたので割引キャンペーン中のアップグレードも32bitしか手に入りませんでした。(アップグレードの際に、現在使用中のOSを調べるので)
ただ、1年程前だったでしょうか、Win 7の64bit版へ変更しようとパソコンのメモリも8GBへ上げていました。
ただ、XPでも8でも32bit版では4GBまでしか認識してくれません。
そこでフルに使うには64bit版が必要だったのです。

何故今頃・・・?
割引キャンペーンが終った後は、値上げになります。
だから、本来であればWin 8 64版も高くなるのですが、DSP版というモデルは値段据え置きとの事でした。
DSP版というのは、Winをパソコンのパーツと併せて購入する場合に適用される販売モデルです・・・新しくパソコンを買うと最初からインストールされているヤツ。
ただ、8以前はパーツと抱き合わせでの販売となっていたので、パソコンショップによってはLANボードだったりUSBボードなどと一緒に販売されていました。
これが8になり解除されたので、今回DSP版単体で買ったのです。
そして、それがパッケージ版よりも安かったので・・・。(しかし、無償ユーザーサポートはありません)

XPがインストールされていたパソコンのHDDをフォーマット。
そこに8をインストールしました。
難なくインストールは完了。
そして、オフィスやフォトショップなどを追加。
8にしてダメだったのが、SCSIボードのドライバーが対応してないらしく動きません。
MOを繋いであるのですが・・・ここ数年動かしてないので、外す事にします。
そして、ハガキ印刷用ソフトも対応してませんでした・・・でも、05年版なのでこれもそろそろアップグレードの時期だったのですけどもね。

Windows 8

現在は快適に動いてます。
CPUがAMD Athlon 64 X2 5600+(2.8GHz)なので、これが最後の延命でしょうか・・・。
今のところそれ程動作が重い感じはしませんが・・・いつまで快適に動いてくれるのでしょうか・・・。

お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

たまにご依頼が来ます・・・踏まれてしまったジュエリー。
今回は、プラチナ製ダイヤペンダントです。

踏まれたペンダント

どのように踏まれたのか経緯は不明だそうですが、幸いだったのが中央のダイヤが無傷だった事。
そして、ペンダントも複雑な形状ではなかった事。

元の形が判りませんので、形状や構造、そしてお客様の記憶を辿りながらお話をする中で元の形を考えます。
そして、実際に作業をしながら更に形状を考え、ダイヤをはめ込みながら形を整えて行きます。
ダイヤを留める爪が回りから囲うような構造だったからか、思ったよりもシッカリと留まる事が判りました。
当初は、上下に爪を二本程度追加しなければダイヤをシッカリと留める事が出来ないだろうと思ってたからです。
ただ、爪の下に柱を二本追加させて頂きました。
コレでよりグラつきがなくなり、ダイヤが落ちる心配が無くなるからです。

そして、ダイヤを留めていきます。

踏まれたペンダント

最後に磨いて完成。
矢印の部分が追加した柱です。

踏まれたペンダント

柱は上から見るとダイヤに隠れて見えません。

踏まれたペンダント

お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

先日の日曜日、名古屋では「名古屋ウィメンズマラソン」が開催されました。
マラソンをやっていたから・・・と、言うわけでもありませんが、栄のナディアパークまで我が家から徒歩で往復をしました。
栄までだと、いつもは地下鉄か自転車を利用するんですけどね。

道中、マラソンを走っている沿道も通りましたが、本当に沢山の人が参加している事を目の当りにしました。

名古屋ウィメンズマラソン

画像は、往路で撮ったものですが、2時間後の復路も同じ道を通ったらまだまだ沢山の人が走っていました。
42kmもの距離を走るなんて・・・私には考えられません・・・。
凄い事ですね。

ちなみに、ナディアパークまで何をしに行ったのかと言うと、6Fにある「モンベル」と言うアウトドアブランドの直営店へ行くため。
今シーズン、久しぶりに6回もスキーに行きました。
この週末でスキーキャリアを下ろしたりスタッドレスタイヤも交換して、私のスキーシーズンは終わってしまいましたが、来シーズンに向けてスキーウェアも久しぶりに新調したいな・・・と。
Webでアレコレ見ましたが、モンベルのウェアはタウン着としても使えそうなので、その下見に行ってきたのです。
生憎、該当の現物は無かったのですが、生地の種類など実際に触れて見られたのは良かったです。
とりあえず、春物のアウターでも一着買おうかな・・・と、思っているところです。

お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

2年前の今日の午後、東日本大震災が起こりました。
あれから2年が経ちました・・・。

ニュース映像などを見ると、ガレキの片付けなどは随分進んだように見えますが、それ以外のところは2年の月日が流れても殆ど変わってませんね。
震災復興関連で働いている方々はきっと手抜きなど一切していないんでしょうが、被害そのものが余りにも大きすぎて殆ど進んでないように見えてしまう。

この週末、テレビ放送では震災関連の特番を放送していましたが、つい見入ってしまいますね。

改めて・・・
東北地方太平洋沖地震により被災された皆さまに謹んでお見舞い申しあげます。
一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。

お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

以前使ってて機種交換で今はお蔵入りになった「iPhone 3G」

ホームボタンの効きが悪くなり、何度か押し込まないと反応しなくなってました。
そこで、色々と検索をしてみると、ホームボタンの部品だけ売っていました。
(他の部品も、結構売ってるんですね・・・)

この部品を調達、そして交換してみました。
交換時の画像は、一生懸命だったのでゴメンナサイ撮る余裕がありませんでした。(汗)
そして、交換完了。

iPhone3Gのホームボタン交換

ボタンの効きも戻り、使えるようになりました。
そして、要らないアプリを削除、電話やMMSなどメール機能が使えないので連絡先も削除。(GmailなどのWi-Fi経由のメール機能は使えます)
以前iTunesに同期したら新たに4Sを登録してあった為か蹴られてしまったので、3Gを初期化をして別のPCに繋いだら同期しました。
これで、晴れてiPod Touchとして使えるようになりました。

お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

リピーターのお客様から、リフォームのご依頼を頂きました。

プラチナ台リングで、中石はアレキサンドライトです。

リカットでリフォーム

ただ、中石のアレキに傷が沢山付いていました。
思い出が沢山詰まったリングなので、この石はリユースしたいとのご希望です。
そこで、アレキをリカットする事にしました。

出来上がってきたのが、こちら。
カットのエッジ部分に痛みがありましたが、これで綺麗になりました。

リカットでリフォーム

そして、アレキのリカットは当店では出来ませんので取引先にお任せするとして、それと平行してデザインを決めて行きます。
何点かご希望のデザインをメールで送って頂いたので、そのイメージから当店で更に詰めて行きました。
そして、デザイン決定。
今回は、リフォーム前の枠に入っていたテーパーダイヤは使わず、メレダイヤを使いました。

アレキがリカットから出来上がってきたところで、枠作りを開始。
アレキのリカットが出来上がってくる前から先行して枠作りを始めてしまうと、石サイズが変わってしまった場合(大抵は大きさが変わります)に枠が使えなくなってしまいます。
ちなみに、今回のリカットの場合、僅かな寸法サイズダウンで済みましたので、見た目の大きさは殆ど変わりませんでした。
枠を作り、メレダイヤの石留めが出来上がりました。

IMG_0291

最後に中石を石留めして、出来上がりです。
画像では判り辛いですが、メレダイヤの部分は階段状になっています。
フラットな甲丸状のデザインで同じようにメレダイヤを留めるよりは、ちょっとだけゴージャスなデザインになります。

リカットでリフォーム

お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

去年の秋、PCの電源が壊れ交換をしました。

その電源、アッという間に壊れました・・・。
それにしても、このPCの電源、何度壊れるんだろうか。

家には使ってないデスクトップPCが2台あります。
どちらも貰い物です・・・。
そのPCの1台から電源を移植・・・直りました。

仕事で使っているPCですが、今はそれ程稼働率は高くありません。
そこで、電源も安いモノにしたのですが・・・結果的に、安物買いの銭失いとなってしまった訳です。
長い目で見ると、やっぱりそこそこの性能のモノを買わなきゃダメって事ですね。
反省。

お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

フルエタニティに近いリングのサイズ直しです。

殆どフルエタニティをサイズ直し

僅かではありますが、地金部分があります。
ココでカットしてサイズ直し。
何とかサイズを大きく出来ました。

殆どフルエタニティをサイズ直し

お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

色石とダイヤが入ったプラチナリングのサイズ直しのご依頼を頂きました。

サイズ直しと供にリフォーム

サイズを小さくするのですが、それと共に中石とダイヤの間にある部分をカットして欲しいとのご要望です。

まず、中石を外します。
そして、該当のリング部分をカット。
中石の枠とダイヤの入っている帯の部分のカーブをすり合わせます。
そして、ロー付け。
この状態でサイズがまだ大きかったので、リング下の部分をカットしてサイズを合わせます。
リングを磨いて、中石を留め、最後に中石の爪と全体をサッと磨いて完成。

サイズ直しと供にリフォーム

少し間延びした印象だったのが、引き締まったデザインになりました。

ところで・・・
この品物、Pt900印の他にK18と刻印がありましたが何処にもK18地金が使われていません。
しかも、中石枠の爪やダイヤの入っている帯の部分には、K18用のロー材が使われていて金色になっています。
通常、プラチナ素材を使う場合は、ロー材もプラチナ用か手作りの場合にはホワイトゴールド用のロー材を使います。(ホワイトゴールド用を使った場合には、マスクとして最後にプラチナメッキを施します)
もしかして、このロー材を使ったからK18なんでしょうか?
謎です。

お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

1年程前にご紹介した、「龍をモチーフとしたバングル」ですが、売れました。

たまに、この日記を見て頂いた方からお問い合わせを頂くのですが・・・なかなか、販売までは行かず・・・。
しかし、今回は縁あってケースを付けて置物として販売をさせて頂きました。

この品物はK24製ですが、もう作れないかも・・・かなり難儀をした記憶があります・・・。
K18製ならば作る事も出来、また耐久性もあって実用出来そうでもありますが、ヒレやヒゲなどの装飾もあるので実用する場面は限られるかもしれません・・・。

お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

前回の日記でシルバー素材の硬化処理に関してご紹介しましたが、今回はK18YG(イエローゴールド)での処理です。

K18YGで硬化処理

ピアス見本があり、それと同じ物をK18YGで作って欲しいとご依頼がありました。
見本は、シルバー?(素材不明)にK24メッキをされた製品のようでした。
お作りをしましたが、色がこれだけ違います。
K24の方がイエローゴールドっぽく見えますが、実際はK24の色はかなり明るい色なのです。

お作りしたK18YGピアスを硬化処理してあります。
通常の同素材よりも硬くなってバネ性もあります。
硬化処理は、ピアスにピッタリな処理方法だと思います。

お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

新しくしたPC環境、アクセスが出来ないサイトがある件は解消しました。

ただ、Win8は、旧OSの環境が引継がれていないので、殆どのソフトが動きません。
痛いのは、フォトショップが動かない事で、新しくインストールをしようにもシリアルナンバーを受付けてくれないので再インストールも出来ません・・・。
しかも、アンインストールも出来ず・・・
一度HDDをフォーマットしてOSも再インストールすれば解消されるんでしょうが・・・面倒だなぁ~・・・。

ゴローズバングルのフェザーの一端が外れてしまった品物のロー付け修理依頼がありました。

ゴローズバングル フェザーのロー付け

ゴローズバングル フェザーのロー付け

ロー付けをすると、シルバーは真っ白になります。

ゴローズバングル フェザーのロー付け

これを磨いて出来上がり。

ゴローズバングル フェザーのロー付け

お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422(営業時間中にお願い致します)
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

このところ、パソコンの周辺を一新。
これまでのADSLから光回線になりました。
これまでは12Mをずっと使い続けてきたのでスピード自体には慣れてしまっていましたが、光となると随分速くなるものですね。
実感。

そして、自身で使っているパソコンの一台のOSをWindows 8にアップデートしました。
XPからのアップデートでしたが、いつかWin 7にしようとずっと思い続けてきて・・・結局そのまま。
アップグレードが1/31までの期間中で3,300円の内にと、一台を更新しました。
これまでとは使い勝手がまるで違うので戸惑いましたが、何とか慣れてきました。
最初は、シャットダウンさえ判りませんでしたから・・・。

そしてそして、現在の一番の懸念・・・特定のサイトにアクセスが出来ません。
光回線にした影響ですが、調べて試しましたがどれも改善せず。
これは、ヘルプセンターのお世話にならないとダメみたい・・・。

新しくなると、色々大変です・・・。

お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

やってしまいました・・・誤ってメールの削除。

こんな当社にもスパムメール(迷惑メール)は沢山舞い込みます。
今使っているメーラー(メールソフト)は、メールをダウンロードする前に「見出し」や「差出人」が確認できるようになっています。
以前舞込んだスパムメールは迷惑メールとしてサーバー側で記憶させてゴミ箱行きにしてありますが、新しいスパムメールやお客様からのメールは受信箱に入ります。
この受信箱からお客様のメールだけダウンロードするのですが・・・

ここ最近、パソコンのマウスの調子が悪いのです。
画面上のカーソルがちょっとずつ飛んで移動してしまう事が度々起こります。
最初はゴミが付いているのかと掃除をしたり対策をしていたのですが・・・それでも、再発。

今回は、お客様のメールだけダウンロードする操作中にこのカーソル飛びが起こり、「削除しない」を選んだつもりがメールが削除されてしまいました・・・。
お客様にはメールの再送信をお願いしました。
ご迷惑をお掛けし、申し訳ありません・・・。

とりあえず、私用PCに使っているマウスを外して交換しました。
マウスって余程の事が無い限り交換しませんものね・・・新しいのを買わなきゃ・・・。

お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

遊びの話が続いたので、仕事の話です。

「同じ物をプラチナで作って下さい。」

とオーダーを頂きました。

ダイヤハーフエタテニィリング

お持ち頂いたのは、K18WG製のダイヤが入ったハーフエタニティのリングです。
直線タイプではなく、緩くカーブが入ったタイプです。
デザインはお好みだそうですが、ホワイトゴールドのメッキが剥がれた影響からか、痒みと腫れのアレルギーが出てしまい填められないのだそうです。

まずは、ダイヤを全て外します。
そして、緩いカーブがあるリングを普通に作ります。
ここで違うのが、ダイヤが入る部分の爪を作らなければならないので、マリッジリングを作る時よりも僅かに高さを増して作ります。
そして、ダイヤの穴を開け、爪を削りだしていきます。
ワックスで作る方法もありますが、サイズが5号と小さい事と幅が2.5mm程なのでワックスを削っている内に折れてしまいます。
こう言う時は、直接地金から削りだしてしまった方が早く出来上がります。

爪が削りだせたら、全体を一度磨いてダイヤを留め、最終仕上げをして出来上がり。

プラチナダイヤハーフエタニティリング

もう一本リングが乗っている・・・そう、同じデザインでダイヤ無しもご注文頂きました。
二本重ねて填める事も出来ます。

お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

« 前ページへ次ページへ »