Entries tagged with “プラチナ”
4月
17
2018
Posted by yoshitomi under オーダージュエリー | Permalink |
| Leave A Comment | 細いパッキンでピルケース はコメントを受け付けていません。
ピルケース(ニトロケース)ペンダントのご依頼を頂きました。
素材はPt900製。(オスネジ部分のみK18WGとなります)
今回はこれまでの品物と違う部分が1つあります。
それは・・・
「パッキン」
当店のピルケースペンダントは、パッキン有りと無しの2タイプあります。
パッキン有りの方は、防水性を持たせてありますが、シャワー程度でのご使用を想定して作っています。
(ネジの締め方が弱いと水が浸入する場合もあります)
このパッキン、これまでは線径(パッキンの太さ)は1.5mmを使っていました。
これが線径1mmのパッキンへ変更。
購入している会社を変えたら線径1mmがありましたので・・・ちゃんと探さないとダメですね。
ただ、パッキンが入る部分の隙間はこれまで以上にシビアになります。
太い場合は接触する面積が広いので多少の隙間があっても直ぐに漏れには繋がりません。
ところが、細くなると接触面積が減るので、密着度を上げなければいけません。
(作業難易度は上がりましたが、作業代は変えず頑張ります・・・)
作るのはシビアになりましたが、パッキンを細くした事により、内径を広げる事が出来ました。
パッキンの線径が1.5mmでは、外径を12mmにした場合は内径は8mmが限界でした。
これが、1mmでは同じ外径12mmで内径を9mmまで広げる事が出来るようになりました。
(内径は9mmに合わせますが、外径は12.3mm程になります)
綺麗に磨いて一度仕上げます。
この状態でも勿論納品出来るレベルなのですが、ここから彫職人の手に渡して唐草模様を彫って貰います。
模様を彫ると表面がザラザラになるので、指掛かりが良くなり蓋が外しやすくなるというメリットもあります。
彫り加工から戻ってきたら、オスネジ部分がホワイトゴールドの生地のままなので、最後にロジウムメッキをかければ出来上がりです。
お問い合わせは
メールフォームは
こちらから
お電話は 052-531-2422(営業時間中にお願い致します)
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店
Homeへ戻る
4月
4
2018
Posted by yoshitomi under オーダージュエリー | Permalink |
| Leave A Comment | 軟骨ピアス はコメントを受け付けていません。
ピアスのオーダーを頂きました。
ピアスは、耳たぶへ着けるのではなく、耳の上部の平らな所へ着ける軟骨ピアス。
構造は一般的なピアスと一緒です。
違うのは、そのお客様の耳の厚さに合わせてピアスポストの長さを変えた事だけ。
ハート型のピアスは、中央部分を窪ませたカップのような形状。
素材はK20PG(ピンクゴールド)、ルビーを1ピース留めてあります。

もう1点はダイヤのピアス。
素材はPt900製です。
どちらも、片耳のみのご依頼でした。

お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422(営業時間中にお願い致します)
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る
3月
28
2018
Posted by yoshitomi under オーダージュエリー, ブライダルジュエリー | Permalink |
| Leave A Comment | マリッジリング2点 はコメントを受け付けていません。
マリッジリングのご紹介です。
まず1点目。
素材はPt900製、K20PG(ピンクゴールド)をタスキ状に斜めに配置して、メレダイヤを留めてあります。
(当店の扱うピンクゴールドはK20です)

もう1点は、甲丸状のリング。
数年前から当店へ問合せを頂くお話で、
「甲丸リングが欲しいのだけれど細い物しか無い」
と、いう声をよく聞きます。
景気動向もありますし、細く華奢なデザインが流行している・・・と、いう事もあるのでしょう。
ただ、マリッジリングは指にはめ続けるリングなので、細過ぎるとグニャグニャに曲がってしまいます。
また、幅がある程度あっても、平たい物が多く、プックリとした丸みのある甲丸状のリングが欲しいとの希望を多く頂きます。

素材はPt900、幅は3.5mm(サイズ12号)と3mm(11号)、斜めに溝を入れたデザイン。
11号の方には0.02ctのメレダイヤを留めてあります。

お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422(営業時間中にお願い致します)
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る
3月
9
2018
Posted by yoshitomi under オーダージュエリー, ジュエリーリフォーム | Permalink |
| Leave A Comment | 異形ダイヤリングのリメイク はコメントを受け付けていません。
3月
3
2018
Posted by yoshitomi under ジュエリーリフォーム | Permalink |
| Leave A Comment | よりシンプルなリングへ はコメントを受け付けていません。
プラチナダイヤリングのリメイクのご依頼を頂きました。
お手持ちの品物は、箱状に枠が作られたリングです。

ご希望のデザインは、シンプルに。
甲丸リングの上に、ティファニータイプの爪がちょこんと乗っかったデザイン。

通常こうしたデザインの場合は、爪の両横にリングが取付いた形状になりますが、今回のご依頼は上にのせて欲しいとのご希望です。
構造上可能であれば、どのようなご希望にも応じさせて頂きます。
お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422(営業時間中にお願い致します)
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る
1月
24
2018
Posted by yoshitomi under ジュエリーリフォーム, 製造過程 | Permalink |
| Leave A Comment | ブレスレットからフルエタニティリング はコメントを受け付けていません。
12月
1
2017
Posted by yoshitomi under オーダージュエリー, ジュエリーリフォーム | Permalink |
| Leave A Comment | 放射状とスクエアカットダイヤのリング はコメントを受け付けていません。
10月
6
2017
Posted by yoshitomi under オーダージュエリー, ジュエリーリフォーム | Permalink |
| Leave A Comment | お手持ちの品物でフルエタニティリング その2 はコメントを受け付けていません。
9月
29
2017
Posted by yoshitomi under オーダージュエリー, ジュエリーリフォーム | Permalink |
| Leave A Comment | お手持ちの品物でフルエタニティリング その1 はコメントを受け付けていません。
8月
7
2017
Posted by yoshitomi under ジュエリーリフォーム, ブライダルジュエリー | Permalink |
| Leave A Comment | イメージは「銀河」 はコメントを受け付けていません。
7月
20
2017
Posted by yoshitomi under オーダージュエリー | Permalink |
| Leave A Comment | オーダーリング その2 はコメントを受け付けていません。
前回の日記では、ペリドットにブラックスピネルの取巻きリングのご紹介をしました。
今回は、その続きです。
リングデザインは既にお決まりでした。
センター石をリング腕で抱えるような曲線デザインです。
ただ、心配だったのは・・・そこに使う石。
恐らくガラス系のイミテーションストーンと思われます。
透明の石の裏に虹色の蒸着加工がされていて、凄く綺麗。
元枠も銀色メッキがされたリングですが、刻印などは一切なく、所謂ファッションリングです。
カメラの内部にプリズムと呼ぶパーツがあります。
レンズから入る像をこのプリズムで反射してファインダーに映すパーツですが、ここに銀の蒸着加工がされています。
このプリズム、古いカメラの場合に修理で外す際に密着しているとくっ付いていて蒸着面が剥がれてしまう事があるそうなのです。
これと同じようにお預かりしたリングは4本爪で留めてあったのですが、蒸着加工がされている裏側が爪座に密着しているので、石を外した場合にはこの蒸着加工が剥がれてしまう可能性もありました。
この事はお客様にご確認済みでしたので、それを含めて作業を進めさせて頂きました。
まず、一番最初の関門・・・石外し。
元枠の爪は柔らかく、あっさりを外れました。
蒸着面も傷が無く、綺麗なまま・・・ホッとしました。
さて、次にこの石の枠を作ります。
この作業も蒸着面に傷をつけないように・・・慎重に・・・。
爪が出来たら、腕の部分です。
今回の腕の部分、表面は槌目っぽく面があるような荒した状態で仕上げます。

また、画像にはありませんが、この槌目部分に金色が欲しいとの事でしたので、K18YGの小さい破片をリングに乗せてPt900の腕に溶かし込んで行きます。
そして、爪枠とリング部分をロー付け。
仕上げ磨きをして石を留めたら完成です。
虹色の石と、プラチナとゴールドの槌目模様、綺麗でしょ。

お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422(営業時間中にお願い致します)
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る
7月
14
2017
Posted by yoshitomi under オーダージュエリー | Permalink |
| Leave A Comment | オーダーリング その1 はコメントを受け付けていません。
7月
4
2017
Posted by yoshitomi under ジュエリー修理・リペア | Permalink |
| Leave A Comment | フルエタニティリングのサイズ直し はコメントを受け付けていません。
フルエタニティリング、非常に綺麗なリングですが困るのはサイズ直しが出来ない事ですね・・・。
フルエタニティリングのサイズ直しは、基本的には出来ません。
但し、爪留めや彫留めの一部でサイズ直しが可能な場合があります。(レール留めはサイズ直しが出来ません)
この際、
爪を起こしてダイヤが外せる
事が条件となります。
また、サイズ直しが可能だった場合でも、サイズの調整はダイヤの個数で調整しますのでご希望のサイズにならない場合もあります。
今回のご紹介は、爪留めのフルエタニティリングのサイズダウンです。
まずは、ダイヤを外します。
この際、サイズ直しでリングに熱を加えますので、サイズダウン対象の1個ではなく前後3~6個程を外す必要があります。
ダイヤ1個分をカットしてロー付けをしたら、リングの仕上げをしてから外したダイヤを留めなおします。
爪留め、彫留めであっても、爪を起こす際に爪が壊れて(折れてしまう)場合もあるので、作業はかなり難しくなります。
作業は慎重に行いますが、爪の留めなおしが出来るかどうかは作業をしてみなければ判りません。
(爪が折れた場合には、爪のリペア費用が別途必要となります)
最後に留めた爪を磨いて完成。
何度も申し上げますが、全てのフルエタニティリングでサイズ直しが出来る訳ではありません。
まずはお問合せ下さい。
お問い合わせは
メールフォームは
こちらから
お電話は 052-531-2422(営業時間中にお願い致します)
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店
Homeへ戻る
6月
27
2017
Posted by yoshitomi under オーダージュエリー | Permalink |
| Leave A Comment | オーダーペンダント はコメントを受け付けていません。
Pt900製のペンダントネックレスのオーダーを頂きました。
ダイヤはルースをお送り頂きました。1ctです。

爪は4本爪で先端を2股に割ったデザインです。
チェーンは小豆タイプを半分にカットし、ペンダントに直付けで2本吊りとなっています。
お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422(営業時間中にお願い致します)
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る
6月
9
2017
Posted by yoshitomi under オーダージュエリー, 製造過程 | Permalink |
| Leave A Comment | ダイヤ入プラチナバングル はコメントを受け付けていません。
5月
9
2017
Posted by yoshitomi under ジュエリーリフォーム | Permalink |
| Leave A Comment | 大きさバラバラ…フルエタニティリング はコメントを受け付けていません。
取引先からの依頼で作りました・・・ラウンドカットダイヤのフルエタニティリング。
素材はPt900。

画像はこれ以上お見せする事は出来ませんが、何しろ大変。
ダイヤの大きさがバラバラなので、ダイヤとダイヤの間の隙間調節が非常に難しい・・・。
ダイヤ1個は約0.3ct前後なのですが、リングとペンダントのダイヤの一部を使い、足りない部分は新しく用意したダイヤで埋めてフルエタニティ化しています。
ダイヤの大きさがほぼ揃っていれば計算をして直径(サイズに対する高さ)を決める事が出来ますが、今回の場合は全てのダイヤの大きさを全て測り、それに沿って作りましたが・・・。
それでも、合わなくて2度リングを作り直しました・・・。(汗)
ワックスで作っても地金にする際に若干縮んで後から調整が必要となるので、今回は鍛造で作り、そこに穴を開けて作りました。
大変でしたが、ひとまず納品出来てホッとしました・・・。
お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422(営業時間中にお願い致します)
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る
3月
24
2017
Posted by yoshitomi under ブライダルジュエリー | Permalink |
| Leave A Comment | 甲丸の丸み はコメントを受け付けていません。
当店がWebサイトを開設してからこれまで多くのご依頼を頂いてきましたが、何故か同じようなご依頼がかたまる事が多くあります。
ゴローズのバングルの修理だったり、ポルシェデザインの時計バックルの修理だったり、リングリフォームだったり。
ここ最近は、マリッジリングのご依頼を多く頂いています。
マリッジリング、最近の傾向として細くなっています、極細といっても良いでしょうか。
ただ、当店にご依頼があるのはシッカリと地金を使った物が殆ど。
2mm以下というのはまずありません。
そんな品物のデザインに
「甲丸リング」
というベーシックなデザインがあります。
古いデザインだと思う方も居るでしょうが、平打ちと並んで一番飽きの来ないデザインだと思います。
その甲丸リング、皆さんが一番悩まれるのが
「カーブ」
僅かな事ですが、この丸みの付け方で随分印象が変わります。
と、いうのも、光が当たって反射する面積が変わり、印象がガラリと変わるのです。
平打ちリングは表面が平らですので、リング幅全体が光って見えます。
ここから、丸みを少しずつ付けていくと、幅の両サイドから反射が少なくなり、丸みが大きい場合(カーブがキツイ場合)は中心のみが光って見えるようになります。
上の画像は同じ3.5mm幅で作った見本リング(シルバー製、ロジウムメッキ仕様)ですが、カーブが違います。
リングの擦り傷が多い事と、画像の撮り方が悪いので見え方に偏りがあると思いますが、左側のカーブが緩い方が幅広に感じます。
当店にお越し頂けるお客様には上記の甲丸のカーブ見本の他に、幅が2.5mm~7mmまでの甲丸・平打ちのリング見本がありますので、コレを見ながらご相談させて頂いています。
(2.5~4mmまでは0.5mm刻み、それ以上は1mm刻みの見本リングです。一部内甲丸仕様もあります。)
お問い合わせは
メールフォームは
こちらから
お電話は 052-531-2422(営業時間中にお願い致します)
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店
Homeへ戻る
3月
6
2017
Posted by yoshitomi under オーダージュエリー | Permalink |
| Leave A Comment | 同じ仕様のニトロペンダント はコメントを受け付けていません。
1月
18
2017
Posted by yoshitomi under オーダージュエリー | Permalink |
| Leave A Comment | リングと帯留め はコメントを受け付けていません。
12月
20
2016
Posted by yoshitomi under ジュエリーリフォーム, ジュエリー修理・リペア | Permalink |
| Leave A Comment | サイズアップしてフルエタニティ化 はコメントを受け付けていません。
12月
13
2016
Posted by yoshitomi under ジュエリーリフォーム, ブライダルジュエリー | Permalink |
| Leave A Comment | 曲線デザインへのリングリフォーム はコメントを受け付けていません。
11月
9
2016
Posted by yoshitomi under オーダージュエリー | Permalink |
| Leave A Comment | K18YG/Pt900メンズリング はコメントを受け付けていません。
10月
12
2016
Posted by yoshitomi under オーダージュエリー, ブライダルジュエリー | Permalink |
| Leave A Comment | マリッジリング2点 はコメントを受け付けていません。
既に納品をさせて頂いたマリッジリング2点のご紹介です。
1点目は、素材はK18YG製。
新婦様のリングには幅を斜めに横断するようにダイヤを彫留めしました。
新郎様のリングは、新婦様のリングからダイヤを抜いたデザインのリング。

2点目の素材はPt900製。
新婦様のリングは、お手持ちのメレダイヤを1個に対し4点で留めてあります。
内側にはをガーネット1石。
新郎様は、シンプルな甲丸リング、こちらは内側にペリドット入り。

ここ最近は、マリッジリングも糸のような細さの物が多くなってきました。
これまでの品物も、今回の品物もですが、当店へご依頼を頂きます品物はこうした流れとは逆にプックリと地金を使ったリングのご依頼を多く頂きます。
マリッジリングは常時はめ続ける品物ですので、一定の耐久性をも求められます。
作る側としては、どのような細さでもお作りは致しますが・・・気持ちは複雑ではあります・・・。
お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422(営業時間中にお願い致します)
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る
9月
20
2016
Posted by yoshitomi under オーダージュエリー | Permalink |
| Leave A Comment | コイン枠 はコメントを受け付けていません。
8月
24
2016
Posted by yoshitomi under ジュエリーリフォーム | Permalink |
| Leave A Comment | フルエタニティリングからボリュームのあるフルエタニティリングへ はコメントを受け付けていません。
8月
8
2016
Posted by yoshitomi under ジュエリーリフォーム | Permalink |
| Leave A Comment | お手持ちのリングを利用して はコメントを受け付けていません。
お手持ちのリングの中石(と取巻き部分)を交換してボリュームを付けたリングにしたい・・・
と、お問い合わせ頂きました。

石の色は白っぽい物がご希望でしたので、それに沿ってお探しをしました。
オススメをしたのは、クォーツァイト(白水晶)の縦10mm、幅8mmの石。
この大きさがリングとのバランスでは最大になります。
まず、中石と取巻き部分をカットします。
カットした取巻き部分は、ご希望により上部に丸環を付けてピアスチャームに致しました。

中石の爪を作り、それに合わせてカットしたリングの端を整形してロー付け。
そこに新しい石を留めて完成です。

ボリュームが出ましたが、石が白くなり爪もシンプルにした事でスッキリとしたデザインに変わりました。
お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る
7月
28
2016
Posted by yoshitomi under オーダージュエリー, ブライダルジュエリー | Permalink |
| Leave A Comment | お好みのデザイン・・・マリッジリング はコメントを受け付けていません。
オーダーを頂いたマリッジリングのご紹介です。
ご依頼内容の内訳は以下です。
・Pt900ダイヤマリッジリング 甲丸 幅2.5mm ダイヤ0.03×1 0.02×2 計0.07ct サイズ13号
・Pt900マリッジリング 平打ち(溝あり) 幅3.5mm サイズ13.5号
すみません・・・
製造過程の画像はありません・・・。
いきなり出来上がりの画像となります。

お二方のデザインが違います。
随分以前からですが、デザイン違いのマリッジリングのご依頼は多くあります。
ご来店時やお問合せ時に、このデザインの違いに関して迷っていらっしゃるお客様が多いのですが、私個人的にはお好みで良いと思います。
「一緒にリングを作る」
この事が一番大事なのですから。
お問い合わせは
メールフォームはこちらから
お電話は 052-531-2422(営業時間中にお願い致します)
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店Homeへ戻る
7月
6
2016
Posted by yoshitomi under オーダージュエリー | Permalink |
| Leave A Comment | ラウンドカットダイヤ ハーフエタニティリング はコメントを受け付けていません。
5月
20
2016
Posted by yoshitomi under ジュエリー修理・リペア | Permalink |
| Leave A Comment | 蝶番の交換 はコメントを受け付けていません。
3月
17
2016
Posted by yoshitomi under ジュエリーリフォーム, 製造過程 | Permalink |
| Leave A Comment | 【フルエタニティ】 苦肉の策?! はコメントを受け付けていません。
このところ・・・いや、5年程前からなのですが、フルエタニティリングのお問合せを沢山頂くようになりました。
リング全体がダイヤで覆われて、リングが回ってしまってもデザインが成立するリングというのは有難いですものね。
ちなみに・・・エタニティリングばかり作っているのかと思われてしまいますが、他の物でもご依頼はお受けいたしますので・・・。(汗)
今回ご紹介するのは、ハーフエタニティリングをフルにするというご依頼でした。
ただ、ちょっと困った事もあります。
それは・・・
ダイヤがグラデーションに入れられていた事。
中央のダイヤが大きく、横(リング下)へ向かうにつれて小さくなるデザインです。
このままダイヤを並べて入れ続けた場合、リング下部は幅が細くなりますのでダイヤも小さくなってしまいます。
そこで、この現在のグラデーションのデザインを反転させて、くっつけたデザインとしました。
策としては、正直コレしか思いつきませんでした・・・。(汗)
まず、リングを作ります。
リングは地金をローラーで伸ばしていき、少し厚みのある平打ちリングを作ります。
そこへ、リフォームをするリングから外したダイヤを並べ、穴を開けていきます。
反対側からも穴を開け、足りない部分はダイヤを足してデザインをつぎ足し。
穴を開け終ったら、リングの幅を削って調整します。
上から見ると中央が広く、両サイドが狭くなる・・・横から見ると、中央が細く、両サイドが広くなるデザインとなります。
この後は、彫留め。
そして、完成となります。
どうでしょうか?
パッと見は判りませんし、デザインとしても良いデザインだと思います。
お問い合わせは
メールフォームは
こちらから
お電話は 052-531-2422(営業時間中にお願い致します)
FAXは 052-532-0228
〒451-0035
名古屋市西区浅間2-4-12
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00
当店
Homeへ戻る