Author Archive

新しくしたPC環境、アクセスが出来ないサイトがある件は解消しました。

ただ、Win8は、旧OSの環境が引継がれていないので、殆どのソフトが動きません。
痛いのは、フォトショップが動かない事で、新しくインストールをしようにもシリアルナンバーを受付けてくれないので再インストールも出来ません・・・。
しかも、アンインストールも出来ず・・・
一度HDDをフォーマットしてOSも再インストールすれば解消されるんでしょうが・・・面倒だなぁ~・・・。

ゴローズバングルのフェザーの一端が外れてしまった品物のロー付け修理依頼がありました。

ゴローズバングル フェザーのロー付け

ゴローズバングル フェザーのロー付け

ロー付けをすると、シルバーは真っ白になります。

ゴローズバングル フェザーのロー付け

これを磨いて出来上がり。

ゴローズバングル フェザーのロー付け

お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422(営業時間中にお願い致します)
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

このところ、パソコンの周辺を一新。
これまでのADSLから光回線になりました。
これまでは12Mをずっと使い続けてきたのでスピード自体には慣れてしまっていましたが、光となると随分速くなるものですね。
実感。

そして、自身で使っているパソコンの一台のOSをWindows 8にアップデートしました。
XPからのアップデートでしたが、いつかWin 7にしようとずっと思い続けてきて・・・結局そのまま。
アップグレードが1/31までの期間中で3,300円の内にと、一台を更新しました。
これまでとは使い勝手がまるで違うので戸惑いましたが、何とか慣れてきました。
最初は、シャットダウンさえ判りませんでしたから・・・。

そしてそして、現在の一番の懸念・・・特定のサイトにアクセスが出来ません。
光回線にした影響ですが、調べて試しましたがどれも改善せず。
これは、ヘルプセンターのお世話にならないとダメみたい・・・。

新しくなると、色々大変です・・・。

お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

やってしまいました・・・誤ってメールの削除。

こんな当社にもスパムメール(迷惑メール)は沢山舞い込みます。
今使っているメーラー(メールソフト)は、メールをダウンロードする前に「見出し」や「差出人」が確認できるようになっています。
以前舞込んだスパムメールは迷惑メールとしてサーバー側で記憶させてゴミ箱行きにしてありますが、新しいスパムメールやお客様からのメールは受信箱に入ります。
この受信箱からお客様のメールだけダウンロードするのですが・・・

ここ最近、パソコンのマウスの調子が悪いのです。
画面上のカーソルがちょっとずつ飛んで移動してしまう事が度々起こります。
最初はゴミが付いているのかと掃除をしたり対策をしていたのですが・・・それでも、再発。

今回は、お客様のメールだけダウンロードする操作中にこのカーソル飛びが起こり、「削除しない」を選んだつもりがメールが削除されてしまいました・・・。
お客様にはメールの再送信をお願いしました。
ご迷惑をお掛けし、申し訳ありません・・・。

とりあえず、私用PCに使っているマウスを外して交換しました。
マウスって余程の事が無い限り交換しませんものね・・・新しいのを買わなきゃ・・・。

お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

遊びの話が続いたので、仕事の話です。

「同じ物をプラチナで作って下さい。」

とオーダーを頂きました。

ダイヤハーフエタテニィリング

お持ち頂いたのは、K18WG製のダイヤが入ったハーフエタニティのリングです。
直線タイプではなく、緩くカーブが入ったタイプです。
デザインはお好みだそうですが、ホワイトゴールドのメッキが剥がれた影響からか、痒みと腫れのアレルギーが出てしまい填められないのだそうです。

まずは、ダイヤを全て外します。
そして、緩いカーブがあるリングを普通に作ります。
ここで違うのが、ダイヤが入る部分の爪を作らなければならないので、マリッジリングを作る時よりも僅かに高さを増して作ります。
そして、ダイヤの穴を開け、爪を削りだしていきます。
ワックスで作る方法もありますが、サイズが5号と小さい事と幅が2.5mm程なのでワックスを削っている内に折れてしまいます。
こう言う時は、直接地金から削りだしてしまった方が早く出来上がります。

爪が削りだせたら、全体を一度磨いてダイヤを留め、最終仕上げをして出来上がり。

プラチナダイヤハーフエタニティリング

もう一本リングが乗っている・・・そう、同じデザインでダイヤ無しもご注文頂きました。
二本重ねて填める事も出来ます。

お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

この時期、日本海側の天候は毎日がどんよりしています。
帰省中の天候も、一日中晴れていた日はありませんでした。
晴れ間があっても僅か、一日の中で晴れ間があったり、曇ったり、晴れていたと思ったら急に雪が降り出したり。

実家の窓から

そんな時期なので、遊びというと室内でゲームやテレビを見るか、ショッピングセンターへ行くか、外で遊ぶとなるとスキーくらいしかありません。
当然スキー三昧といきたいところではありますが・・・家族揃ってのリフト料金もバカになりませんしね・・・。
早割りのリフトチケットを買っておいたり、午前券だけでスキーを楽しむというのが専らです。

この休み中、子供達と2度スキーに行く事を計画していました。
一度は早割りチケットを買った上越国際スキー場、もう一度はそこへ行く前の足慣らしに魚沼市営の小出スキー場へ行く予定でした。
ところが・・・

年末に小出スキー場へ出かけようと高速道路を走っていたのですが、天候がドンドン悪くなります。
一時は雪で視界が悪くなる程。
路面も雪がドンドン積もり、高速道路上でも10cm程積もっていたでしょうか。
このままスキー場へ行っても天候が悪くて滑られない可能性が高かったので、この日は断念して小千谷ICで降りてUターンしました。

そして、年を超えて1月2日、上越国際スキー場へ行きました。
この日も、実家の辺りの天気予報は悪かったので行くのを悩みましたが、現地の天気予報は晴れだったので一か八か天気予報にかけてみました。
道中は、小千谷市辺りまではずっと雪かミゾレ。
ところが、魚沼の辺りからは天気が回復して現地は晴れ。
山一つ超えただけでこんなに天候が違うとは・・・。

上越国際スキー場

午後2時頃までタップリと滑り、子供達が足が痛いと言いはじめたので帰路に着きました。

帰りの高速道路、天候が凄かったです。
何が凄いかと言うと、もう台風の中を走っているような状態でした。
横殴りの風とともに雨やミゾレが降ってきます。
雨の中を高速を走るとフロントガラスの雨粒は下から上(ボンネットから天井)へ上がっていきますが、真横までとは行きませんが真横に近い斜めに飛ばされていきます。
車も、常に横揺れしているような感じで、突風が吹くと半車線程車が飛ばされます。
スキー場付近は天気が良いのに、少し走るとこんな天候・・・冬の日本海側の天候、恐るべし。

お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

正月休みの遊び話から外れます・・・

昨日の日記から、スキー場や温泉で3時間程遊びましたが、それ以外はずっと車を運転していました。(途中休憩を何度か)
高速道路上でしたが、事故を何度か見かけました。
その殆どがスリップによる事故だと思います。

スリップして側壁か中央分離帯に衝突して車の前部がグシャッと潰れている車が何台か、もう一台は潰れてはいませんでしたが、進行方向とは逆を向いて中央分離帯に乗り上げていました。
その時の路面状況は、シャーベット状。
路面に圧雪があったり路面凍結していれば恐らくスピードもかなり抑えて走るんでしょうが、シャーベット状でまだタイヤにグリップ感を感じられる時にはついスピードを出してしまいます。
そんな状況で遅い車を追い越そうと追い越し車線に出ると、車線の間に残っている雪にハンドルをとられてスピン・・・。
私も何度か追い越しをする場面がありましたが、ハンドルはいつも以上に緩やかに切って追い越さないと思いのほか雪にハンドルをとられてしまいます。
シャーベット状の雪は想像より手ごわいです。

今シーズン、愛車のスタッドレスタイヤを交換しました。
久しぶりに海外ブランドのミシュラン X-ICE3という銘柄。

ミシュラン スタッドレスタイヤ X-ICE3

去年の夏に13年乗った車を買換えました。
スタッドレスタイヤは少し直径が小さくなるとは判っていましたが、それでも使える範疇だと勝手に思い込んでいたのです。
ところが、シーズンギリギリになって並べてみると直径で5cm程も小さい・・・さすがに、これではマズイ。
慌ててタイヤショップなどに問い合わせをしましたが、どこも完売。
時期は12月も半ば・・・当たり前ですね・・・。
そこで、インターネットオークションを利用して、北海道からタイヤを取寄せたというお粗末な状況でした・・・。

実はミシュランのスタッドレス、これまでの印象は余り良くありません。
スタッドレスが販売され始めたころ、私はピレリタイヤのスタッドレスを使っていました。
「私をスキーに連れてって」世代ドップリの私は当時友人達とスキーに行っていたのですが、友人達の国産スタッドレスの減り具合を見てピレリにしていました。
今のタイヤと比べてさすがに氷上性能は良くありませんでしたが、ライフの長さやドライ路面の性能はとても良い印象でした。
ただ、同じ海外ブランドでも、ミシュランを履いていた友人は雪の性能が悪いとぼやいていたのです。
あれから二十数年・・・初ミシュランです。

ミシュランを履いてから、名古屋のドライ路面や新潟への道中、また新潟市内での国道など1500km程走りました。
その印象ですが、まずはドライ路面での性能が凄く良い。
カーブなどで感じる腰砕け感が凄く少ないです。
スタッドレスタイヤはタイヤのゴム自体が柔らかく、またサイプと呼ぶ切込みが沢山ありますが、カーブではこれらが原因でフニャフニャ感を感じます。
これが殆ど無い。
そして雪上ですが、当たり前のように良好です。
前の愛車が4WD、今回買い替えた車はFFなので直接比べるには少々酷ではありますが、早朝で凍っている路面でも少しのスリップだけで動いてくれますし、止まるのもキッチリと止まってくれます。
買換え前のスタッドレスタイヤはブリヂストンのブリザックREVO2と言う銘柄でしたが、コレと同等かこれより印象は良いです。
しかも、REVO2よりもタイヤの角が丸いので、轍でハンドルを取られ辛いのも良いです。

難点なのは・・・ロードノイズでしょうか・・・。
スタッドレスは総じてノイズが大きめではありますが、ミシュランのこのタイヤは低周波音?が結構します。
低周波は聞こえてくると疲れが増長されると言われますが・・・疲れたら運転を休めという事ですね。

お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

改めまして・・・

あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。

本日7日より、通常営業を致します。

正月休み、私達家族はカミさんの実家の新潟へ帰省していました。
ただ、カミさんと子供達はクリスマスが終ると東京へ遊びに行き、名古屋へ帰らずそのまま新潟へ帰省。
名古屋からは、私一人、車で新潟へ行く事になっていました。

片道約500kmの長距離を一人で移動するのですから、一人で楽しめる事を考えました。
雪の季節ですし、途中で高速道路を降りてスキーを滑り、昼頃に終って近くの日帰り温泉に入り、ノンビリと帰りたいと思いました。
スキー場は道中のルートから一番近い妙高高原辺りで、近くの温泉も探しました。

さて、当日です。
朝3時に起きて身支度をして出発。
順調に走れば7時頃には現地に到着出来る筈です。
ところが、やはり帰省時期・・・あちこちで渋滞発生。
しかも、長野道へ入って直ぐの塩尻北~更埴ICまで雪の為に通行止めになってしまい、塩尻北で下ろされてしまいました・・・。
インターチェンジ手前から国道まで1時間半程ノロノロの大渋滞・・・。
その内に日が昇り辺りも明るくなってきましたが、雪は降っておらず太陽が出ています。
これは、おかしい・・・こんなに天気が良くて通行止めは。
iPhoneで道路情報を見ると、通行止めは解除されてチェーン規制だけに変わっています。
慌てて松本ICに進路を変更して、高速に乗りました。

松本ICでは少し渋滞がありましたが、その後は順調。
午前10時半頃には目的地の妙高高原杉の原スキー場に到着。
それから、暫くは一人スキーを満喫。
天候は、半分から上が天気、半分から下は雲の中と言う天気でした。
ゴンドラで上まで上がると、雲海が広がり良い眺めでした。

妙高高原杉の原スキー場

運動不足と今シーズン初スキーも祟って、午後1時過ぎには足がパンパン・・・。
さすがに休憩無しの連続で滑ると、疲れます。
ここでスキーは終了して、日帰り温泉の温泉カフェに行き、温泉に入り食事をして一路実家へ。

この後の道路は、渋滞も無く順調に進み、午後5時頃に到着しました。
正月休み、後半へ続く・・・。

お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

あけましておめでとうございます。

本年も宜しくお願い致します。

巳年

お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

シルバーバックルの修理のご依頼です。

大きいバックルです・・・10cm×7cm程。
修理内容は、ベルトを留めるピンが折れてしまったので、ソレを直して欲しいとのご依頼です。
シルバー地金だけならばロー付けと言う方法がありますが、中央にホワイトバッファローが填められているので、熱を加える方法は使えません。
そこで、ピンを別パーツにロー付けしておいて、リベットで留める方法を取りました。

遠方からのご依頼でしたので、実際の打ち合わせは画像を添付してのメールだけです。
実際に品物を受け取ってからジックリと拝見しましたが、ベース板の厚みが1mm以下でした。
リベット留めするにしても、ベルト固定ピンをロー付けするパーツを広め(大き目)にして留めないとベース板ごと曲がってしまうか取れてしまう可能性もあります。
そして、もう一つ考えたのが、表側にもリベットの頭が見えてしまうので、それをどう隠すかを考えました。
幸いに、ボール状にデザインされた物がありましたので、赤矢印部分などの隙間に穴を開けてリベットもデザインの一つにしてしまおうと考えました。

シルバーバックル修理

こうして作業を進め、リベット留め。

シルバーバックル修理

表側はこんな感じです。
どうでしょう?修理したとは思わないでしょ。

シルバーバックル修理

元々1mmの板にロー付けされていたピンも、ガッチリ固定して強度も十分。
熱を加えていないので、オリジナルの風合いはそのままです。

シルバーバックル修理

お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

昨日は、衆議院議員選挙。

午前中のバタバタが一服した10時過ぎに、カミさんと投票所へ行ってきましたが、結構な混雑でした。
私は選挙権を持ってから毎回投票に行っていますが、今回も投票率は低いそうですね・・・。

難題が山積してる日本ですが、今回政権をとった党にはこれまで以上に良い運営を期待したいところです。


お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

当店の工房では、いつもCBCラジオをならしています。
毎日、番組や番組内のコーナーで色んな事を知ったり笑ったり、またこのコーナーの時にはこの位の時間だとか、時計代わりにも役立っています。

そんなラジオパーソナリティーに、小沢昭一さんが居ました。
「小沢昭一の小沢昭一的こころ」、仕事を始めてからずっと聞いていました。
その小沢さんがお亡くなりになったと・・・。
もう、宮坂さん一家の話は聞けなくなるんですね・・・残念だ・・・。

ご冥福をお祈りします。


お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

年内完成のオーダー、リフォームに関しまして、先週末で一旦締め切らせて頂きました。
尚、修理やサイズ直しなどは、品物にもよりますが年末まで対応させて頂きます。
ご不便をお掛けしますが、宜しくお願い致します。



お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

たまに聞かれます・・・昨日も

「デジカメはデジタル一眼レフで撮ってるんですか?」

答えは・・・いいえ。
デジタル一眼レフで撮っていた事もありました。
ただ、簡単に撮るのは大変なんですよね。
ライトもセットした撮影ブースを作っておけば、ソコに品物を持って毎回同じ状態の撮影が出来ます。
ただ、そう言うスペースを作っておく場所がありません・・・代わりに工房には機械類がゴロゴロしてます。

それに、一番の問題が、デジカメのセンサーサイズ。
コレが大きくなると綺麗に撮れますが、逆にマクロ撮影(接写)となるので奥行き感が出し辛くなります。
手前はキッチリピントがあっていても、後ろがボケボケで形が良く判らない・・・。
色々説明すると面倒なので割愛しますが、所謂コンデジの方がマクロ撮影で奥行きをコントロールするのが楽なんです。
マクロ撮影でパンフォーカスにはなりませんが、ちょっと絞れば結構背景まで写ります。
なので、コンデジの高級タイプと呼ぶデジカメで撮ってます。
画質も良く、しかも安くなりましたしね。
今使ってるのも、新古品を¥2万位で買ったモノです。
安いので、仕事机の隣にいつも転がしてあって、バフ粉だらけになってもそれ程気になりませんしね。(一応カバーは付けてあります)
大は小を兼ねるとは言いますが、ジュエリーを簡単に撮る時にはセンサーサイズは大きければ良いってモンでもありません。


お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

プラチナのサファイヤリングのリフォームです。
小さなメレダイヤとテーパーダイヤを取巻いたリングをリフォームです。

リフォーム後も同じくダイヤの取巻きタイプですが、ダイヤの大きさをグッと大きくします。
何故か、このところ当店では取巻きタイプでダイヤを大きめ(0.8~1.0ct)にしたリフォームが多いんです。
当店から強くお薦めしている事は無いんですが・・・。

中石の枠を作り、取巻きダイヤの枠を作り、両方を合体させます。
一番苦労するのは、中石の大きさに合わせたダイヤを確保する事でしょうか。
1ピースのダイヤの大きさ、そして数が重要。
中石の大きさが決まっているので、難しいところです。
特に、ダイヤが大きくなると、同じ大きさで数を揃えるのは大変です・・・でも、ダイヤを確保して貰うのは問屋さんに殆どお任せなんですが・・・。

中石と取巻きの枠が出来たら、腕を作ります。

途中まで作ったのですが・・・
腕の高さがあり、全体の印象が重くなってしまうので、一枚板のタイプから二段のタイプへ変更しました。

腕をロー付けして、メレダイヤの石留めです。

今回は、石の大きさもほぼ揃っていたので、楽に石留めができました。
石の大きさが不揃いだと、隣り合ったダイヤが重なる事があり、その際は石の位置(順番)を決めてその場所に入れなければいけません。
ダイヤを留める際は、枠の中に松ヤニ(樹脂)を充填させて、爪をタガネで叩いた際に変形させないようにします。
曲がってしまってからでは、元に戻すのが大変ですから。

最後にサファイヤを留め、爪を整えて、全体を磨けば完成です。
同じ取巻きなのですが、シンプルで、また1つのダイヤが大きくなったのでより強い印象になりました。




お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

寝ている時から寒いと思ってましたが・・・

今朝、屋上を見に行くと氷が張っていました。

去年はいつ頃だっただろう?
と、検索しましたが、去年はこの日記は書いてなかったようで、その前の年の2010年は12月25日に初氷でした。
今年は、ここ数年の中では特に寒そう・・・。


お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

悶絶の原因の、尿管結石の石・・・出ました。

昨日の朝には腹痛も治まっていましたが、その時点では重い感覚だけは残っていました。
薬を飲み、恐々と仕事をしていましたが、腹の重い感覚も昼頃には無くなっていました。

そして、昼過ぎ・・・
トイレで用を足している時に、出ました!
直径3mmくらいの石が・・・。
綺麗な物じゃないので画像は載せませんが、ルーペで見ると石の表面に何か結晶状のような尖った物が見えます。(トイレからはピンセットで拾って洗いました・・・笑)
前回も同じ事を思いましたが、こんな小さな石が原因であの痛みとは・・・。

幸いにも、今回は痛みの翌日に石が出てきたのは良かったです。
前回は3日程かかりましたから・・・。
まずは、一安心。


お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

昨日の朝の事です・・・

いつものように、お客様へのメールを書いていました。
すると、左脇腹の後、背中の辺りにグキッと鈍い痛みが走り・・・
それが、ドンドン増大していきました・・・。
もう、激痛で悶絶する程。
この時、思いました・・・

「尿管結石だ・・・」

15年近く前、私は尿管結石になりました。
その時は、今回と違って右脇腹の痛みでしたが、症状は全く同じ。
暫く我慢していましたが・・・痛みに耐え切れず、近くの総合病院へ。

ところが、その病院、泌尿器科はあるものの、その日は休診。
別の総合病院へ行くことも考えましたが、大きな病院だと長い時間待たされます。
そこで、家の近くのかかりつけ医に行くことにしました。
ココは泌尿器科は無いものの、内科の他に消化器科なども扱ってくれます。
受付で聞いてみると、診てくれるとの事でした。
あれこれ検査を受けてみると、結果・・・やはり、尿管結石だろうと。
痛み止めの注射と点滴を受け、処方箋を貰って薬も貰ってきました。

尿管結石は、尿管の中に石(大抵はカルシウム結晶)が詰まって痛みが出ますが、尿管には狭い場所が3箇所あるのだそうです。
つまり、痛みは3度来る・・・。

昨日は、医者から帰宅してから寝たり起きたり。
痛みが無い時には動けるので仕事をしていましたが、作業中に痛みが来ると何も手につきません・・・また寝て痛みに耐える、という繰り返し。
幸いにも、今朝は痛みが無いのでコレを書いているところですが・・・いつ痛みが来るのか、戦々恐々です・・・。


お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

気分転換に、この日記プログラムのテーマ(概観)を替えてみました。
簡単に変えられるので、また戻すかもしれませんが・・・。



お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

先週金曜からの三連休、どのように過ごされたでしょうか?

この三連休、我が家は家族それぞれバラバラの予定があり、家族揃って出かける事はありませんでした。

家にずっと居るだけでは時間が勿体無いので、天候が良かった日曜に近所のTSUTAYAまでレンタルブルーレイを借りに行きました。
その際、小学生の子供二人を連れて自転車で出かけました。
小学4年生の長男は既に自転車は乗れるのですが、小学1年生の次男は自転車練習中。
やっと転ばずに、またふら付きも少なくなってきたので、次のステップとしてTSUTAYAまで自転車で出かけたのです。
出来るだけ交通量が少なく道幅も広い道路を選んで行きましたが、途中でぶつかりそうになって停まる事数回・・・何とか無事に行ってきました。

そして、昨日、1日レンタルのディスクを返却しに、次男を連れて再度自転車でTSUTAYAへ。
前日よりもふら付きが減り、すんなりとTSUTAYAへ。
その足で、名城公園まで足を伸ばしました。
夕方で風も無く名城公園のお堀に映る夕日が綺麗でした。

自転車で1時間程度走りましたが、次男には大変だったようで疲れて寝てしまいました。
2日続けて自転車の練習をしましたが、2日の間に随分上達しました。
子供って、覚えるのは早いですね。


お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

何人かでお金を集め、ある方へプレゼントをしたい・・・
と、ご依頼がありました。

ご要望などをお聞きしてデザイン画を描き、いざ製作へ。

薔薇をモチーフにしたブローチが出来上がりました。
大きさは3cm程ですが、ワンポイントには丁度良いサイズです。




お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

ちょっと仕事の話を離れて・・・

我が家には、2種類のクワガタムシを飼っています。
一つはオオクワガタ、もう一つはコクワガタ。
オオクワは弟から幼虫を貰いそれを育てて成虫にさせたもの、雄雌合わせて6頭。
コクワガタは三重県で倒木の中から幼虫を採ってきて育てて成虫にさせたものです、只今4頭。
表向きは小学4年生の長男が育てているのですが・・・エサの昆虫ゼリーも空になっている事もしばしばで、半分以上は私が世話をしているような状態です・・・。

両方共に、今年は冬眠をさせます。
両種共に、うまく育てると2~3年は生きるそうです。
また、今年成虫になったクワガタは冬を越さないと抱卵しないそうで、卵も産ませる事も出来ません。

冬眠させるとはいっても特別な事は必要なくて、オガクズの上に昆虫ゼリーを置き、放っておけばオガクズの中にもぐりこんで冬眠するようです。
これまでは、オガクズの量も少なめで育ててきましたが、寒くなってきた11月頭からは量を増やしていつでも冬眠出来る状態にはしてあります。
体が大きいオオクワガタは、ここ最近ゼリーを食べている様子も少なく、冬眠に入りかけているようです。
ところが、コクワガタはこの寒くなった今朝でもオガクズの表面を歩き回っています・・・。
寒くないのだろうか・・・。


お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

以前サイズ直しと石の交換をさせて頂いたシルバーリングのご紹介です。
実は、凄く大変な作業でした・・・。

黒曜石が入ったシルバーリングのサイズ直しのご依頼を頂きました。
リング幅があり、大きな石が入っていたので、サイズ直し不可として一度お断りをしました。
その後、お客様から現在入っている黒曜石からトラ目石に交換して欲しいと依頼を受けました。
黒曜石を割ってしまえばサイズ直しも可能なので、このご依頼を受ける事にしました。

まず、石を割ってしまいます・・・少々勿体無い気分ではありましたが・・・。
その後、サイズ直しをしたのですが・・・。
表面にブツブツが出てしまいました。

気が付くのが遅かったです・・・シルバーリングにはメッキ処理がされていたのです。
メッキの種類にもよるのですが、シルバーにメッキがされている品物に熱を加えるとこのような気泡状のブツブツが出てくる事が多々あります。

このままではどうしようも無いので、メッキを全て剥がします。
剥がすとは言っても、細かい粒子のサンドペーパーを使って根気良く削り取るしか方法がありません。
しかも、石の入る枠の部分は厚みも薄いので慎重にかつ表面だけをソッと削り取らないと枠が薄くなり過ぎて使えなくなってしまいます。

仕上げをした後にトラ目石をはめ込み、枠を叩いて留めていきます。
そして、ロジウムメッキで最終仕上げ。
ただ、ココでもトラブルが・・・メッキが上手く乗りません・・・。
3度程かけなおして何とか出来上がりました。

メッキが施してあるシルバー製品は、シルバー本来とは違う独特の輝きがありますが、今回はそれが見分けられませんでした・・・。
まだまだ、未熟ですね・・・。


お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

リングのサイズに関してお問い合わせを頂く事が沢山あります。

リングのサイズは、何処で合わせるのが良いのでしょうか?

販売員や職人によってマチマチなのが申し訳ないのですが、私個人としては「指の節(関節)」で合わせるのが基本と考えています。
人の指は、骨、腱、靭帯、血管、神経、筋肉、脂肪、皮膚、で構成されています。
その中で、骨の形状、筋肉と脂肪の付き具合がリングのサイズに大きく関わってきます。

まずは、骨。
骨は関節の部分が太く、関節と関節の間が細くなっています。
この事から、関節部分でリングサイズを合わせるのが良いと思います。

ただ、良く耳にするのが「リングを填めると回ってしまう・・・」と言う事例。
コレは致し方ないと思います。
先の骨の形状から、リングが填っている部分と言うのは骨が細くなっています。
太い関節でリングサイズを合わせる関係上、細くなる部分で回ってしまうのは止むを得ないのです。

もう一点、リングサイズを合わせる際、皮膚も関わってきます。
関節で指が曲がる事から、皮膚に余裕(ダブつき)がありコレがリングの脱着の際に引っ掛かるのです。
私個人の考えとして、「関節部分で少し引っ掛かりがありながら脱着が出来るサイズ」というのがベストだと思います。
また、リング幅が5mm以上になると、キツくなります。
幅が広い事から指との抵抗が増えるので、サイズを大きく合わせる必要が出てきます。
リング内側の形状にもよりますが、0.5~1号程大きくする事で装着感が良くなります。

指に筋肉や脂肪が付いている方の場合、関節で合わせるよりも指の奥でサイズを合わせる方がよい場合もあります。
この際は、リングが回ってしまう事が殆どありません。

最後に、リングサイズが少しきつく、リングを填める事が出来たけれど抜けなくなった時はどうするか?
先に書きました関節部分の皮膚が寄ってしまい、抜くのを邪魔している事が多くあります。
こう言う時には、指を軽く曲げ、手の甲側から少しずつズラす事で比較的楽に外す事が出来ます。
指を曲げる事で皮膚を伸ばして外し易くすると言う方法です。
コレで外れなければ・・・石鹸水を付けて同じように外す。
コレでもダメならば・・・リングをカットするしかありません・・・。


お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

追加でもう一点、バングルです。

これまで何度もご紹介してきたゴローズのバングルの修理です。

やはり、折れている箇所は同じ・・・。
何度も書いてますが、バングルは脱着の際に形を変えない事が長く使う秘訣です。
針金を何度も曲げると・・・その内に折れる、という事と同じです。
「加工硬化」と言いますが、同じ箇所を曲げているとその部分の結晶間の抵抗が増して、極限に達すると結晶間の繋がりが外れ、折れるという事になります。
加工硬化を上手く使えば、例えば鋼を使った刀のように硬くまた粘りのある品物になりますが、度を過ぎてしまうと使えない素材にもなってしまいます。

いつものように裏側に補強板を一枚足してロー付けです。
また、真っ黒に変色していたものも、磨いて綺麗になりました。

お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422(営業時間中にお願い致します)
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

前回バングルの修理の事を書きましたので、続きで同じくバングルのオーダーのご紹介です。

当店サイトを見て頂いて、バングルのオーダーを頂きました。
素材は、K18WGもしくはPt900のご希望でした。
K18WGはバネ性もありバングルには良い素材ですが、Pt900は柔らかいのでバングルのような製品にする為には幅や厚みが必要になります。
そこで、ホワイトゴールドをお薦めしてこちらの素材に決定。
幅も、4mm程がご希望でしたので、硬い素材が必要となります。

まず、フィッティング用バングルを作ります。

出来れば来店して頂いて腕に合った品物をお使い頂きたいのですが、今回は遠方からのご注文でしたのでそれが叶いません。
そこで、アルミ板を曲げてフィッティング用のバングルを作り、それをお客様に送って試して頂きました。
その装着感から、本番用を作ります。
品物は、鍛造で作ります。

地金をロールで引き、ハンマーで叩き伸ばして成型します。
そして、お客様のオーダー内容で表面をハンマーフィニッシュにします。
ハンマーフィニッシュは、それ用に作ったハンマーを使って作ります。
普通のハンマーではデコボコ模様が出来ませんから。

そして、出来た素材を曲げてバングルの形を成型していきます。
赤矢印がフィッティング用バングルから変更した部分。

先に作ってお客様へ送ったフィッティングバングルのコピーを参考にして、形を曲げて行きます。
フィッティングバングルを装着して頂いた感想から、開口部や全体の幅などを変更しました。

そして、完成。

ハンマードフィニッシュは、こんな感じです。




お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422(営業時間中にお願い致します)
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

ゴローズのバングル修理のご依頼です。

今回は、これまでの板状のバングルでは無く、甲丸断面のバングルです。
裏側を見ると、クラックが入っています。

これだけ厚みがあっても脱着の際に曲げ伸ばしをしていると、板状バングルと同じようにクラックが入りいずれ折れてしまいます。

いつものように裏側に一枚補強板を当ててロー付けです。

納品時には、お客様に形を出来るだけ変えないようにお使い下さいとお伝えしました。
長く使うには、それしか方法が無いのです。




お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422(営業時間中にお願い致します)
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

このところ、時計の修理の紹介が連発してますが・・・
今回は、高級時計パテック・フィリップのケース修理です。

お電話でお問い合わせ頂き、その後、メールにて画像が寸法などをやり取りして修理を受けさせて頂きました。

修理箇所は、ケースのリューズが取り付く部分。
この部分には本来出っ張りがあるそうなのですが、何故か削られています。
別の同型ケースを採寸して頂いたり、新しいリューズを送って頂いて、それに合わせて材料を削りロー付けをするという修理です。

材質は、K18です。
まず、地金をロールで引き、それを叩き伸ばして丸い棒状にします。
それを、旋盤に装着して削りだしていきます。

形状は、凹型なのですが、凹みの底の部分も平らにしなければいけないのでドリルで穴を開けるだけでなく、小さなバイトを作り、それで底面を平らに削って行きます。

旋盤の癖はある程度掴んでいるつもりですが、それでも動きにガタがあるので寸法誤差が生じてきます。
何個か削ってその中から一番良い物を使います。
精度は、デジタルノギスで計測して一番離れている箇所で+0.03mm位で納まりました。(外径は許容がありましたので、出来るだけ大きめに+0.5mm位にさせて頂きました)

旋盤で削りだした後に、ロー付けです。
実際は、ココが一番神経を使います。
熱の加え方がバラバラだと、ロー付けした後にケースが歪み、ガラスなどが填らなくなります。
均等に熱を加え、削ったパーツに綺麗にロー材が流れるように・・・。

そして、磨いて完成。

リューズを填めたところです。

この後、納品させて頂きました。
それから暫くして、お客様から調整が済んだ時計の画像が送られてきました。
(画像のお客様の使用許可を頂いてます)

大変満足して頂けたのが職人としての一番の喜びです。
1951年製とのお話ですが、機械式の古い時計はちゃんと修理をすれば現在でも使えるというのは良いですね。
私も1966年製のハッセルブラッドSWCと言うカメラを持っていますが、今でも使えますし修理も出来ると言うのは良いことだと思います。
今売られているデジカメは、使い捨ても同然ですから・・・愛着も沸きません・・・。


お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

Swatch(スウォッチ)のベルトのバネ交換のご依頼です。

お客様に画像を送って頂き拝見した時に、なんて綺麗なデザインなんだろう・・・と、思いました。
Swatchが色んなデザインの製品を作っているのは知っていましたが、バングルタイプでアールヌーヴォー調のデザインを作っているとは知りませんでした。

バングル状になっているので、装着の際に一部が折れて開くようになっています。
ただ、内部のバネが折れて片側が閉まりません。

そこで、内部のバネ交換なのですが・・・
一番の鍵は、この開くパーツが外れるかどうかでした。
ところが、コレはアッサリとジョイントのピンを抜く事で解決。

そして、内部のバネを取り出し、コレと同じモノを用意して交換すれば完了なのですが・・・。
同じ線径のステンレス線をバネを作ったのですが、上手く行きません。
バネを戻し、開閉を繰返すと、バネが伸びてしまうようで少しガタが出て開いてしまいます。
そこで、少し太い線径の針金を使って作りました。
右から折れたオリジナルバネ、オリジナルと同じ線径のバネ、そしてそれより太いバネ。

コレを元に戻して出来上がり・・・とは、行かず・・・。
バネを戻してみると、閉まった際に左右に段差が出来ていました。

コレを調整します。

コレで出来上がりです。

それにしても、このデザインは綺麗ですね。
ちなみに・・・
当店は時計専門店ではありませんので、時計本体の修理などは出来ません。
こうしたベルト部分のパーツ交換やK18等のケース修理は承ります。


お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

筋肉痛と疲れからダルかった体も復活。
まだまだ若い・・・の、つもり。

花びらを模ったピアスの作りです。
中央にはアクアマリンをはめ込むのですが、1.5mm程とかなり小さいです。
これだけ小さいと、また石が弱いので、穴を開けて接着で留めてしまう事も多々あります。
ただ、当店では、ちゃんと爪で留めます。

接着の場合、接着剤が弱ってくると変色したり石が落ちたりします。
爪で留めれば、こうした事はありませんからね。
小さくても手抜きはしません。




お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

この三連休、どのように過ごされたでしょうか?

私達は、日曜に学区の子供会運動会があり、一日青空の下で体を動かしてきました。
地区の運動会という事もあって、老若男女全ての人が参加します。
走れば声援、飴玉探しで粉だらけになれば笑いありと、一日楽しい時間が過ごせました。

そして、翌日の月曜の祝日・・・
筋肉痛の中、家の中で大掃除さながらの断捨離(だんしゃり)。
運動会でテーブルや椅子などを物置から出したついでに、物置の整理や掃除、そのついでに散らかったままにしてあった子供達の部屋のベランダも掃除しました。

そのせいで・・・
今日は、更に疲れが・・・。
でも、ちゃんと仕事はしますので、ご安心を。


お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る