Archive for 2月, 2025

K18YGのペンダントトップの刻印を入れ直して欲しいとご依頼を頂きました。
他店で加工の作業をされた際の打刻ですが、刻印がダブっている事と、傾きが気になると入れ直しのご依頼を頂きました。

刻印の入れ直し

 

K18などの刻印は、鉄製の棒の先に文字や柄が彫り込まれたタガネで叩いたり強く押す事で打印します。
手作業で打ち込む為に多少の傾いてしまう事がありますが、ここまで傾いてしまうと入れ直しをします。また、刻印が薄い場合は再度打ち込みをしますが、ズレる事もたまにはあります。その際も入れ直しは必ずしています。
今回の場合は、ちょっとズレ過ぎですね・・・面倒だったのか、それとも見えなかったのか・・・。

こうした刻印を入れなおす際は、刻印の溝にTig溶接で地金を溶かして盛り上げます。
刻印を削ってしまう事も考えられますが、地金が薄くなりますし、見た目にも変わってしまう事もあります。
今回は、上部の「3.02」は問題なかったので、ココはそのままに下2列を埋めました。
そして、整形。

刻印の入れ直し

 

鏡面に磨いたら、入れ直しです。
尚、手作業で入れますので、多少のズレはご容赦下さい・・・。

ご依頼を有難うございました。

刻印の入れ直し

 

*駐車場は店舗1Fスペースのみです。
店舗隣は当店駐車場ではありません。
また、ご来店時は路上では無く駐車スペースへお願い致します。

お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422 (9:00~18:00)
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

エンゲージリングをリフォーム(リメイク)して、ペンダントトップを作って欲しいとご依頼を頂きました。
リングは爪が大きい立爪リングです。

カタログデザインのペンダントトップ

 

ご来店頂いてご説明を致しましたが、デザインが決まっていなかったので最初に当店がお薦めしたのがベーシックな6本爪orフクリン枠のペンダントトップ。
ただ、折角オーダーメイドで作るならばもっとデザイン性が欲しいとのご希望でしたので、ペンダントやリングのデザインが沢山載せられているカタログをお見せしました。所謂「空枠」と言うデザイン枠が既に出来ていてそれに石を乗せ換えるカタログです。(カタログは当店にも置いてありますが、デザインの参考にするのみで空枠を購入してくる事はありません。)
その中からお好みのデザインが見つかりましたので、そのデザインに沿ってお作りをします。
ご希望の素材はPt900。石の大きさは0.3ct台です。

まず、石をリングから外し、石が乗る筒を作ります。

カタログデザインのペンダントトップ

 

作った筒を包むように、フレームを作ります。
デザインは数字の「6」のようなデザインですが、下部が切れたデザインです。
また、左右のフレームは上部が立体的になるように段差を付けて取付けをします。

カタログデザインのペンダントトップ

 

フレームは整形をし、上部はネックレスチェーンがソコを通るように穴を開けて加工します。
下磨きをしたら、石留め。
石を留める爪は、このフレーム部分を曲げて左右から囲むように留める爪です。

カタログデザインのペンダントトップ

 

爪周辺と全体のバランスを見て修正をし、仕上げ磨きをすれば完成です。
ネックレスチェーンは、ベネチアンチェーンを当店でご用意しました。

ご依頼を有難うございました。

カタログデザインのペンダントトップ

 

*駐車場は店舗1Fスペースのみです。
店舗隣は当店駐車場ではありません。
また、ご来店時は路上では無く駐車スペースへお願い致します。

お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422 (9:00~18:00)
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

東京オリンピックの記念コインのコイン枠のご依頼を頂きました。
東京オリンピック、2020年に行われたオリンピックでは無く、1964年に行われた初回の方の記念コインです。
枠はコインの素材に合わせてシルバー925製でのご依頼です。

既に丸いコイン枠の形状になっていますが、枠は「コの字」状に曲げてこの中にコインが嵌る構造にしています。

1964年東京五輪コイン枠

 

枠が出来たら、バチカン部分(ペンダント環)の部分を作ります。
針金をロウ付けし、ネジをダイスと呼ぶネジ切りの工具でネジを切って作っていきます。
また、雌ネジの方は、シルバーの棒を旋盤で削ってパイプにし、中をタップと言う工具でネジを切ります。シルバーのロウ材の色が少し黄ばんだ色をしているので、可能であればロウ付け箇所を減らしたいと考えています。その為にパイプの方は塊から削り出して作っています。

1964年東京五輪コイン枠

 

ネジ切りが出来たらバチカンの取付け。
そして、一度磨いて鏡面にします。

1964年東京五輪コイン枠

 

コインを嵌め込み、パイプ部分に横から小さな貫通穴を開けて細い針金を通します。
通した針金の先を潰します。こうする事で、ネジが回らなくして脱落防止にしています。
(この脱落防止処理がありますのでコインは必ずお預かりをする必要があり、お客様では取付けが出来ません。)

最後に仕上げ磨きをすれば完成です。
ご依頼を有難うございました。

1964年東京五輪コイン枠

 

*駐車場は店舗1Fスペースのみです。
店舗隣は当店駐車場ではありません。
また、ご来店時は路上では無く駐車スペースへお願い致します。

お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422 (9:00~18:00)
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

K18YG製のダイヤが入ったペンダントトップのご依頼を頂きました。
ご希望されるペンダントトップのデザインは、イラスト一枚です。

イラストからペンダントトップ製作

 

このイラストからペンダントトップを作るのですが、作り方は色々あります。その中から、一番綺麗で一番短い工程(時間)で完成する方法を考えます。
今回はその中から、今回は3Dプリンターを使って作る方法を選択しました。

まず、パソコン上でデータを作り、それを出力して仮モデルを作ります。大きさ、溝の深さと幅、厚み、それぞれから一番理想の形になるようにデータを修正して作ります。円の直径はおよそ4cmとペンダントトップとしては結構大きめです。また、表面は平らでは無く、少し膨らみがある形状です。(←表面形状の項は加筆しました)

イラストからペンダントトップ製作

 

作った3Dモデルに、キュービックジルコニアを置いてメレダイヤの大きさや配置を仮決めして何カラット程入るのか計算をします。
お見積り時にはパソコン上で一応計算をした数値でお値段を出して提示はさせて頂いていますが、実際に置いた石との誤差を見ます。
ただ、この時点でも概算となってしまいます。実際のメレダイヤは大きさにバラつきがあるので、配置や大きさを入れ替える事が多々あります。お見積り時には若干の幅を持たせてご提示させて頂く事となります。

イラストからペンダントトップ製作

 

石の仮置きが決まったら、シリコン型でゴム型を取り、ワックス型を作成。そのワックス型を石膏に埋没してキャスト(鋳造)となります。
3Dモデルから直接キャストをする事もありますが、石膏焼成に時間が掛かる事と焼成時の温度管理がシビアですので当店では一旦ゴム型を取る方法を選択しています。ゴム型→ワックス型の作成時に少し縮みが発生するので、その縮みを考慮して3Dモデルの大きさを補正しておく事も重要です。

キャストを行い、K18の地金となりました。
裏側をある程度仕上げて高さを出す為に枠を作ってロウ付けをします。枠が無いと安っぽく見えてしまうので、平たい形状の品物には必須です。
3Dモデルを作る際この枠も作る事が出来ましたが、枠があると裏側を綺麗に仕上げる事が出来ないのでこのような工程で作っています。

イラストからペンダントトップ製作

 

枠を取り付けたら、チェーンが通るペンダント環を作ってロウ付けをします。

イラストからペンダントトップ製作

 

メレダイヤを予定していた配置通りに並べて様子を見ます。この時、やはり石の入替えや位置をずらすなどが数か所発生しました。
石の総カラットすうは5カラット程になります。

そして、穴開け加工をしつつ石留めを行います。今回は当店内で石留めをする事としました。

イラストからペンダントトップ製作

 

石はどんどん留めていきます。パズルです。

イラストからペンダントトップ製作

 

石留めが終わったら全体を仕上げ磨きします。
溝の部分は艶消しになるので、マスキングをしてサンドブラスト加工をして艶消しに。
最終チェックをしてサッと仕上げ磨きをして完成となります。

ご依頼を有難うございました。

イラストからペンダントトップ製作

 

*駐車場は店舗1Fスペースのみです。
店舗隣は当店駐車場ではありません。
また、ご来店時は路上では無く駐車スペースへお願い致します。

お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422 (9:00~18:00)
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る