Archive for 12月, 2024

2024年、年内の営業は終了しました。

明日28日(土)から来年1月5日(日)まで休業させて頂きます。
この間、お問い合わせにはお答えが出来ません、ご了承下さい。
年明けは1月6日(月)から通常通りの営業になります。

尚、休業期間中にメールにてお問い合わせ頂きました方には、1月6日(月)以降に順次ご返信致します。

今年も多くのご依頼を頂きまして有難うございました。

良いお年をお迎え下さい。

 

お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422(営業時間中にお願い致します)
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

K18YGのコイン枠の修理のご依頼を頂きました。
コインを留めている裏側の爪の1本が折れています。

爪が折れたコイン枠の修理

 

まずは爪を起こしてコインを外します。
爪を起こす際はテープで養生をして爪を慎重に起こしていきます。金属は何度も折り返すと加工硬化作用で折れやすくなってしまうので、折れないように慎重に・・・。

次に折れた箇所の爪を足して修理をします。
枠の一部を削り、爪が入り込むスペースを作り、ココに爪となる板をロウ付けして取付けます。

爪が折れたコイン枠の修理

 

爪の修理が出来上がったら、枠の周囲に留めてあるダイヤの石留めをします。
ご依頼の際にダイヤが1ピース脱落しているのでココも同時に修理のご依頼を頂いていました。

爪が折れたコイン枠の修理

 

石留めが出来たら、コインを枠に戻して留めます。
この作業の前に、元からついている爪に一度熱を加えます。こうする事で、折り曲げ作業で硬くなった地金を軟化させる事が出来るので、爪を倒す際の折れ防止になります。
また、コインはテープで養生して傷が付かないようにしてコインを取り付けていきます。

爪が折れたコイン枠の修理

 

最後に爪を磨いたら完成です。

ご依頼を有難うございました。

爪が折れたコイン枠の修理

 

*駐車場は店舗1Fスペースのみです。
店舗隣は当店駐車場ではありません。
また、ご来店時は路上では無く駐車スペースへお願い致します。

お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422 (9:00~18:00)
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

Pt900製のパールリング修理のご依頼を頂きました。
接着されていたパールがリングから外れてしまっています。一度他店にて接着修理をされたそうですが、直ぐに取れてしまったそうです。

パールリングの緩い芯の修理

 

パールの玉は、接着剤で着けられていますが、接着剤自体は年数が進むにつれて柔軟さを失って硬くなり、ちょっとした衝撃でも外れてしまう事があります。
ただ、今回の場合は比較的短期間で外れてしまったとの事。
お預かりの際に玉を芯に入れてみましたが、穴と芯のサイズがあっていなくてかなり緩い状態でした。

芯の太さを測ってみました。
まずは、リング本体の芯の太さ・・・0.84mmです。

パールリングの緩い芯の修理

 

パールの穴に合うギリギリの直径の針金を通して測ったところ・・・0.95mmでした。

パールリングの緩い芯の修理

 

たかが0.1mmですが、これくらいの差があると結構なガタがあります。また、リングの芯は針金を捻じって作られている為に、一番細い部分は0.85mmより更に細くなっています。
捻じりで隙間が生まれる事から、この部分に接着剤が入り込んで抜けにくくする効果を期待できますが、それは穴と芯とのサイズが合っている時に効果を発揮します。
また、先に挙げたように接着剤は年数が経つと硬くなるので、ガタを接着剤で埋めてある場合には隙間が生まれて外れてしまう傾向があります。
既製品のリングにパールを接着した品物の場合、こうした芯の差がある良くあります。
今回は、この芯を上記の0.95mmの針金に交換していきます。

まずは、リング本体の芯を切り、0.95mmの針金が通るようにリングに穴を開けてロウ付けをします。
ロウ付けをしたら、裏側に飛び出た部分をTig溶接でリング本体に溶け込ませ、ロウ付けが外れた場合でも針金が抜けないようにします。

パールリングの緩い芯の修理

 

裏側を削って磨き、パールを接着すれば完成です。

ご依頼を有難うございました。

パールリングの緩い芯の修理
パールリングの緩い芯の修理

 

*駐車場は店舗1Fスペースのみです。
店舗隣は当店駐車場ではありません。
また、ご来店時は路上では無く駐車スペースへお願い致します。

お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422 (9:00~18:00)
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

ブラックオパールのルースをお預かりしました。
このルースを使ったK18YGのリング製作のご依頼です。

K18YGブラックオパールリング

 

デザインは、甲丸形状のリングをベースに、フクリン枠で巻いた石を横向きに配置するシンプルなデザインです。
まずは、フクリン枠を作ります。

K18YGブラックオパールリング

 

次にリング。
今回は小指に嵌めるピンキーサイズのリングです。

K18YGブラックオパールリング

 

枠がリングに接する部分カットして枠に沿う部分を削り、ロウ付けをして一体化させます。
そして一度鏡面に磨いて、石留めになります。ピンキーサイズなので、樹脂のリングを留める治具が使えないので、熱を加えると柔らかくなる粘土を使って固定します。
石が欠けやすいので、石留めは慎重に・・・。

K18YGブラックオパールリング

 

リングを粘土から外し、フクリン枠を整形して、磨いたら完成です。

ご依頼を有難うございました。

K18YGブラックオパールリング

 

*駐車場は店舗1Fスペースのみです。
店舗隣は当店駐車場ではありません。
また、ご来店時は路上では無く駐車スペースへお願い致します。

お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422 (9:00~18:00)
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る