Entries tagged with “ブローチ


今回は、私の叔母からの依頼です。

「彬子様がつけていたブローチが欲しい」

話を聞くと、彬子女王様がNHKに出られた際につけていらっしゃったブローチが気に入ったので、同じような物を作って欲しいとの希望です。

色々と検索をしますが、出てきたのは一枚の画像。
ただ、画像自体が小さくて、拡大すると像がぼけてしまい詳細は全く分かりません・・・。
「同じ」ではなく「同じような物」と大きさが3cm位と小さめなのが欲しいとの希望でしたので、全体像だけ踏襲して細かな部分は全くのオリジナルデザインで考える事にしました。

まず、先端の真珠を用意します。
画像では植物のように見えたので、真珠の台座を植物のガクのような形状にワックスでざっくりと削ってキャスト(鋳造)しました。素材はK18YGです。
(ワックスはソフトワックスを使用したので、細かな部分はキャスト後に削る事にしました)

彬子様のブローチ

 

細かい部分を整形するので樹脂粘土に固定をしてヤスリで削っていきます。
軸の部分は整形の邪魔になるので、一旦カットしました。

彬子様のブローチ

 

整形をした台座に軸をロウ付けで取り付けます。
軸はガクの下にコブが欲しかったので針金の先端を溶かして玉を作り半分にカット。反対側は少し太くして斜めにカット。ガクの内側には真珠を接着固定するピンもロウ付けします。
次に、葉を作っていきます。葉は長細くするので、板から切り出して整形をします。

彬子様のブローチ

 

整形した葉をカールさせて先に作っておいた軸に巻き付けてロウ付けをします。

このあと、ブローチ用のポストを取り付けますが、ここが一番大変でした。
ブローチを装着した際に斜めになる位置を見つける必要があります。何度も試しながら位置を特定。
ポストをロウ付けしました。

彬子様のブローチ

 

全体を仕上げ磨きをして、葉の表側はザラザラの艶消し処理をします。
最後に真珠を接着して完成です。
こんなデザインの植物が存在するのか分かりませんし、結果的に彬子様のブローチともデザインが違いますが、喜んで貰えたので良かったです。

ご依頼を有難うございました。

彬子様のブローチ

 

*駐車場は店舗1Fスペースのみです。
店舗隣は当店駐車場ではありません。
また、ご来店時は路上では無く駐車スペースへお願い致します。

お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422 (9:00~18:00)
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

ブローチの金具交換のご依頼を頂きました。
この品物は、かなり前に当店で製作したものです。

ブローチの金具交換

 

素材はPt900とK18YG、メレダイヤとサファイアを組み合わせて製作してあります。
裏側にブローチ金具が取り付けてありますが、留め金具の方が風車と呼ぶ回転式の金具を取り付けてあります。この金具は、構造上使っているうちに回転が少しずつ緩んでスルスルと回ってしまうデメリットがあります。

風車式の金具のあとに、鉄砲と呼ぶパイプ式の金具が発売されました。(随分前の事です)
パイプを引っ張る事でパイプにスリットが現れ、そこにブローチピンの先を差し込んで留める金具です。パイプの中には小さな板バネが入っているので、パイプのスライド時にはカチッと留まる感覚があるのもメリットの一つ。
ただ、金具の大きさが風車に比べて大きくなってしまうので、取り付ける品物の大きさとデザイン(表から見え難くする)によって選択する事も多々あります。

ブローチの金具交換

 

風車を切り取り、鉄砲式の金具をロウ付け。
ロウ付けには金ロウを使うので、マスクする為にメッキをして完成です。

上記のようにデザインと取り付ける位置、また石が入っている場合はロウ付けが出来ない場合もありますので、ご検討されているお客様はお問い合わせ下さい。

ご依頼を有難うございました。

ブローチの金具交換

 

*駐車場は店舗1Fスペースのみです。
店舗隣は当店駐車場ではありません。
また、ご来店時は路上では無く駐車スペースへお願い致します。

お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422 (9:00~18:00)
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

琥珀のブローチ修理のご依頼を頂きました。
大切に使われていたそうですが、金具部分の接着が取れ、金具も紛失してしまったそうです。

琥珀(コハク)ルースをブローチへ

素材はK18YGで作ります。
ベースとなる板をルースに合わせて曲げます。まっ平らでは無く、微妙に曲がっているのでそれに合わせてベース板を作ります。
次にルースの金具が付けてあった穴がありますが、そこにマスキングテープを貼って穴の位置をペンで印を付けて転写します。琥珀からテープを外してK18で作った板に貼り付けてピンを立てる位置を転写して、針金をロウ付けします。
ブローチ金具は、以前は風車タイプの金具が付いていたそうですが、今回は鉄砲と呼ぶ引いて開け閉めが出来るタイプをお勧めして取り付けました。年齢が進み、指が動きづらくなってくると、風車タイプは開け閉めがし辛くなるので、鉄砲がお勧めです。

琥珀(コハク)ルースをブローチへ

金具を仕上げ磨きをして、接着剤でルースに固定したら完成です。
ご依頼を有難うございました。

琥珀(コハク)ルースをブローチへ

お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422(営業時間中にお願い致します)
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

リフォーム前の画像を撮り忘れてしまいました・・・。
カメオのブローチのリフォームのご依頼を頂きました。
リフォーム前は、カメオの周りをグルリと囲んだだけの枠。
これにリボンのような板を囲むデザインに変更です。
素材はK18YG。

カメオペンダント

裏側にチェーンを通すペンダント環を付けてあります。
また、ブローチにも出来るようにブローチ金具も取り付けてあります。

お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る

何人かでお金を集め、ある方へプレゼントをしたい・・・
と、ご依頼がありました。

ご要望などをお聞きしてデザイン画を描き、いざ製作へ。

薔薇をモチーフにしたブローチが出来上がりました。
大きさは3cm程ですが、ワンポイントには丁度良いサイズです。




お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る