Archive for 10月, 2025

Pt900製の南洋パールリングをお預かりしました。
この玉を使って、土台のリング部分をリフォーム(リメイク)していきます。

南洋パールリングのリフォーム

 

まず、玉を外して、玉が乗る部分を作ります。
玉は球体ですので乗る部分もこの形状に合わせて、3D形状に曲げて帯を作ります。

南洋パールリングのリフォーム

 

玉が乗る帯台座部分をリング本体にロウ付けします。
台座とリングを繋ぐ板(玉の両サイド)にはダイヤを彫留めしますので、板を取り付ける前に下穴を開けてロウ付けします。板をロウ付けしてから穴を開けようとすると、貫通した時に磨いておいた内側のリングに当たって傷が付いてしまいます。それを防止する為に、先に穴を開けてからロウ付けをします。
ロウ付けした板を成形して鏡面磨きをしたら、玉を接着する際のピンをロウ付け。
ピンの取り付け作業が終わったら、ダイヤをセットして彫留め職人へ石留作業の依頼をします。

南洋パールリングのリフォーム

 

彫留めが出来上がってきたら、サッと磨き、南洋玉を接着で取り付けたら完成です。

ご依頼を有難うございました。

南洋パールリングのリフォーム

 

*駐車場は店舗1Fスペースのみです。
店舗隣は当店駐車場ではありません。
また、ご来店時は路上では無く駐車スペースへお願い致します。

お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422 (9:00~18:00)
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

K18YG製のペンダントネックレスをお預かりしました。
ペンダントトップ部はハートシェイプダイヤが一列に留められていますが、この部分を均等にバラしてブレスレット加工のご依頼を頂きました。

ペンダントネックレスをブレスレット加工

 

ロウ付けを伴いますので、石は一旦全て外します。
ネックレスチェーンと爪枠は外して一度バラバラにします。
この状態ではチェーンを取り付ける丸環が片側にしか無いので、反対側もロウ付けで取り付けます。

ペンダントネックレスをブレスレット加工

 

付いていたネックレスチェーンではブレスレット用には細いので、2段階程太いチェーンを用意します。(付いていたネックレスチェーンは、買取りをしました)
金具部分は使えますので、再利用します。

ペンダントネックレスをブレスレット加工

 

均等に配列するようにチェーンをカットして、爪枠に取り付けます。
そして、外した石を戻す石留作業です。

ペンダントネックレスをブレスレット加工

 

石枠の爪を整形して、鏡面仕上げをすれば完成です。

ご依頼を有難うございました。

ペンダントネックレスをブレスレット加工

 

*駐車場は店舗1Fスペースのみです。
店舗隣は当店駐車場ではありません。
また、ご来店時は路上では無く駐車スペースへお願い致します。

お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422 (9:00~18:00)
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

ナバホのアンティークだと言うシルバー製リングをお預かりしました。
サイズ直し(サイズダウン)したいとの事なのですが・・・。

アンティークシルバーリングのサイズ直し

 

上の画像のように、印面に粒状のターコイズの他に、エナメルでしょうか、黒く着色されています。
シルバー製(銀製)の場合は、熱伝導率が良いので品物全体が温まらないとロウ材が馴染んでくれません。全体に熱を加えますので、石が入っている場合は外す必要があり、外せない場合はサイズ直し(修理も含めて)が出来ません。

今回はサイズが25号相当から21号まで縮めるご依頼でしたので、ここで何度かご紹介をしているリング内部にスリーブ(インナー)を作って接着する方法をとりました。

まず、リング下部が変形をしているようだったので、コレを修正します。
ただ、見落としていたのが、リング内部が円ではなく、縦長の楕円だった事・・・。無理に円に修正すると上面のデザイン部分が割れてしまったりするので、程々のところまでの修正にとどめておきました。

アンティークシルバーリングのサイズ直し

 

マスキングテープをリング内側に貼り付けて型を取り、シルバー板に写して切り取った物を丸めます。

アンティークシルバーリングのサイズ直し

 

内側のスリーブを削って修正をして、金属用エポキシ接着剤で固定。
接着剤が硬化したら、角を丸くて指当たりが良いように成形をします。
仕上げに磨いて完成です。

ご依頼を有難うございました。

アンティークシルバーリングのサイズ直し

 

*駐車場は店舗1Fスペースのみです。
店舗隣は当店駐車場ではありません。
また、ご来店時は路上では無く駐車スペースへお願い致します。

お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422 (9:00~18:00)
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

先週末の事です。

当店の店先には水槽が置いてあります。
個人的な趣味でもありますが、お客様をお待たせする事もあるのでその間は水槽でも眺めて頂こうと店先に置いてあります。

水槽は水の浄化の為にフィルターという物が設置されています。
水槽の中には水草と小さな魚が居ますが、枯れた水草や魚の糞などをバクテリアによって分解して水を綺麗にする為にフィルターがあります。
このフィルターもたまにメンテナンスが必要で、先週末にフィルターの掃除をしました。

掃除が終わり、フィルターを稼働させれば終わり・・・と、いうところでアクシデントが・・・。

フィルターが動きません・・・。

あれこれと試してみましたが、全く動かず。
こうした場合は、フィルターの中の「インペラー」というモーター部分が影響しているので、以前交換したインペラーを使ってみても、動かず・・・どこかの断線かな、期待を持たせるようにたまに動くのがまた厄介です・・・。

水槽がピンチ! インペラー交換

 

あれこれと手を尽くしましたが、このフィルター自体が25年程使っている物なので、今回はフィルターを新調する事にしました。
365日ずっと動いている物なので、家電でいうと冷蔵庫と同じような物ですからね。これだけの年数使えばそろそろ交換時期なのかもしれません。
ただ、水漏れの懸念もあったので、古い方のフィルターのパッキンを注文して交換しようと用意しておいたのに・・・無駄な買い物になってしまいました。
(製造からこれだけの年数が経っても交換部品が売られているのは、さすがドイツ製だと感心はしました)

水槽がピンチ! 外部フィルター新調

 

インターネットで注文。数日で届きました。
そして、フィルターは仮置きで設置しました。
次の週末にホースの長さなどを見直して、キャビネットの中へ収納しようと思います・・・。

水槽がピンチ! 外部フィルター新調

 

*駐車場は店舗1Fスペースのみです。
店舗隣は当店駐車場ではありません。
また、ご来店時は路上では無く駐車スペースへお願い致します。

お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422 (9:00~18:00)
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

K18YGリングのサイズ直しと修理のご依頼を頂きました。
月甲丸形状のリングですが、リング下部がペンチで切られていました。サイズがきつくなり、ペンチでカットして貰ったそうです。

ペンチでカットされたリング修理

 

当店でもきつくなって指から外す事が出来なくなったリングのカットを、数年に一度くらいのご依頼があります。今回は他店でカットされた物をお持ちになりました。
サイズ直しと共に、カットの際にペンチでついた傷を修理します。

カット端面は「V字」になっているので、コレを真っすぐにカット。地金を挟んでロウ付けをします。
傷が付いた部分は、地金片をTig溶接(電気溶接)で盛り足します。

ペンチでカットされたリング修理

 

地金を盛り足しが出来たら、サイズ直しと盛り足しの地金を修理に合わせて削り、鏡面仕上げをすれば完成です。

ご依頼を有難うございました。

ペンチでカットされたリング修理

 

*駐車場は店舗1Fスペースのみです。
店舗隣は当店駐車場ではありません。
また、ご来店時は路上では無く駐車スペースへお願い致します。

お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422 (9:00~18:00)
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る